記録ID: 4899120
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
塩狩山521 m & 夫婦岩 323m
2022年11月09日(水) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 357m
- 下り
- 354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:58
距離 8.4km
登り 357m
下り 370m
8:58
60分
スタート275地点257
9:58
10:05
53分
塩狩山電波塔一巡と休憩
10:58
0:00
22分
257駐車地点下山
11:20
0:00
10分
夫婦岩登山口
11:30
11:40
16分
夫婦岩
11:56
ゴール地点夫婦岩登山口
★塩狩山 521m、国土地理院の地形図には標高のみで名前は無いが、一般に塩狩山(しおかりやま)とか電波塔の山と言っている。和寒町の南丘貯水池の南東約3kmにある。塩狩とは旧天塩国と旧石狩国の一字からきている。塩狩と言えば小説「塩狩峠」三浦綾子が有名ですね。
★夫婦岩 323m、1903年10月に発見され、国土地理院の地形図にも出ている。中央に高さ10m級の男岩、男岩の西に女岩、男岩の東に子岩と呼ばれる岩が立ち並んでいる。現在は和寒町が所有。
北海道では他に地形図に出ている夫婦岩は、三段山と安政火口の中間にあるのと芦別岳北側2.3kmにある標高1429mと1412mがある。
★和寒町のホームページによると
旧塩狩地区には塩狩小学校もあって昭和7年〜昭和44年に廃校になるまでに139名の卒業生を輩出している。今はこの一帯無人
★夫婦岩 323m、1903年10月に発見され、国土地理院の地形図にも出ている。中央に高さ10m級の男岩、男岩の西に女岩、男岩の東に子岩と呼ばれる岩が立ち並んでいる。現在は和寒町が所有。
北海道では他に地形図に出ている夫婦岩は、三段山と安政火口の中間にあるのと芦別岳北側2.3kmにある標高1429mと1412mがある。
★和寒町のホームページによると
旧塩狩地区には塩狩小学校もあって昭和7年〜昭和44年に廃校になるまでに139名の卒業生を輩出している。今はこの一帯無人
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
予報では晴れ、でも起床したら曇りで危惧した通り本州からの高気圧の北側にあるので微妙。近くのウオーキングコースと言うことで管理道路のある塩狩山に行った。ついでに夫婦岩も。先日からの登山の疲れもあったのでリハビリには丁度良かった。
塩狩山山頂では主な電波塔群を周回し一通り見てきた
登山開始、曇り6℃。塩狩山、曇り5℃。下山、曇り9℃。夫婦岩、曇り9℃。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する