記録ID: 4877252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国
四国遠征3 笹ケ森(南尾根登山口~山頂 往復)
2022年11月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 729m
- 下り
- 720m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り (参考)気象庁 愛媛県西条 11月4日 09時 気温17.4℃ 南南西の風 風速1.7m 11月4日 10時 気温19.6℃ 北北東の風 風速2.3m 11月4日 11時 気温19.3℃ 北東の風 風速2.3m 11月4日 12時 気温20.1℃ 北の風 風速3.7m 11月4日 13時 気温19.9℃ 北北東の風 風速2.6m 11月4日 14時 気温20.7℃ 東北東の風 風速2.1m 11月4日 15時 気温21.0℃ 北西の風 風速3.0m 11月4日 16時 気温20.2℃ 北西の風 風速2.0m 11月4日 17時 気温17.8℃ 西南西の風 風速1.5m 11月4日 18時 気温15.3℃ 南南西の風 風速2.8m (参考)気象庁 今治 11月5日 09時 気温15.8℃ 南東の風 風速0.7m 11月5日 10時 気温16.1℃ 西北西の風 風速2.2m 11月5日 11時 気温17.0℃ 西の風 風速3.1m 11月5日 12時 気温17.6℃ 西の風 風速3.4m 11月5日 13時 気温18.4℃ 西の風 風速2.7m 11月5日 14時 気温18.5℃ 西の風 風速3.6m 11月5日 15時 気温18.4℃ 西北西の風 風速5.1m 11月5日 16時 気温17.8℃ 西南西の風 風速2.7m 11月5日 17時 気温16.2℃ 西南西の風 風速1.9m 11月5日 18時 気温15.4℃ 西の風 風速1.0m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船 自転車
10時25分 寒風山隧道 発 11時00分 笹ヶ森南尾根登山口着 (登山) 15時12分 笹ヶ森南尾根登山口発 15時46分 寒風山隧道 通過 16時24分 寒風山トンネル 通過 17時09分 伊予西条駅 着 17時52分 伊予西条駅 発 18時39分 今治駅 着 (宿泊) 11月5日(土) 10時35分 今治駅 発 11時05分 サンライズ糸島 着 12時05分 サンライズ糸島 発 12時15分 来島海峡大橋 通過 14時20分 多々羅しまなみ公園着 14時43分 多々羅しまなみ公園発 17時02分 向島フェリー乗場 着 17時05分 向島フェリー乗場 発 17時20分 尾道駅 発 17時28分 糸崎駅 着 17時54分 糸崎駅 発 19時13分 広島駅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はない。 【トイレ】 ○寒風山隧道(旧道)高知県側 ○南尾根登山口から山頂の間には見かけなかった。 【水場】 ○寒風山隧道(旧道)高知県側 ○南尾根登山口から山頂の間には見かけなかった。 【駐車場】 ○南尾根登山口に10台程度停められる駐車場がある。 |
その他周辺情報 | 【伊予湯治場 喜助の湯】今回宿泊した宿 住所 愛媛県松山市宮田町4 電話 089-998-3300 【山荘しらさ】次回宿泊してみたい宿 住所 高知県吾川郡いの町寺川175 電話 090-2235-1400 定休日 水曜日 冬季閉鎖11月下旬〜4月上旬 【しまなみ海道 サイクリング】 https://www.jb-honshi.co.jp/shimanamicycling/index.html 【風のレストラン】 https://r.gnavi.co.jp/mbu4bu7g0000/ 【多々羅大橋 道の駅】 https://imabari-shimanami.jp/tatara/ |
写真
伊予西条駅から電車で今治へ。前から訪れてみたかったサイクリストに人気の喜助の湯(スパ&カプセルホテル)に宿泊。この宿には空気入れだけでなく、いろいろな自転車の工具が備え付けられている(感動)。また、無料のマッサージチェアがある。このマッサージチェアはおしりの部分もマッサージしてくれる(感動)。
11月5日朝、今治駅近くの喜助の湯を出発する。今治駅に寄って、地図をゲット。当初、今治港からフェリーに乗り、岡村港からとびしま海道を進んで帰る予定であった。本日、西風が強くなる予測なので、とびしま海道をとるのをやめて、しまなみ海道を尾道までサイクリングすることとした。
今治駅から海岸線の道路に沿って来島海峡を目指す。
今治駅から海岸線の道路に沿って来島海峡を目指す。
撮影機器:
装備
備考 | この季節は、登りでは上着はいらないが、下山するときは保温性のある上着を持参しておきたい。 |
---|
感想
笹ヶ森は、石鎚山、瓶ヶ森と並ぶ伊予三名山に数えられている。奈良時代に霊山として開かれ、北麓から黒森、沓掛山を越えるルートが表参道とされているが、北麓に笹ヶ峰林道ができて、表参道は廃れているらしい。
今回、瓶ヶ森、伊予富士を登った後に、南尾根のルートを登ることにした。この南尾根ルートは急登といううわさを聞いていた。急な勾配ではあるが、平坦区間と急な登りが交互に出てくるので、平坦部で休みを取りながら登れば比較的登りやすい登山道と感じた。
次回は北麓のルートや寒風山からのルートを試してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
先週の4日金曜日、笹ヶ峰南登山口に向かうクロスバイクのhakodateさんに「南登山口はもう少しでか?」と尋ねられた笹ヶ峰から下山してお会いした者です。
当日の山レコを手繰っていますと、何とhak odateさんも山レコユーザーとわかって嬉しくコメントさせていただいています。
車でも登るのに大変なのに西条から登ってこられたのですね。凄いです!
私もロードバイクでヒルクライムやりますが、旧道とは言え、車でも結構な急勾配登りだったと推察します。大変恐れ入ります。
この日は残念ながらガスって眺望はなかったのですが、Hakodateさんが登られた頃には快晴ではなかったでしょうか。
チャリでの山行に凄く親近感覚えてこれからはフォローさせていただきますが、今後もよろしくお願いします。
残念ながら、私も眺望ありませんでした。
ただし、下山する途中、寒風山や冠山を望むことができました。
私は体重削減を目的にゆっくりとサイクル&クライムやっております。今後ともよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する