記録ID: 48782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 乗鞍岳〜黄瀬沼
2008年10月19日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 988m
- 下り
- 988m
コースタイム
猿倉温泉6:00―矢櫃萢7:03~07―矢櫃橋7:17~20―松次郎清水7:57~8:00―一の沢8:05―乗鞍岳8:51~9:05―展望所9:13~20―黄瀬沼10:05~11:25(昼食)―旧県道12.15~20―駒ヶ峰登山口12:30―駒ヶ峰12:50―猿倉岳13:50―猿倉温泉15:07
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
天気晴れ。ヤブこぎ総決算のこの日。秘かに仮免の試験だなと思う。2007年たがじょに入った秋、同じコースを歩いたが、あの時は体力がなく、本当にやっとやっとだった。今回は、天気もいいし、今日うまく歩ければ、来年は、次のステップ沢挑戦だ。
そんな私を応援するかのように、いい天気。昨年泣いた、乗鞍岳への登りも写真をとる余裕がある。そして、乗鞍岳頂上、展望の良い西側へ移動する。その途中のお庭が大好きだ。櫛ケ峯展望台からの景色も素晴らしい。そして、黄瀬沼への下り、ここは、ハリブキが多く、手袋をつけていても、手にささる。気をつけながら下りる。そして今日は特別、なんと黄瀬沼の南東に着く。こちらからの景色もまた最高。
黄瀬沼はほとんど風がなく、鏡のように山や木々を映すのです。木道に場所を移し、昼食。脱力してしまうほどの気持ちよさ。今日来てよかった。たった3人だけなんてもったいない。
十分な休憩のあと、アップダウンのヤブ道を旧県道までばんばる。そして、駒ヶ峯に挑戦だ。これが、中々キツイ。やはり成田さんが一番強い。駒ヶ峯から猿倉岳温泉への道は一度雨で走ったことはあるが、ゆっくり味わったことがない。今日はゆっくり楽しんで歩く。猿倉岳頂上で、コンパスの見方をIさんに教わる。成田さん手作りの看板も見る。成田さんは看板も作っていたんだ。本当にすごい人である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する