記録ID: 4890306
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山 山居院
2022年11月06日(日) [日帰り]

- GPS
- 00:45
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 93m
- 下り
- 97m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:45
距離 2.7km
登り 99m
下り 97m
14:38
45分
スタート地点
15:23
ゴール地点
午前中は腰痛のため、もらった天野柿を食べていたが、ずっと気になっていた山居遺跡の保存状態を見に休場遺跡入口から訪問してきました。
腰を抜かすかと思いました。
林道は工事が進み、おそらく林道本線まで繋がったのだと思います。
それより山居遺跡が…
大規模に整備?されて、その全貌があらわになっているのです。
私が提唱している阿野時元の城郭説をうけ公園化されるのか!
それとも森林伐採のため取り壊されるのか!
本日のところは確認できませんでした。
腰を抜かすかと思いました。
林道は工事が進み、おそらく林道本線まで繋がったのだと思います。
それより山居遺跡が…
大規模に整備?されて、その全貌があらわになっているのです。
私が提唱している阿野時元の城郭説をうけ公園化されるのか!
それとも森林伐採のため取り壊されるのか!
本日のところは確認できませんでした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道及び馬力道 |
写真
感想
先日の日記でも書いた通り、鎌倉殿の13人で阿野時元(配役 森勇作さん)が井出の大泉寺から山居の城郭に立て籠もり、さらにはその上方の長泉町五輪塔付近で自決したという新説を唱えておりますが。
その根拠作りで再度山居遺跡を訪問してきました。
先日訪問した時には林道が山居付近で止まっており、山居遺跡は保存されるだろうと安心していましたが、本日はなんと山居遺跡が全面整備中でことによってはこの後、自然木も伐採され石積が消滅してしまうのか?と思うくらい整備されていました。
今まで都合20回以上訪問しているので記録としてはありますが、愛鷹山のミステリー山居院をこのあとも保存していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雰囲気壊さない静かな公園希望ですっ!
冬は大岳噴気特集はやります。噴気付近でテント張れば暖かいのでは?と計画中です。ぜひ
噴気周辺での冬テン泊ですか!?
メッチャ楽しそうw
しっかし、噴気の湿気でテントが凍りそうですが、それもまた良しw
つか、腰痛お大事にしてくださいm(_ _)m
しばらく行っていないのですが、整備されると良いですね。歴史や文化に冷淡な沼津市なので不安ですが…。
何かイベントあれば、また誘ってください。
公園整備されるでしょうか?されたらうれしいですね…でもその前に産廃何とかしなきゃですよね。
冬は大岳ヤルんですか?噴気周辺にテント設営できる場所は少ないと思いますよ…思いっきり斜面だし💦
いっこ手前のピークあたりには張れそうですがね…頑張ってください!
産廃はもうなくなったようです。植林の伐採ルートだと思います。
伐採が終わると山居まで車で行けるかも知れませんが一般車は無理でしょう。
大岳噴気付近は地温が高いのでテントだと中に暖気がこもると思います。
荷物が少なくて済む可能性があります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する