記録ID: 4874062
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
泉ヶ岳(三百名)下見〜時間切れにより途中まで〜
2022年10月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 316m
- 下り
- 319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:19
距離 6.1km
登り 316m
下り 321m
14:43
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・大駐車場に至る1km手前にトンネルあり。工事中により交互片側通行。行きも帰りもだいぶ待たされました。特に帰りはひどく、30分程かかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大駐車場と水神との間、全く問題なし。 |
写真
登山前日の10/29 11:43
あと林道駐車場まで200〜300mのところで左前輪、左後輪を脱輪。ダート道。入っている車の保険会社に電話しカーレスキューに助けてもらいました。生まれて初めての脱輪。精神的ショック大大大!写真に残す気にならず、後で手書き対応としました。後ろから見た図。
あと林道駐車場まで200〜300mのところで左前輪、左後輪を脱輪。ダート道。入っている車の保険会社に電話しカーレスキューに助けてもらいました。生まれて初めての脱輪。精神的ショック大大大!写真に残す気にならず、後で手書き対応としました。後ろから見た図。
撮影機器:
感想
前日、脱輪のショックで夜寝られず。早朝、寝込んでしまい大寝坊。
日本海に面した鶴岡市五十川の民宿を出たのは7時半前。ここから太平洋に面する仙台まで遠かった。大駐車場到着が11時で、歩きはじめスタートは11時10分。
この日の後泊は栃木県矢板市の民宿。晩ごはんありというわけなので、この日は泉ヶ岳下見ということにしました。
さて山歩き。ペース全く上がらず。疲れなのか、病で体がおかしいのか、ショックを引きずっているのか、よくわかりません。水神で引き返しました。
残念。
この山は太平洋側。11月は雪がまだ降らない可能性が高いので、チャンスがあれば、山歩きちゃんと出来る状態に戻れば、再訪しようと思い、現地を後にしました。
山登りをやっていたら、こんなこともある。と数日後、いろいろ感慨にふけりました。ともあれ、仙台から栃木県矢板市で1泊。次の日15時間かけて大阪の自宅到着。交通事故なく無事帰って来れてヤレヤレ。
ということで、帰りは秋田市から陸路3日かけて帰ってきたことになりました。車の運転がハード過ぎるのは登山に影響しますね。考えさせられました。
ともあれ、大変でしたが、今無事に生活できていることに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する