ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根・・・)

2009年10月12日(月) 〜 2009年10月13日(火)
 - 拍手

コースタイム

登り下り共、休憩入れてコースタイム

一日目・・・竹宇駒ケ岳神社〜駒ケ岳〜七丈小屋
      距離20キロ=12時間(休憩含む)

二日目・・・七丈小屋〜竹宇駒ケ岳神社
      距離14キロ=4時間(休憩含む)


※冬山自主トレのため装備やや重い(18〜20キロ?)
 身軽ならもう少し早く進めそうです



天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
コース状況/
危険箇所等
迷うところナシ

刃利天狗下の刃渡りより
その上、七合目までの梯子連続の
ほうが緊張・・・

五合目の小屋はなくなっている・・・


七丈小屋は暖かく食事は出ないが
サービスがいい〜


2009年10月12日 05:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 5:16
ごく普通の登山道
2009年10月12日 05:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 5:54
ごく普通の登山道
ここもまだ普通すぎる
2009年10月12日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 6:34
ここもまだ普通すぎる
現在地がどこか
が・・・
分かるとうれしい
かも・・・
2009年10月12日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 7:06
現在地がどこか
が・・・
分かるとうれしい
かも・・・
やっと分岐
とりあえずの
第一目標
2009年10月12日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 7:25
やっと分岐
とりあえずの
第一目標
紅葉がきれい
2009年10月12日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 7:30
紅葉がきれい
これが刃渡り??
2009年10月12日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 9:09
これが刃渡り??
鎖場過ぎた
刃渡り
2009年10月12日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 9:14
鎖場過ぎた
刃渡り
次はごっつい
階段が
2009年10月12日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 9:27
次はごっつい
階段が
刃利天狗
2009年10月12日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 9:35
刃利天狗
五合目

以前は小屋が
あった場所
2009年10月12日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 10:19
五合目

以前は小屋が
あった場所
なんだか中途半端な
梯子に挑む・・・
2009年10月12日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 10:20
なんだか中途半端な
梯子に挑む・・・
またも梯子

このあと梯子の連続に
・・・・・・・
2009年10月12日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 10:38
またも梯子

このあと梯子の連続に
・・・・・・・
七丈の小屋
2009年10月12日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 11:23
七丈の小屋
猿田彦??
2009年10月12日 12:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:09
猿田彦??
けっこう急〜

歩きやすいです〜
2009年10月12日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:11
けっこう急〜

歩きやすいです〜
ピーカン
2009年10月12日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:16
ピーカン
赤岳が〜
2009年10月12日 12:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:23
赤岳が〜
鳳凰三山
2009年10月12日 12:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:40
鳳凰三山
八合目

以前は鳥居??
2009年10月12日 12:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:41
八合目

以前は鳥居??
この踏み跡・・・

私には幅がありすぎ・・・

鎖も太すぎ!!
2009年10月12日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 12:53
この踏み跡・・・

私には幅がありすぎ・・・

鎖も太すぎ!!
薄っすら雪
2009年10月12日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 13:02
薄っすら雪
あの剣が気になる!!
2009年10月12日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 13:28
あの剣が気になる!!
頂上が見える
2009年10月12日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 13:58
頂上が見える
頂上手前
2009年10月12日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:00
頂上手前
もうすぐ〜
2009年10月12日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:00
もうすぐ〜
北沢峠からの分岐
2009年10月12日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:02
北沢峠からの分岐
ピーク!!
2009年10月12日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:06
ピーク!!
2009年10月12日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:13
駒津峰方面
2009年10月12日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:23
駒津峰方面
下界
2009年10月12日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 14:46
下界
2009年10月12日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 15:26
鳳凰
2009年10月12日 16:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/12 16:01
鳳凰
料金
2009年10月13日 05:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 5:47
料金
朝陽と富士山
2009年10月13日 05:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 5:50
朝陽と富士山
八ヶ岳はっきり
見える
2009年10月13日 05:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 5:59
八ヶ岳はっきり
見える
御来光
2009年10月13日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:03
御来光
御来光楽しんだあとは
下り・・・・・
見えません・・・
2009年10月13日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:04
御来光楽しんだあとは
下り・・・・・
見えません・・・
いい感じ〜
2009年10月13日 06:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:19
いい感じ〜
またも鳳凰三山
2009年10月13日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:27
またも鳳凰三山
あちこちに競うように
あります〜

明治時代らしいです
2009年10月13日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:29
あちこちに競うように
あります〜

明治時代らしいです
いや〜な

梯子
2009年10月13日 06:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:45
いや〜な

梯子
振り返ると

まぶしい青空
2009年10月13日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 6:50
振り返ると

まぶしい青空
何度みても

いいねえ〜〜
2009年10月13日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 7:49
何度みても

いいねえ〜〜
富士山もかっこよく
2009年10月13日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 7:50
富士山もかっこよく
紅葉がきれいすぎ
2009年10月13日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 7:50
紅葉がきれいすぎ
刃渡り

紅葉がいい感じ
2009年10月13日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 7:50
刃渡り

紅葉がいい感じ
最高でした〜
2009年10月13日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 7:53
最高でした〜
もう危険な場所は

ないので紅葉を

楽しみながら〜
2009年10月13日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 8:44
もう危険な場所は

ないので紅葉を

楽しみながら〜
ここは黄葉〜!
2009年10月13日 09:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 9:03
ここは黄葉〜!
前日に真っ暗だったために
気がつかず激突した横に
張った木
2009年10月13日 09:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 9:44
前日に真っ暗だったために
気がつかず激突した横に
張った木
五合目は閑散でした

テントは張れそうです
2009年10月13日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 9:45
五合目は閑散でした

テントは張れそうです
長い吊橋
2009年10月13日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 9:45
長い吊橋
竹宇駐車場

ここで観光客に
上までの距離とトイレの有無を
聞かれ答えたら「え〜??」
2009年10月13日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
10/13 9:52
竹宇駐車場

ここで観光客に
上までの距離とトイレの有無を
聞かれ答えたら「え〜??」
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

天気最高・・・・ぢゃまいかっ!
師匠っ、黒戸尾根でしたか・・・・

10日に黒戸尾根攻めた方たちは悪天候で敗退させられた人が多かったようですが、12日は良い天気だったんですねぇ

「荒れ女」返上ですね
2009/10/14 6:47
重すぎっ!
ものすごい荷物
小さな体なのに驚かされます

甲斐駒紅葉がいい感じですね

今週末目指すので楽しみです
もちろん黒戸尾根からは行きませんが・・・
2009/10/14 19:13
いいお天気
私の場合、よほどでない限り行っちゃいますが・・・

宿題のように残っていた尾根であくまでもピークは

おまけです〜

貸切でしたよ〜
2009/10/14 20:07
重くて〜
重いのは平気ですが〜

梯子やちょっとした段差、岩場を登るときに

肩と腕をかなり酷使しました・・・・・

もちろん軽ければそんなことはないと思います〜

ピッケル・アイゼン(10本)・手袋4種類

寝袋・ダウン・フリース・着替え・食料・・・・・

テントさえあればどこでも寝れます〜

一応、ツエルトもリュックの中に〜

冬山訓練なので・・・・・・

紅葉はいい感じですよ〜
2009/10/14 20:13
梯子・・・
この梯子の連続は敬遠したいですねぇ〜

楽しそうなコース♪

しかし、また巨大なザックだったんでしょうね・・・
2009/10/14 22:50
梯子連続
枕木のようなごっつい梯子の連続に・・・・・

まだ権現の(八ヶ岳)の動きそうな梯子のほうがいいと

思いました〜

巨大ザックは何でも詰め込むのでいつものにギュー

ギューに入れました。それでも振られてヒヤッとする

場所ありましたが・・・・・

使わぬガス2個とストーブ、何でも詰めるもので・・・
2009/10/15 5:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら