記録ID: 48811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 赤倉岳、乗鞍岳
2005年09月12日(月) [日帰り]

コースタイム
猿倉温泉6:50―分岐7:42~46―湿原8.12―赤沼展望所8:33~43―赤倉岳9:28~10:02―湿原10:42~52―乗鞍岳11:37~13:13―△1、△補get 14:12―一の沢15:30―矢櫃橋16:15―猿倉温泉17:24
過去天気図(気象庁) | 2005年09月の天気図 |
---|
写真
感想
目的は、乗鞍岳コースの指導標探索であるが、二人とも南八甲田は今年初めてなので、赤倉岳経由で行くことにする。
我々より先に、秋田ナンバーの夫婦が櫛ヶ峰までと出発して行く。途中、風倒木をチェックしながら。分岐から間道に入ると、急斜面を下りるところで、旧県道の、石垣が崩れて、歩道に散らばっていた。今後いつでも崩れてきそうでここを通るのは危険一杯である。そのうち、旧県道のほうも崩れてしまうだろう。通行禁止の措置が必要と思う。数日前の足跡と、目印のテープがあった。赤沼への分岐の湿原から赤倉岳に向かう。ササが被ってきて足元が見えなくなってきている。赤沼展望所で一休み。鷲か鷹かケーンと鳴き交わしながら空に舞っている。赤倉岳から乗鞍岳までの間は、すっかりササ薮となってしまった。迷い登山者の遭難事故が発生しないことには、歩道の刈り払いはしないのだろうか。乗鞍山頂でゆっくり昼食タイムを採ってから、目印を付けておいたトドマツの下を探索する。補助板と、前回付けたが欠落していた1番をgetする。乗鞍岳歩道の沢をベニバナイチゴの実を食べながら下る。期待していた一の沢付近のところでは発見できなかった。帰りの旧県道はササの被りもなく下山できた。矢櫃橋の欄干も修復されてあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する