福岡県)背振山 車中泊&プチトレッキング


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 494m
- 下り
- 495m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:00
天候 | 前夜)霧 涼しい 翌日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 山頂直下のキャンプ場の東屋は屋根崩落の危険有で立ち入り禁止。 |
写真
感想
土曜日もシゴト・・・
厚い、アツイ、暑い、熱いぃ〜ぃっ!!!!!
キツイ、痛い、苦しい、もうイヤッ!!!!!!
ってんで、
シゴト終えて、なんとか買い物頑張って、準備して背振へGO!
1時間ちょっとで、山頂下駐車場へ。
山頂は霧が吹き付けて、それも湿気をたっぷり含んで、小雨よりしっかりと肌にまとわり着く。
なぜ、雨とは違う?? そうか! 森の木々が霧を受け止めてるんだ! 耳を澄ますと葉末から雫が落ちる音がする・・・雨と同じ。 な〜るほど!
でも、『涼しい〜っつ!!!!!』 気温、20℃くらい?
おかげで、炭の火が、何度燃やしてもおきない・・・ たぶん30分以上。アルコールかけてもダメ、ティッシュ丸めて「フ〜ッ、フ〜ッ!!」 目がマワル・・・
あきらめて鍋をガスの火にかけたとき、お〜っ! なんと火がブリ返してい〜い感じ!!
さあ、”焼肉大会”じゃ〜っ! koroさん来ないかな〜 とおもいつつ、いつの間にかおそろしい頭痛も収まっているじゃないか! やっぱり山はええのォ〜
途中で氷買ったので、ウィスキキー&ソーダ! おいちいっ お山でコオリ、超が着くゼイタク!
翌日、”つもり”はなかったのだが、ついつい、お散歩することに・・・
でも、昨夜の霧の水分をたっぷり含んだ森からの風は、とても気持ちよく、木々の葉を透かした緑の光は、心と身体を癒すのに十分!!! tuneさんあたりは歩いてそうな・・・(でも最近、ニューザックで遠征バリバリですもんね〜)
やはり1000mになると、ちょっと違うと再認識
また、来よう(ホントは週2で来たい!)。 ちょっと疲れたあなた! ここで癒されませんか!!(と、インチキリゾートみたいなことを考えつつ・・・ 地上に降りたら、直ぐに恐ろしい頭痛が再来したとさ。 哀れ、ヘイちゃん)
そりゃ〜、ホントは1週間くらい、ずっと縦走したいけど
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
仕事終わりにお山で焼肉〜
なんか優雅だな〜
いっそ 毎晩お山に帰るとか
あ〜 快適に過ごせる車が欲しい
って、私の願望でした
そうそう。
あそこに住みたいっ
優雅どころか、炭が湿気で
連絡してもろたら 行ったのに 遗憾(ざんねん という意味らしい)
首をかしげりゃ 見える所に 行ってましたが
頂上の下あたりだったんですね トイレの下の・・
あそこじゃ 牛頸からは 見えませんby
まっ 楽しみは 次回にとっときましょうw
koroさん、
土曜で仕事終えて買物したら、おうち
近いうち脊振山頂でダイニング会しましょうね
焼肉に、焼きそばうまそうですね〜。
涼しい山でうまいもん食べれば
元気が出ますよね〜食べて眠くなれば
すぐに寝る、テン泊最高ですね。
kuroさん
地上はあんなに暑かったのに、山頂はたっぷりの湿気を
いっぺんで気分がよくなりました
食べる、飲む
山で焼肉なんて素敵すぎ〜
しかも炭火とかサイコーに決まってる
ふらっと行って、泊まって、登ってくる所が素敵ですね
そういう生活憧れます
私も1週間くらいかけて縦走してみたい
仕事やめた〜い(←え
やっぱり
yukaちゃんのように遠くには行けないけど
調子悪い時は、脊振や耳納の鷹取、九千部なんかが
“最後の一行”にひどく共感
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する