シダクラ沢



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 790m
- 下り
- 776m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 8:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
時計
タオル
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
ナイフ
ロープ
クイックドロー
スリング
キャメロット
ハンマーバイル
トポ
ルート図
|
備考 | ファイントラックの沢用のロンTとタイツを買おうと思いました |
感想
そう、あれは6月下旬あたりからでしょうか。
yagyuが頻繁に「沢!」「沢!」と叫ぶようになったのは。
どういうわけか、沢スイッチが入ってしまったようなのです。
だのに私が乗り気にならなかったのは、モンベルさんのサワトレッカー、
名前はかわいいけど見た目がソソらなかったからで(´・ω・)
しかも経験上、私の幅が狭い足は、モンベルの靴と相性が良くないのです。
とはいえ、キャニオニア2はどこにも売ってないし。
いいかげんあきらめてララテラスで一式そろえまして。
初心者レベルの沢ということでyagyuが選んだのは「シダクラ沢」
奥多摩駅でバスに乗る前に寄った売店でパンとジュースを物色していたら、
ご主人に「沢の水は飲まないほうがいい」とアドバイスをいただく。
「雪崩で多くの鹿が死んでね、もう白骨化してるとは思うけど」とのこと。
やっぱり地元のお店に寄るのはいいですね。
バスを降りて、多摩川にかかる橋を渡って、沢へ。
なにこれキレイ!いままで見たことない景色にテンションあがりまくりです。
キラキラ光る清流を進むと、滝がこれでもか、これでもか、と登場。
トポより断然多い気がするんですが、小滝は省略してるのかなあ?
いつものごとく、テキトーにひょいひょい登っていたら
「頼むからちゃんと手を使って!三点指示で!」とyagyuに注意される。
でもね、サワトレッカーね、すごいフリクションで安心安定なんですYO!
通常のモンベル登山靴より幅も狭くて、私の足にピッタリ。
このなんともいえないデザインも、見慣れてきたらなんだか
愛せそうな気がしてきました。カッコワルイとか言ってサーセン!
トポによれば830mあたりで沢が枯れて終了。
あとは登山道まで出て下りなはれ、とのこと。
この登山道に出るまで道なき道を進むのが実にキツくて、本日の核心でした。
無事登山道に出たときはホッとしました。
しかしトポによれば沢登り1時間半、下り1時間半、の3時間コースだそうですが、
10時前に登り始めて、下山したのは18時だった私たち。
どんだけ時間かかってるんですか(´ω`)トホー
とりあえずかなり疲れたので、スイーツパラダイスでケーキを
ガンガン食べてカロリー補給しました。
そんな、my first 沢でした。あーおもしろかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコを上から見ていって、yagyu師匠の滝行で、吹き出しました。
きっと、yagyu師匠はそんなこと言ってない(思ってない)と思うと余計来ます(笑)
ナン画像越えうれしいです
何を祈ってたのか知らないですが、たぶんこんなもんですよ(´ω`)ハイ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する