記録ID: 48866
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳Aフランケ赤蜘蛛ルート
2009年10月10日(土) 〜
2009年10月12日(月)


過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
---|
写真
感想
今年の夏合宿では雨のため敗退したAフランケ赤蜘蛛ルートに再度挑戦した。
8合目の岩小屋からは事前の予習と赤テープのおかげで迷わず取り付きまで行けた。所要時間は1時間程度か。
先行パーティーは男女の1パーティーのみ。
1ピッチ目:1ピン目はネットで見る山行記録のとおり遠い。持ってきたカムとチョンボキーがいきなり役に立つ。1ピン目を越えると後は単純なアブミの架け替え。終了前のフリーが少しやらしいがホールドを取ればアブミの回収も特に問題なかった。
2ピッチ目、3ピッチ目:ディエードルはフリーで抜けたかったが、フォローだし、手足が冷たいし、途中からA0も交えてさっさと登った。
4ピッチ目:V字ハングもアブミでとっとと越えて、大テラスへ。
5ピッチ目:右の凹角からフリーかアブミか中途半端なディエードルをもちろんアブミで越える。
6ピッチ目:途中、カムを使いながらアブミで登る。身長にもよるが、キャメロット1、0.75、0.5が各1個あれば何とかなる感じ。恐竜カンテに抜ける直前でアブミビレイ。
7ピッチ目:恐竜カンテを越えて、フェイスを直上。少し右にトラーバースしてフリーでテラスにあがる。
8ピッチ目:3級程度の岩場を上がり、フリーかアブミか紛らわしいフェース(カンテ?)をもちろんアブミで越え、最後に木の枝で行く手を阻まれながらテラスへ。
9ピッチ目:ブッシュを登り、Aフランケの岩小屋で終了。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する