記録ID: 48954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 大岳、井戸岳、赤倉岳
2005年08月17日(水) [日帰り]

コースタイム
酸ヶ湯温泉8:43―仙人岱避難小屋11:12~40―大岳12:28~32―大岳避難小屋12:55~13:05―井戸岳―赤倉岳―宮様分岐14:03―上毛無岱14:33―酸ヶ湯温泉15:40
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
---|
感想
7月以来動いていなかったので、足慣らしにと入山する。
山もきっと暑いだろうと思っていたが、やはり山は高いだけあって少しは涼しいのにホッとする。然し登り次第に体中が汗で濡れだす。昆虫網を持った孫を連れた老夫婦、乳幼児二人も連れた若夫婦を追い抜いて仙人岱避難小屋へ。窓を開けると風が通って涼しい。トイレ掃除の方が来て掃除して行く。6月から10月まで、毎週来ているとのこと。大岳避難小屋も県から受託しているとのことだった。
おにぎりを食べて小屋を出る。真昼の太陽が暑い。八甲田山荘パーテー10名が下ってきた。山頂には、7パーテー20人ほどが昼食を採りながら休んでいた。時折ガスが空を多い日陰を恵んでくれる。大岳北側の土留めのサクが浮き上がってしまっている。雨で土石流となって下へ流れている。登山道が狭く溝状になっているところなどは特に大雨の時は土石流が被ってくるのではないかと怖い。天気が良いので、大岳鞍部避難小屋の外でみんな昼食を採っていた。10人くらいのパーテーが、万年雪から仙人岩のほうへ登っていった。
久しぶりに、井戸岳、赤倉岳に登る。宮様コースを下ると、ロープウエーに向かう幼児を背負った夫婦に会う。夏山からか、3組にも会うとは。上毛無岱の休憩所で休み下山。どうにか歩けたものの、少し登りになると休み休みとなる。下山して二日ぐらいコブラが少し痛かった。小さいゴミが、小さいレジ袋に一つとなっていた。
途中にデポしたスキー用の竹ポールは、回収されていなかったし、酸ヶ湯のトイレ脇の竹ポールもまだ回収されていなかった。冬まで置かれているだろうか。
(ルート図は省略)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する