積善山(とびしま海道ーしまなみ海道ーゆめしま海道巡り)

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とびしま海道 しまなみ海道 ゆめしま海道とも快適 積善山山頂直下まで舗装道路あり |
その他周辺情報 | 岩城島の民宿よし正で泊まり |
写真
感想
雪があれば初滑りの予定が無いので瀬戸内チャリ旅へ、仕事を終え金沢駅から広島駅へ新幹線でわずか4時間ちょいの輪行でした。宿は北口で徒歩2分、宿の部屋にチャリを置いてやっと落ち着いた。シャワーを浴びたら夕食へ、お好み焼きでしょう。
お好み焼きで満喫して宿に戻り就寝、三時に起床してシャワーを浴びていざとびしま海道へ深夜のチャリは寒かった。呉まではヒルクライムでポカポカだが下りは凍えた。
道案内は携帯だが呉でホルダーが壊れて使い物にならずバックにゴムで括り付けた。これが一番使いやすい、とびしま海道の入り口安芸灘大橋でようやく夜が明けた。日が昇るとポカポカで11月は実に走りやすい季節だ。風は爽やかで汗はかかない。
島巡りの良さは信号がないこと車が少ないことだ。とびしま海道は5つの島を巡って最後の岡村島が終点チャリは皆無で朝焼けのマンダムな景色を見ながら岡村島に着いた。
ここからフェリーで四国の今治へ行くことにした。しまなみ海道の起点である。瀬戸内の島を巡り1時間ほどで今治に着いた。ちょうど湯宿くろゆりの泰山さんもしまなみ海道にいるとラインが来た。最近ハマったらしい
前回は福山からしまなみ海道を抜け高松市まで抜けるロングライドだったのでゆっくりできなかったが今日は景色を楽しみゆっくりできる。
今治で日焼け止めを買ってたっぷり塗っていざしまなみ海道へ前回と違った景色が楽しめる。今日は平日で行き交うチャリも少なかった。瀬戸内の島にも紅葉が始まっていた。
しまなみ海道はまさにチャリの聖地で整備が行き届いている。道の駅で鯛めしを食べ4つ目の生口島からフェリーで対岸の岩城島へ向かう。自転車ただで運賃150円だった。
岩城島へ着いたら海から積善山へヒルクライム標高は300ちょいだが山頂からは360度の絶景だった。道も良くて素晴らしい展望であった。是非多くの人に登ってもらいたい!
絶景を楽しんだらダウンヒルで民宿のよし正に着いた。時間は三時でレモンの浮かんだ一番風呂で汗を流した。夜は瀬戸内の魚で舌鼓を打った。朝食は7時に済ませてゆめしま海道へ4つの島を巡る快適な海道だ。
とびしまーしまなみーゆめしまと完璧なコースどりである。ゆめしまも信号はなく絶景を楽しみながらの旅である。折角だから久司山へヒルクライムして展望台で絶景を楽しんだ。下って弓削島に入ってフェリーで因島へ100円であった。
因島では大山神社(通称自転車神社)で参拝して帰路の無事を祈る。しまなみ海道は休日で多くのチャリダーが走っていた。多分一年で春とともに快適な季節だろう。
因島から向島に渡りフェリーで尾道駅に着いて折角だから千光寺へ参拝に行った。お参りをして尾道観光をしたらまたお好み焼きを食べもう大満足さあ福山駅へ20数キロの道のりをぶっ飛ばしてこここから輪行、新幹線と特急を乗り継ぎ夕方には金沢に戻った。
その気になれば週末の連休で十分楽しめる瀬戸内だと思います。山も海も楽しめるおすすめの旅、ぜひ皆さんも行ってみて下さい。走行距離は200km程です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する