記録ID: 48779
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 乗鞍岳
2004年04月10日(土) [日帰り]

コースタイム
すいれん沼P6:45―△276 7:10―△266 7:55~8:00―にせ駒□190 8:30~40―乗鞍岳10:1140―にせ駒12:40~13:00―すいれん沼P13:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2004年04月の天気図 |
写真
感想
きのうとは打って変わって好天気に恵まれて、集まったメンバーの顔も生き生きしている。すいれん沼に着き準備していると間もなく小さんも八戸から到着。先日の春の雪も大分落ち着いて来て滑降にもさほど支障がなさそうである。櫛ヶ峰コースを辿る。最後の急斜面はやはりクラストしていてツボ足になった。植さん、澤さんは手前から尾根に上がり急斜面を回避してルートを取った。その方が良かったのだ。高校生の事前合宿なのか、すいれん沼付近にテントがあった。その生徒と顧問がツボ足で登って来たのと、にせ駒で会う。南に岩手山、森吉山が望まれた。久しぶりに展望できた。シールを外して矢櫃沢源頭まで滑降。緩斜面なので、熊さんもOKだ。またシールを着けて乗鞍岳コースに向けて斜めに登って行く。北八甲田の山並みが朝の太陽に輝いて見事な光景を見せている。△15番あたりからは、コースを登り△4番あたりから東側にコースを採り山頂の岩に着く。先着が一人。我々は、ブロックで風除けの壁をつくり、野天で昼食タイム。春山はこれが出来るからいい。朝早いから昼食も早い。十和田湖、十和田三山、白地山を眼下に眺める。帰りは、来たルートを滑降し、にせ駒に登り返し休憩。パラダイスコースまでの無立木帯は、西側に広いところがあり、これを滑降して、下で右に巻くと笠松峠に続く尾根に着く。△266番からパラダイスコースの滑りを楽しみながら、すいれん沼Pへ無事下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する