ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4893519
全員に公開
ハイキング
関東

土岳

2022年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
6.8km
登り
494m
下り
492m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:07
合計
3:58
9:04
27
スタート地点
9:31
9:57
59
11:05
11:13
6
12:27
12:40
22
13:02
ゴール地点
道中の撮影画像は「ヤマレコアプリ」「一眼レフ」を併用しております。どうやら一眼の設定時刻にズレがあったようで、一部画像については撮影時間のズレが生じている点、ご了承ください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:けやき平キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
「けやき平キャンプ場→山頂」はハイキング用に補装されているため安全。
キャンプ・BBQの服装・靴のまま山頂展望台まで登山可能。
「小滝沢キャンプ場→山頂」は完全な登山道。
木の根や岩場が多いためトレッキングシューズ推奨。
岩場を登る個所もあるため、捻挫や靭帯損傷に注意したい。
その他周辺情報 「清流の郷・花貫物産センター」けやき平キャンプ場から車で約10分
まずは登山口となる「けやき平キャンプ場」までの道順です。
今回当方は「中戸川方面」から向かいました。
事前にルートを確認していただければ、
要所要所に画像のような案内看板がありますので迷うことはないと思います。
2022年11月07日 08:38撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:38
まずは登山口となる「けやき平キャンプ場」までの道順です。
今回当方は「中戸川方面」から向かいました。
事前にルートを確認していただければ、
要所要所に画像のような案内看板がありますので迷うことはないと思います。
キャンプ場に近づくほど、より登り坂となり、道幅も狭くなります。
2022年11月07日 08:38撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:38
キャンプ場に近づくほど、より登り坂となり、道幅も狭くなります。
途中途中に看板があることを確認して進みましょう。
とはいえ、迷いやすい道ではありません。
2022年11月07日 08:38撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:38
途中途中に看板があることを確認して進みましょう。
とはいえ、迷いやすい道ではありません。
キャンプ場まで間もなくです。
2022年11月07日 08:43撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:43
キャンプ場まで間もなくです。
この看板ついでに補足です。
けやき平キャンプ場までのルートについて。
一般的には「国道461号」を大能から入るルートがメジャーと思われます。
当方のナビも大能ルートが出ていました。
2022年11月07日 08:43撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:43
この看板ついでに補足です。
けやき平キャンプ場までのルートについて。
一般的には「国道461号」を大能から入るルートがメジャーと思われます。
当方のナビも大能ルートが出ていました。
駐車場に着きました。
登山客はここに利用してください。

キャンプ場を利用する方は、もっと上に止めれるみたいです。
2022年11月07日 08:44撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 8:44
駐車場に着きました。
登山客はここに利用してください。

キャンプ場を利用する方は、もっと上に止めれるみたいです。
ここから登山開始です。
2022年11月07日 09:05撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:05
ここから登山開始です。
2022年11月07日 09:05撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:05
まずはキャンプ場を目指しましょう。
登山を開始して早速、急な登り坂となっています。
2022年11月07日 09:10撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:10
まずはキャンプ場を目指しましょう。
登山を開始して早速、急な登り坂となっています。
駐車場から5分ほどでキャンプ場に到着。
トイレはここで済ませておきましょう。
山頂を含めて道中にトイレはありません。
2022年11月07日 09:12撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:12
駐車場から5分ほどでキャンプ場に到着。
トイレはここで済ませておきましょう。
山頂を含めて道中にトイレはありません。
キャンプ場広場を横目に少し進むと、山頂までの登山道が見えてきます。
案内の通り、画像左手の道を進みましょう。
ちなみに右手は「けやきたろう」という大木につながります。
帰りに寄りますのでここでは割愛します。
2022年11月07日 09:17撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:17
キャンプ場広場を横目に少し進むと、山頂までの登山道が見えてきます。
案内の通り、画像左手の道を進みましょう。
ちなみに右手は「けやきたろう」という大木につながります。
帰りに寄りますのでここでは割愛します。
山頂までの足元状況は良好です。
木の階段で整備されているため、キャンプやBBQの服装や靴でも問題なく登れる難易度です。
2022年11月07日 09:19撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:19
山頂までの足元状況は良好です。
木の階段で整備されているため、キャンプやBBQの服装や靴でも問題なく登れる難易度です。
キャンプ場から10分ちょいで山頂到着。
割とすぐ着きます。
2022年11月07日 09:26撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:26
キャンプ場から10分ちょいで山頂到着。
割とすぐ着きます。
山頂の避難小屋です。
2022年11月07日 09:27撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:27
山頂の避難小屋です。
早くも山頂に到着。
今回は花貫渓谷まで行きますので、帰りにまたここに来ます。
2022年11月07日 09:32撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:32
早くも山頂に到着。
今回は花貫渓谷まで行きますので、帰りにまたここに来ます。
山頂展望台からあたりの紅葉の様子を伺います。
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影「9:40頃、山頂展望台より」
2022年11月07日 10:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/7 10:08
山頂展望台からあたりの紅葉の様子を伺います。
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影「9:40頃、山頂展望台より」
見通しが良ければ富士山が見えるとの話。
この日は晴れていましたが、雲があるため富士山は拝めず。
2022年11月07日 09:37撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:37
見通しが良ければ富士山が見えるとの話。
この日は晴れていましたが、雲があるため富士山は拝めず。
山頂から小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)を目指します。
ここからが今日の本番です。
けやき平キャンプ場からの道のりとは打って変って、険しい登山道となります。
2022年11月07日 09:58撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 9:58
山頂から小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)を目指します。
ここからが今日の本番です。
けやき平キャンプ場からの道のりとは打って変って、険しい登山道となります。
「七つ岩」への分岐点。
山頂から5分ちょっと下ったところにあります。
2022年11月07日 10:05撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:05
「七つ岩」への分岐点。
山頂から5分ちょっと下ったところにあります。
2022年11月07日 10:20撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:20
分岐の案内板から目と鼻の先に「七つ岩」があります。
2022年11月07日 10:06撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:06
分岐の案内板から目と鼻の先に「七つ岩」があります。
七つ岩から「花貫ダム」「高萩市街地」が一望できます
緑が生い茂る時期だと見えないらしい(?)
(※一眼撮影画像、時刻、座標のズレあり。)
実際の撮影「10:08頃、七つ岩より」
2022年11月07日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/7 10:36
七つ岩から「花貫ダム」「高萩市街地」が一望できます
緑が生い茂る時期だと見えないらしい(?)
(※一眼撮影画像、時刻、座標のズレあり。)
実際の撮影「10:08頃、七つ岩より」
道をふさぐ倒木がありました。
何があったのか。。。根元から折れてました。
潜り抜けましょう。
2022年11月07日 10:15撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:15
道をふさぐ倒木がありました。
何があったのか。。。根元から折れてました。
潜り抜けましょう。
この看板から先、難所の様子が少しずつ垣間見えるようになってきます。
2022年11月07日 10:19撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:19
この看板から先、難所の様子が少しずつ垣間見えるようになってきます。
木の根や岩が顕著にみられるようになってきました。
2022年11月07日 10:24撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:24
木の根や岩が顕著にみられるようになってきました。
要所要所に岩場の昇降が出てきます。
2022年11月07日 10:28撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:28
要所要所に岩場の昇降が出てきます。
土岳の最難関。ロープが設置されるほどの岩登り。
必要に応じて使用しましょう。
岩に手をついた方が安全であれば、無理にロープを使う必要はありません。
2022年11月07日 10:32撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:32
土岳の最難関。ロープが設置されるほどの岩登り。
必要に応じて使用しましょう。
岩に手をついた方が安全であれば、無理にロープを使う必要はありません。
だいぶ下ってきました。
2022年11月07日 10:49撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:49
だいぶ下ってきました。
小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)登山口に到着。
紅葉祭りシーズンのため、観光客で賑わっていました。
2022年11月07日 10:57撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 10:57
小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)登山口に到着。
紅葉祭りシーズンのため、観光客で賑わっていました。
花貫渓谷の有名どころ「汐見滝吊橋」
紅葉ピークまではあと1週間ってところでしょうか。
2022年11月07日 11:05撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:05
花貫渓谷の有名どころ「汐見滝吊橋」
紅葉ピークまではあと1週間ってところでしょうか。
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影時刻「11:08頃、汐見滝吊り橋にて」
2022年11月07日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/7 11:33
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影時刻「11:08頃、汐見滝吊り橋にて」
吊り橋手前側は紅葉してました。
2022年11月07日 11:09撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:09
吊り橋手前側は紅葉してました。
吊り橋を渡った先。
小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)登山口までの登山道です。
2022年11月07日 11:14撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:14
吊り橋を渡った先。
小滝沢キャンプ場(花貫渓谷)登山口までの登山道です。
紅葉観光客でも歩ける道となってます。
2022年11月07日 11:16撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:16
紅葉観光客でも歩ける道となってます。
小滝沢キャンプ場登山道。道中の水辺を撮影
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影「11:20頃」
2022年11月07日 11:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/7 11:46
小滝沢キャンプ場登山道。道中の水辺を撮影
(※一眼撮影画像のため時刻、座標のズレあり)
実際の撮影「11:20頃」
帰ります。
山頂を経由し、車を止めた「けやき平キャンプ場」を目指します。
2022年11月07日 11:34撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:34
帰ります。
山頂を経由し、車を止めた「けやき平キャンプ場」を目指します。
小滝沢キャンプ場登山口
はじめのうちは整備された歩きやすい道です。
2022年11月07日 11:35撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:35
小滝沢キャンプ場登山口
はじめのうちは整備された歩きやすい道です。
整備道が途切れると、あたり一面、木の根が張り巡らされた道となります。
2022年11月07日 11:41撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:41
整備道が途切れると、あたり一面、木の根が張り巡らされた道となります。
途中、整備された歩道あり。
2022年11月07日 11:42撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:42
途中、整備された歩道あり。
徐々に登りが険しくなります。
2022年11月07日 11:47撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:47
徐々に登りが険しくなります。
このあたりから、木の根に加えて、岩が見え始めます。
2022年11月07日 11:49撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:49
このあたりから、木の根に加えて、岩が見え始めます。
完全に岩登りになります。
ここからしばらく、数カ所に岩登りヶ所あり。
2022年11月07日 11:58撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 11:58
完全に岩登りになります。
ここからしばらく、数カ所に岩登りヶ所あり。
大黒岩。
下って来る時、全く気付きませんでした。。。
2022年11月07日 12:01撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:01
大黒岩。
下って来る時、全く気付きませんでした。。。
ロープの岩場さえ過ぎれば、山頂までは歩きやすい道になります。
あと少しです。
2022年11月07日 12:16撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:16
ロープの岩場さえ過ぎれば、山頂までは歩きやすい道になります。
あと少しです。
山頂到着。戻ってきました。
ほんと疲れました・・・(笑
2022年11月07日 12:24撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:24
山頂到着。戻ってきました。
ほんと疲れました・・・(笑
山頂から「けやき平キャンプ場」まで下ります。
2022年11月07日 12:41撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:41
山頂から「けやき平キャンプ場」まで下ります。
けやき平キャンプ場側の道は、登りでもご紹介したとおり、キャンプやBBQ客でも歩きやすい整備された道です。
2022年11月07日 12:41撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:41
けやき平キャンプ場側の道は、登りでもご紹介したとおり、キャンプやBBQ客でも歩きやすい整備された道です。
今回の登りは右の道から登ってきました。
帰りは左の道から「くじら岩」「けやきたろう」を経由して戻ります。
尚、この道は完全な山道となっています。
道が狭く、急な傾斜で滑りやすいです。
キャンプやBBQの靴、服装で進むのは危険かと思います。
2022年11月07日 12:42撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:42
今回の登りは右の道から登ってきました。
帰りは左の道から「くじら岩」「けやきたろう」を経由して戻ります。
尚、この道は完全な山道となっています。
道が狭く、急な傾斜で滑りやすいです。
キャンプやBBQの靴、服装で進むのは危険かと思います。
くじら岩
2022年11月07日 12:44撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:44
くじら岩
「くじら岩」から「けやきたろう」まで道
非常に道が狭く、急な坂で滑りやすいです。
木につかまるなどして、足元の安全を十分に確保してください。
2022年11月07日 12:46撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:46
「くじら岩」から「けやきたろう」まで道
非常に道が狭く、急な坂で滑りやすいです。
木につかまるなどして、足元の安全を十分に確保してください。
案内板
2022年11月07日 12:48撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:48
案内板
「けやきたろう」に到着。
画像左手から下ってきました。
2022年11月07日 12:50撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:50
「けやきたろう」に到着。
画像左手から下ってきました。
けやきたろうと同じ敷地に「Mrどーなっつ池」
落ち葉だらけでわかりにくいですが、円形の池になってます。
2022年11月07日 12:53撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:53
けやきたろうと同じ敷地に「Mrどーなっつ池」
落ち葉だらけでわかりにくいですが、円形の池になってます。
(※一眼撮影画像のため撮影時間の遅延あり)
実際の撮影時刻「12:53頃」
2022年11月07日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/7 13:18
(※一眼撮影画像のため撮影時間の遅延あり)
実際の撮影時刻「12:53頃」
けやき平キャンプ場の登山口に戻ってきました。
2022年11月07日 12:57撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 12:57
けやき平キャンプ場の登山口に戻ってきました。
駐車場着。
・・・長い道のりでした。。。(笑
帰りは花貫物産センターに寄ってそばをたべます。
そのため、大能側から国道461号におります。
2022年11月07日 13:01撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:01
駐車場着。
・・・長い道のりでした。。。(笑
帰りは花貫物産センターに寄ってそばをたべます。
そのため、大能側から国道461号におります。
国道461号からの入り口がここ(その1)
2022年11月07日 13:16撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:16
国道461号からの入り口がここ(その1)
国道461号からの入り口がここ(その2)
2022年11月07日 13:17撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:17
国道461号からの入り口がここ(その2)
花貫物産センターに着きました。
けやき平キャンプ場から車で10分ほどの距離です。
2022年11月07日 13:20撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:20
花貫物産センターに着きました。
けやき平キャンプ場から車で10分ほどの距離です。
食堂の時刻はランチタイムのみ。
13時を過ぎると品切れメニューがそこそこ出てくるようです。
2022年11月07日 13:23撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:23
食堂の時刻はランチタイムのみ。
13時を過ぎると品切れメニューがそこそこ出てくるようです。
山菜そば(温)です。
セットの「おこわ」も食べたかったのですが、本日既に品切れとのこと。。。また次回ですね。
2022年11月07日 13:27撮影 by  SM-N975C, samsung
11/7 13:27
山菜そば(温)です。
セットの「おこわ」も食べたかったのですが、本日既に品切れとのこと。。。また次回ですね。
先週の竪破山登山以上に長い行程となりました。
とはいえ、楽しく動けたので良かったです。
富士山見える日を願って、再挑戦したいです。
1
先週の竪破山登山以上に長い行程となりました。
とはいえ、楽しく動けたので良かったです。
富士山見える日を願って、再挑戦したいです。
撮影機器:

装備

個人装備
マイアイテムの通り。

感想

先週の竪破山登山に続く、第二回目の登山となりました。
事前に土岳登山動画を見て予習してましたが、それでも険しい道のりでした。
とはいえ、非常に登りがいのある楽しい行程という感想です。
岩場が多いので、足元の怪我に十分注意して登りたい道のりです。
欲張って一気に進むことなく、小さく低い段差を少しずつ確実に登るのが吉です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら