ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4888157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

目的地は三条の湯でテント泊、天平尾根を歩きたい👣

2022年11月05日(土) 〜 2022年11月06日(日)
 - 拍手
komorin97 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
22.5km
登り
1,434m
下り
1,425m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
0:23
合計
6:17
10:09
30
10:42
10:55
19
11:14
11:18
37
11:55
11:56
52
12:47
12:48
39
13:26
13:27
6
13:33
13:38
171
16:28
2日目
山行
2:43
休憩
0:10
合計
2:53
16:28
24
11:54
12:01
39
12:40
12:41
36
13:17
13:17
3
13:20
ゴール地点
天候 11/5 曇り
11/6 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大阪ー関東は夜行バス
行きは横浜駅で友人に車で拾ってもらう
帰りは車の渋滞を避けて友人が奥多摩駅まで送ってくれたので都内まで電車

道の駅たばやま集合、車はデポ
西東京バスで丹波山温泉→親川in
下山はお祭→丹波山温泉

"西東京バス時刻表"
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/bustime.html
コース状況/
危険箇所等
落ち葉で石が隠れているので歩きにくいことあり

御岳沢を過ぎて間も無くすると尾根をトラーバースする際に上の道と下の道があり、下は作業道のようで、今回はこちらに行ってしまったのだが、前半線で足場が崩れやすい箇所ありルートミスしたことに気付いた。
結果的には作業道というだけあって一部を除くと歩ける道にはなっている。
その他周辺情報 【宿泊地】
三条の湯
https://www.taba-kan.co.jp/

【下山後の温泉】丹波山温泉のめこい湯
営業時間(ご入浴):午前10時00分〜午後7時00分
         (最終受付:午後6時00分)
定休日:毎週木曜日 (祝日は営業)
入浴料金:大人(中学生以上):900円(1日)
     子供(小学生):450円(1日)
     小学生未満:無料
三条の湯で小屋泊またはテント泊すると大人300円で入浴できる券を発行してくれる
https://nomekoiyu.com/
2022年11月05日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:09
2022年11月05日 10:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:10
2022年11月05日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:14
2022年11月05日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:29
2022年11月05日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:46
2022年11月05日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 10:47
2022年11月05日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 11:51
2022年11月05日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 11:59
2022年11月05日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:00
2022年11月05日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:10
2022年11月05日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 12:13
2022年11月05日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 12:14
2022年11月05日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:14
2022年11月05日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:14
2022年11月05日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:17
2022年11月05日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:30
2022年11月05日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:30
2022年11月05日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 12:31
2022年11月05日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 13:00
2022年11月05日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/5 13:01
2022年11月05日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 13:24
2022年11月05日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 14:02
2022年11月05日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 14:21
2022年11月05日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 14:21
2022年11月05日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:22
2022年11月05日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:22
2022年11月05日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/5 14:25
2022年11月05日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:26
2022年11月05日 14:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 14:26
2022年11月05日 14:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/5 14:27
この手前くらいで看板があったが読み取れず。
左手の上の道には大き間の石が道の真ん中にあって通行止めなんだと思い込んで右の下の道を進むと、一部道じゃ無いかもという崩れやすい場所あり。
分岐から20分くらい進んでおり、友人が「歩けそうだし橋もあるよ」というのと、地図を見ると遠回りにはなりそうだが登山道と合流しそうだったので信じて進むことに。
2022年11月05日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:32
この手前くらいで看板があったが読み取れず。
左手の上の道には大き間の石が道の真ん中にあって通行止めなんだと思い込んで右の下の道を進むと、一部道じゃ無いかもという崩れやすい場所あり。
分岐から20分くらい進んでおり、友人が「歩けそうだし橋もあるよ」というのと、地図を見ると遠回りにはなりそうだが登山道と合流しそうだったので信じて進むことに。
2022年11月05日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:33
2022年11月05日 14:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:34
2022年11月05日 14:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:35
この橋があった
2022年11月05日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:38
この橋があった
2022年11月05日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 14:38
2022年11月05日 14:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 14:38
2022年11月05日 15:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:17
「作業道」でしたか😅
2022年11月05日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:36
「作業道」でしたか😅
無事に登山道に合流
2022年11月05日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:36
無事に登山道に合流
上の道を振り返って
2022年11月05日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:36
上の道を振り返って
上の看板にサオウラ峠(上の道)って書いてあった💦
逆側にも欲しかった😅
2022年11月05日 15:36撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:36
上の看板にサオウラ峠(上の道)って書いてあった💦
逆側にも欲しかった😅
2022年11月05日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:37
2022年11月05日 15:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 15:54
2022年11月05日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 15:55
2022年11月05日 15:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 15:59
2022年11月05日 16:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:01
2022年11月05日 16:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:05
2022年11月05日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:06
2022年11月05日 16:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:09
2022年11月05日 16:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:10
2022年11月05日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:21
2022年11月05日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:24
2022年11月05日 16:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:27
2022年11月05日 16:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:28
2022年11月05日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 16:30
2022年11月05日 16:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 16:31
2022年11月05日 17:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 17:11
2022年11月05日 17:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/5 17:50
2022年11月05日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
11/5 17:51
右端が私の二代目山岳テント
パーゴワークスのニンジャテント
超快適で張りやすく撤収しやすく大満足✨
2022年11月06日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/6 6:56
右端が私の二代目山岳テント
パーゴワークスのニンジャテント
超快適で張りやすく撤収しやすく大満足✨
2022年11月06日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 6:56
2022年11月06日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 6:58
2022年11月06日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:00
2022年11月06日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 7:01
2022年11月06日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:02
2022年11月06日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:04
2022年11月06日 07:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:04
2022年11月06日 07:05撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:05
2022年11月06日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:14
2022年11月06日 07:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 7:14
2022年11月06日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 9:34
2022年11月06日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/6 9:38
2022年11月06日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3
11/6 9:44
2022年11月06日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 10:17
2022年11月06日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 10:28
2022年11月06日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 10:32
2022年11月06日 10:42撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/6 10:42
2022年11月06日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 10:49
2022年11月06日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 10:53
2022年11月06日 11:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:02
2022年11月06日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 11:04
2022年11月06日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 11:15
3人の写真がなかなかなし
同行者はSNS顔出し不可でようやく二人の後ろ姿ゲット‼️
初日は一人は受付のためにサオウラ峠の後しばらくしてソロで先に行ってくれたのであった😌
2022年11月06日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 11:21
3人の写真がなかなかなし
同行者はSNS顔出し不可でようやく二人の後ろ姿ゲット‼️
初日は一人は受付のためにサオウラ峠の後しばらくしてソロで先に行ってくれたのであった😌
komorin 97
2022年11月06日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 11:21
komorin 97
2022年11月06日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:35
2022年11月06日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:38
2022年11月06日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:43
2022年11月06日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 11:44
2022年11月06日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:55
2022年11月06日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 11:55
2022年11月06日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:06
2022年11月06日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 12:10
2022年11月06日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:11
2022年11月06日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:31
2022年11月06日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 12:38
ここがゲート
2022年11月06日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:39
ここがゲート
正面から
2022年11月06日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:39
正面から
2022年11月06日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:39
2022年11月06日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 12:40
降りてきて車道が見えた
2022年11月06日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 13:14
降りてきて車道が見えた
上り下り共にここを利用するなら、最初の橋のところの駐車スペースまでは車で上がれるよう
2022年11月06日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:15
上り下り共にここを利用するなら、最初の橋のところの駐車スペースまでは車で上がれるよう
お祭のバス停手前のスペース
ここに駐車は可能なのか?🤔
2022年11月06日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:17
お祭のバス停手前のスペース
ここに駐車は可能なのか?🤔
バス停
2022年11月06日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:17
バス停
2022年11月06日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:18
2022年11月06日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:18
2022年11月06日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:19
2022年11月06日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 13:19
この度のメンバーのザックで記念写真📷
お疲れ様でした、ありがとう✨
2022年11月06日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 13:24
この度のメンバーのザックで記念写真📷
お疲れ様でした、ありがとう✨
車をデポした道の駅たばやま
2022年11月06日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 14:00
車をデポした道の駅たばやま
裏手の丹波山温泉♨️がある
2022年11月06日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 14:12
裏手の丹波山温泉♨️がある
紅葉が見事🍁
2022年11月06日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 14:13
紅葉が見事🍁
お肌がツルツルになるお湯♨️
2022年11月06日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 14:14
お肌がツルツルになるお湯♨️
2022年11月06日 15:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 15:24
道の駅でソフトクリーム
2022年11月06日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 15:30
道の駅でソフトクリーム
2022年11月06日 15:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/6 15:30
帰りは友人に奥多摩駅まで送ってもらった
雰囲気の良い駅舎
2022年11月06日 16:20撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 16:20
帰りは友人に奥多摩駅まで送ってもらった
雰囲気の良い駅舎
奥多摩駅のモニュメント
2022年11月06日 16:21撮影 by  iPhone 11, Apple
11/6 16:21
奥多摩駅のモニュメント

感想

「三条の湯周辺の紅葉は11月3日あたりが綺麗だよ」と聞いたのが関東在住中だったのでもう10年くらい前のことである。

昨年の11月上旬にちょうど東京に用事があったので用事に絡めて三条の湯で山キャンプ企画をしたが、テント泊も予約が必要なことに気付いたのが1週間前💦
便乗してくれる仲間が何人か確定していたのに、慌てて小屋に予約をしようとするも満員で予約取れず😢
振り替え企画で近辺のキャンプ場を検索するも行楽シーズン真っ只中で空きなし😢
とりあえず予約不要のキャンプ場を2カ所チェックし、ダメ元で向かい何とか無事にキャンプをできた😅

それを踏まえて今年は8月頭に友人が手配してくれて無事に確保。
久々にテント泊を始めた初期のメンバーが集えることに✨一人は来れなかったが、もう10年以上の付き合いになる。
仲間の一人が昨年から三条の湯へ行くなら天平尾根(でんでいろおね)が良いと言うのでリクエストを叶えると、紅葉はピークでは無いものの良い雰囲気が感じられる🍁ところが意外と急な登りあり、標高1095mの三条の湯へ行くのに1273m登って735m下りるというアップダウンあり😅
山と高原地図のコースタイムでは5時間ちょい程になっていたが、YAMAPやヤマレコで計画書を作成すると7時間越えになる⁉️
周回したかったので道の駅たばやまに車をデポし、西東京バスに乗って親川バス停からイン、帰りは道の駅へ降りてくる予定だったが…
バスを使って入るのに5時間ほどで行けると思っていたので丹波山温泉9:55発→お祭10:06の便で一個手前の親川停留所で下車してスタート予定。さて16:00までに三条の湯へ着けるのか⁉️

結果的には、仲間の一人が股関節が痛くなったという事でペースダウン💦それでも何とか16:30には到着。
今回の目的の一つ「三条の湯」にもしっかり入ることができた✨
源泉20度くらいの鉱泉を薪で沸かしているそうで、ずっと浸かっていられる気持ちの良い湯加減に汗冷えした体はポカポカに♨️
初代テン泊メンバーでもある今回の仲間達との食事タイムはずっと会話が絶えず、川の流れの音で周囲のテント泊の人達に迷惑をかけずに済んだかも😅
初日は曇りであったが紅葉はそれなりに楽しめており、落ち葉を踏み締める時の音がまた心地よく🥰2日目起きると陽射しで山が照らされ、樹々の紅葉もますます輝いて見えた✨
下山は友人の股関節の調子もあり、登りを避けて林道沿いに下山することにしたが、こちらのルート沿いの紅葉もまた見事で🍁
出発前に時間に余裕があったのでお茶をしようと思っているとソロの女子と話す機会を得て交流を深めることができた✨
GOROの靴を履いており共通点も発見‼️
またコラボ出来ると良いなぁ🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら