記録ID: 48859
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯、乗鞍岳
2005年04月28日(木) [日帰り]

コースタイム
すいれん沼8:15―△266 9:15―駒ヶ峰南東下9:50~10:00―田堰沢10:40~12:00―櫛ヶ峰12:35―田堰沢12:45~13:00―乗鞍岳14:25~35―矢櫃沢14:55―猿倉岳コース15:15~40―すいれん沼15:55
過去天気図(気象庁) | 2005年04月の天気図 |
---|
写真
感想
転勤以来の八甲田スキー登山に八田さんがやってきた。二人で青森駅からすいれん沼へ直行する。風が強く雨の予報も出ていたが、先ずは入山。パラダイスコース上部△266番から猿倉岳〜駒ヶ峰の稜線を越えて駒ヶ峰の南東ヘ向う。風を避けるためだったが、ぐんと高度を下げてやっと弱くなる。ぱらっと雨がこぼれたがそれだけだった。そのまま田堰沢に入り、ツエルトを張って早めの昼食タイムとする。昼食後は、空身で山頂へ登り、滑降して戻る。新雪と氷板とザラメの混合バーンで気を使う。脚の疲れも最高。時間に余裕があるので、そのまま乗鞍岳に向かう。フルマラソン年に3回もこなすという八田さんはナカナカの健脚である。
地獄峠付近から斜面を登って、乗鞍岳コースに出て山頂に向かう。ここも風が強いので即滑降に移る。矢櫃沢まで滑降して、シールを付けて猿倉岳の東尾根に向かう。雪庇の付く少ししたが尾根を乗越せるところで、猿倉岳コースである。コースを横断して、そのままトラバースしてすいれん沼へ。強風注意報が出ていたが、どうにか、予定の櫛ヶ峰に乗鞍岳の付録が付いてまずまずの山行が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する