ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4862931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

細尾根のアップダウンが続く佐倉山(奥会津)

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.6km
登り
448m
下り
445m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:50
合計
4:00
10:20
25
登山口
10:45
10:50
25
尾根乗上げ
11:15
11:20
55
テレビ塔跡
12:15
12:35
55
山頂
13:30
13:50
30
尾根離れ
14:20
登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(東北道)西那須野塩原IC→塩原温泉→南会津(旧舘岩村)精舎
コース状況/
危険箇所等
尾根上では数ヶ所に巨岩が続出し、都度迂回を強いられるが急斜面の不安定な道のため慎重さを求められます。
その他周辺情報 登山口に近接してコンビニ(ディリーヤマザキ)があります。
今日は南会津町(旧舘岩村)の佐倉山に初挑戦。道の駅番屋から撮った山容(一番奥)の一部。
2
今日は南会津町(旧舘岩村)の佐倉山に初挑戦。道の駅番屋から撮った山容(一番奥)の一部。
道の駅から車で5〜6分、国道352号の路端に登山口。
1
道の駅から車で5〜6分、国道352号の路端に登山口。
案内板には山頂まで1.2Km、1時間30分とある。
1
案内板には山頂まで1.2Km、1時間30分とある。
登山口から急登が始まる。谷筋の九十九折は落ち葉で不鮮明且つ滑り易い。
1
登山口から急登が始まる。谷筋の九十九折は落ち葉で不鮮明且つ滑り易い。
もう直ぐ尾根。
尾根に上がると直ぐに巨岩が出現。左右急斜面に細い迂回路、緊張します。
1
尾根に上がると直ぐに巨岩が出現。左右急斜面に細い迂回路、緊張します。
尾根に戻って右下に集落を見下ろす。
1
尾根に戻って右下に集落を見下ろす。
尾根上は岩稜や根張りが落葉に覆われとても歩き難い。
1
尾根上は岩稜や根張りが落葉に覆われとても歩き難い。
鮮やかな黄葉が現れた。
1
鮮やかな黄葉が現れた。
標高940m付近で平場のピークに上がる。看板にあったテレビ塔の跡地。
1
標高940m付近で平場のピークに上がる。看板にあったテレビ塔の跡地。
本日初登場の道標。
1
本日初登場の道標。
見上げる程の急峻な岩峰出現。
1
見上げる程の急峻な岩峰出現。
トラロープで這い上がる。
2
トラロープで這い上がる。
急登のアップダウンが続出、ここも大きく右手に回って這い上がる。
1
急登のアップダウンが続出、ここも大きく右手に回って這い上がる。
樹間が広がる北方の山々。黒いのは太陽光パネルの様にも?
2
樹間が広がる北方の山々。黒いのは太陽光パネルの様にも?
ニセピークだった。
1
ニセピークだった。
又々現れた岩峰、ここは直登。
1
又々現れた岩峰、ここは直登。
アップダウンを繰り返しようやく登頂。日曜だが山頂は無人。
2
アップダウンを繰り返しようやく登頂。日曜だが山頂は無人。
雲が湧き始めた。空腹感ないが取り敢えずランチ。
1
雲が湧き始めた。空腹感ないが取り敢えずランチ。
展望は北北西と東方の樹間のみ。これは北北西の眺め。
1
展望は北北西と東方の樹間のみ。これは北北西の眺め。
東方の高山。
ズームして福島栃木県境の荒海山か?。存在感ある。
3
ズームして福島栃木県境の荒海山か?。存在感ある。
西方樹間から会津駒ヶ岳連峰方向をズーム。画像で判りませんが、なんと頂稜部に残雪確認。
1
西方樹間から会津駒ヶ岳連峰方向をズーム。画像で判りませんが、なんと頂稜部に残雪確認。
往路下山。両側切れ落ちた細い吊尾根のアップ・ダウン多く、下りも気を抜けない。
1
往路下山。両側切れ落ちた細い吊尾根のアップ・ダウン多く、下りも気を抜けない。
往路見落とした真紅の紅葉。
1
往路見落とした真紅の紅葉。
下山口手前の紅葉。今日は良い紅葉日和に恵まれた。(スライドショー終り)
3
下山口手前の紅葉。今日は良い紅葉日和に恵まれた。(スライドショー終り)

装備

個人装備
昼ご飯 非常食 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 時計 カメラ ポール

感想

1.南東北、奥会津の紅葉山歩きを翌日に控え、南会津町(旧舘岩村)の「佐倉山」(1,073.3m、会津百名山)に登った。
2.当域には佐倉の名が付く山が数座あり、当山はその盟主的存在の山であるが、何時でも登れるだろうと、これ迄積み残していた山である。
3.国道352号から直登する登山路は序盤から主尾根に上がる迄九十九折の急登で始まるが、踏み跡がやや不鮮明で荒れていた。
4.尾根筋に上がれば比較的細い尾根上に巨岩が続出し、その都度急斜面の迂回を強いられたが、迂回路の道が狭く且つ崩れやすいため恐怖感を覚えた。
5.急峻なアップダウンが連続し、ロープも付いているが、一部破損して信頼性に欠けるものが見られ緊張した。中高山とは言え侮れない山である。
6.山頂展望は一部樹間のみだったが、東方の荒海山(1,580.5m)は存在感があった。
7.一方西方樹間から会駒連峰をズームすると、何んと頂稜部に残雪を確認。実は翌日同連峰の「窓明山」(1,842.5m)を予定していた。どうするか悩みどころとなってしまった。 
8.1,000m余りの中高山ながら、細尾根、リスキーな迂回路、岩峰の昇降、アップダウンの連続等々緊張と変化のある会津百名山に相応しい立派な山だった。
9.尾根筋の紅葉にも恵まれ季節の美しさをゆっくりと静かに堪能出来た一日だった。奥会津バンザイ!  (完)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら