記録ID: 48799
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 城ヶ倉コース・田茂萢コース・宮様コース
2005年03月11日(金) [日帰り]

コースタイム
城ヶ倉温泉8:20―□35取り付け9:30―中央ルート○27取り付け10:50―田茂萢コース□25・城ヶ倉コース□1〜70取り付け11:20―寒水沢昼食11:40~12:40―田茂萢コース○補、補、補取り付け13:30―宮様コース□32取り付け14:10―城ヶ倉温泉15:20
過去天気図(気象庁) | 2005年03月の天気図 |
---|---|
コース状況/ 危険箇所等 |
写真
感想
新雪20cmほどあり、木々には雪が付いて真冬の感あり。城ヶ倉コースを辿る。時々雲が視界を遮るが天気は次第に良くなりそうだ。外れていた□65、64の下端を留める。□35番を取り付けてから毛無岱に出て雪原を突っ切って避難小屋へ。途中3枚ほど指導標を見る。小屋のそばに中央コースの○27を取り付ける。西側に、田茂萢コースの□25番を、更に城ヶ倉コースの□1〜70を取り付ける。取り付ける木を探しているうちに時間が過ぎる。寒水沢で昼食としてから、田茂萢コースを辿り、○補助板を3枚取り付けて寒水沢に戻り沢を登って宮様コースへ。上毛無岱を西に辿り、□32を取り付ける。後は、鳥滝沢沿いに下降すればいいと思い下山して行く。下毛無岱荷出るあたりが急坂でしかも広く開けているので、目指した城ヶ倉コースからはずいぶんと離れてしまっていた。東側へ回り込んで何とか事なきを得た。視界が効いていたから良かったが、吹雪ではこんな具合には行かないだろう。ここ3日順調に取り付けがすすんでいる。でもこれからは、標高が高くなるので樹氷が取れなければ難しいだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する