ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4899187
全員に公開
ハイキング
丹沢

石棚沢・白ザレノ頭北西尾根・石棚山・祠尾根

2022年11月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
7.6km
登り
1,024m
下り
1,001m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:31
合計
7:26
14:02
14:03
6
14:08
14:09
12
14:20
14:33
19
14:51
15:05
12
15:18
15:21
54
16:17
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◇石棚沢・・沢に入ると、1〜6まで堰堤がある。そこを越えると、よじ登る系の涸棚や岩場が多く楽しい。分岐が多くほぼ左に進むのが正解だが最後は右。沢はほぼ涸てる事が多い。最終部にある2つの棚がいい感じ!

◇白ザレノ頭北西尾根・・上部は崩落が激しい。下ると、ゴーラ沢方面、東沢方面へ行く。

◇祠尾根・・板小屋沢ノ頭看板裏から、逆はビジターセンターの祠横から行きます。尾根は広く迷いやすいですが、赤い印と最近だと思うが新しいピンクテープが有る。そのせいで間違えてロスしてしまった😥また途中細尾根両サイド崖の場所も有る。滑りやすいので、上りで使う方が良いと思います。
その他周辺情報 西丹沢ビジターセンター無料🅿︎🚻有り
西丹沢も紅葉が進んで来た。車は多い。祠でお参りして、隣のキャンプ場から東沢へ。
2022年11月09日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 8:50
西丹沢も紅葉が進んで来た。車は多い。祠でお参りして、隣のキャンプ場から東沢へ。
箒杉権現山も紅葉。
2022年11月09日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 8:55
箒杉権現山も紅葉。
落ち葉の絨毯。歩く人は少ないだろうな。
2022年11月09日 09:02撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:02
落ち葉の絨毯。歩く人は少ないだろうな。
石棚沢との分岐、右奥に見えるのが最初の堰堤。
2022年11月09日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:07
石棚沢との分岐、右奥に見えるのが最初の堰堤。
右側がズルズルで巻くのに時間が掛かった。沢に戻る。
2022年11月09日 09:29撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:29
右側がズルズルで巻くのに時間が掛かった。沢に戻る。
涸沢歩きは楽しい。
2022年11月09日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:33
涸沢歩きは楽しい。
2番目は左からそのまま越える。
2022年11月09日 09:37撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:37
2番目は左からそのまま越える。
3番目の堰堤が見えて来た。
2022年11月09日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:41
3番目の堰堤が見えて来た。
ここはよく写真で見る。そのまま進む。
2022年11月09日 09:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:42
ここはよく写真で見る。そのまま進む。
4番目。
2022年11月09日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:49
4番目。
あちこちに少し紅葉が、癒されます。
2022年11月09日 09:51撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:51
あちこちに少し紅葉が、癒されます。
5番目は、懸垂で越える。
2022年11月09日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:56
5番目は、懸垂で越える。
6番目。
2022年11月09日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 9:59
6番目。
内部
2022年11月09日 10:00撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:00
内部
先の分岐は左へ
2022年11月09日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:01
先の分岐は左へ
善六山方面
2022年11月09日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:08
善六山方面
先の大岩からは滑床や滝棚等が続く。
2022年11月09日 10:12撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:12
先の大岩からは滑床や滝棚等が続く。
涸てるから登山の私は歩けるし、涸てるから岩が良く見えます。
2022年11月09日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:14
涸てるから登山の私は歩けるし、涸てるから岩が良く見えます。
涸滑滝。滑り台
2022年11月09日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:16
涸滑滝。滑り台
手を使いながら登っていく。
2022年11月09日 10:18撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:18
手を使いながら登っていく。
岩がでかい。
2022年11月09日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:21
岩がでかい。
横から越える
2022年11月09日 10:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:23
横から越える
ここは脆く急なので、足場を確保しながら登った
2022年11月09日 10:26撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:26
ここは脆く急なので、足場を確保しながら登った
この辺りは普通に通過。
2022年11月09日 10:28撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:28
この辺りは普通に通過。
ここも
2022年11月09日 10:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:30
ここも
好きな絶景ゴルジュ。
2022年11月09日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:33
好きな絶景ゴルジュ。
途中まで登ると
2022年11月09日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:33
途中まで登ると
水がある。ジャンプで越えて登るが、狭くてなかなか力の入れ具合が上手くいかない。
2022年11月09日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:35
水がある。ジャンプで越えて登るが、狭くてなかなか力の入れ具合が上手くいかない。
何とか越えたが、一度落ちた。。
2022年11月09日 10:42撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:42
何とか越えたが、一度落ちた。。
急勾配になってくる。
2022年11月09日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:43
急勾配になってくる。
クネクネ道なので曲がった先がどうなってるか、楽しみ。
2022年11月09日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:46
クネクネ道なので曲がった先がどうなってるか、楽しみ。
4〜5m涸滝。左から越える
2022年11月09日 10:48撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:48
4〜5m涸滝。左から越える
上部は少し水が溜まってる。またいで先に進む。
2022年11月09日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:50
上部は少し水が溜まってる。またいで先に進む。
分岐を左へ
2022年11月09日 10:55撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:55
分岐を左へ
小滝跡
2022年11月09日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:56
小滝跡
上がったら
2022年11月09日 10:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 10:59
上がったら
また分岐。左に
2022年11月09日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:03
また分岐。左に
涸小滝
2022年11月09日 11:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:04
涸小滝
川幅が狭くなる
2022年11月09日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:13
川幅が狭くなる
滑床の先に壁が。
2022年11月09日 11:16撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:16
滑床の先に壁が。
4〜5mの壁は左から巻く
2022年11月09日 11:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:17
4〜5mの壁は左から巻く
巨石が多くなる
2022年11月09日 11:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:20
巨石が多くなる
ここも左へ
2022年11月09日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:23
ここも左へ
写真だとわかりずらいが、アップダウンが激しい
2022年11月09日 11:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:30
写真だとわかりずらいが、アップダウンが激しい
この分岐も左
2022年11月09日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:36
この分岐も左
振り返って。御正体山かな
2022年11月09日 11:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:39
振り返って。御正体山かな
分岐はここだけ右です。
2022年11月09日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 11:41
分岐はここだけ右です。
苔があり滑る
2022年11月09日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:04
苔があり滑る
奥にまた壁がある
2022年11月09日 12:07撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:07
奥にまた壁がある
5mくらい、左から巻く
2022年11月09日 12:09撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:09
5mくらい、左から巻く
かなりの急勾配。滑るので気をつけて進む。
2022年11月09日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:13
かなりの急勾配。滑るので気をつけて進む。
20m涸棚。ポールで枯れ葉を除きながら、四つん這いで進む。
2022年11月09日 12:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:17
20m涸棚。ポールで枯れ葉を除きながら、四つん這いで進む。
左の斜面から巻けるが、登ってみる。
2022年11月09日 12:25撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:25
左の斜面から巻けるが、登ってみる。
足は掛かるが、手を掛ける場所が少ない。写真の真ん中辺りまで登って、少し身動きが取れなくなる。写真の上部まで何とか登って、あと3m位だったがやめて左の斜面から一度降りて、尾根を登り返しました。
2022年11月09日 12:27撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:27
足は掛かるが、手を掛ける場所が少ない。写真の真ん中辺りまで登って、少し身動きが取れなくなる。写真の上部まで何とか登って、あと3m位だったがやめて左の斜面から一度降りて、尾根を登り返しました。
写真だと平坦に見えるが、斜面も急で何とか降りた感じです。
2022年11月09日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 12:52
写真だと平坦に見えるが、斜面も急で何とか降りた感じです。
四つん這いで登って来た。
2022年11月09日 13:17撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:17
四つん這いで登って来た。
木の根や岩、バイルを使いながら、安全圏まで来ました。
2022年11月09日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:23
木の根や岩、バイルを使いながら、安全圏まで来ました。
遥か下に沢が見える。最後の棚は諦める。。
2022年11月09日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:23
遥か下に沢が見える。最後の棚は諦める。。
ようやく普通の場所に。
2022年11月09日 13:31撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:31
ようやく普通の場所に。
白ザレノ頭北西尾根に出て、登山道方向へ
2022年11月09日 13:43撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:43
白ザレノ頭北西尾根に出て、登山道方向へ
ここは崩落が激しい。前方には前に登った大笄小笄尾根が見える。
2022年11月09日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
1
11/9 13:45
ここは崩落が激しい。前方には前に登った大笄小笄尾根が見える。
登山道と合流
2022年11月09日 13:59撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 13:59
登山道と合流
標識で気付いたが、石棚山は過ぎてしまったみたい。よく有ります…
2022年11月09日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 14:11
標識で気付いたが、石棚山は過ぎてしまったみたい。よく有ります…
私の好きなポイント。今日は雲で富士山やアルプスは見えませんでした。。少し休憩
2022年11月09日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 14:30
私の好きなポイント。今日は雲で富士山やアルプスは見えませんでした。。少し休憩
さっきから青白い物が舞ってるのはわかっていて、綿毛等の植物系の物だと思ったら、虫でした!でも青くてきれい。
2022年11月09日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 14:38
さっきから青白い物が舞ってるのはわかっていて、綿毛等の植物系の物だと思ったら、虫でした!でも青くてきれい。
板小屋沢ノ頭の裏手から、祠尾根へ
2022年11月09日 14:49撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 14:49
板小屋沢ノ頭の裏手から、祠尾根へ
前には無かった、ピンクテープ、しかも新しい。あちこちに付いてる、、せっかく赤いペイントが薄れてきたのに。。ピンクテープに気を取られていて間違った方向へ行ってしまいました…
2022年11月09日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 14:52
前には無かった、ピンクテープ、しかも新しい。あちこちに付いてる、、せっかく赤いペイントが薄れてきたのに。。ピンクテープに気を取られていて間違った方向へ行ってしまいました…
白ザレと落ち葉の滑る急斜面で、崖もあるので慎重に進む。この尾根の写真は今回はあまり撮らなかったのですが、前に行った時に多く撮りました。核心部が1箇所あった様な気がして、そこだけ撮ろうとしたのですが、気付かずスルーした様です。
2022年11月09日 15:20撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 15:20
白ザレと落ち葉の滑る急斜面で、崖もあるので慎重に進む。この尾根の写真は今回はあまり撮らなかったのですが、前に行った時に多く撮りました。核心部が1箇所あった様な気がして、そこだけ撮ろうとしたのですが、気付かずスルーした様です。
下の沢が見える
2022年11月09日 15:39撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 15:39
下の沢が見える
ビジターセンターが見えた。すぐに祠横に出るので、お参りをして車まで。
2022年11月09日 16:13撮影 by  iPhone 14 Pro Max, Apple
11/9 16:13
ビジターセンターが見えた。すぐに祠横に出るので、お参りをして車まで。

感想

夏にヤビキ沢を山行したが、その時に石棚沢も遡行してみたくて行って来ました。
最初の堰堤越えから失敗し、右から行ってしまいズルズルの斜面で初っ端から泥だらけになってしまった💦1から6まで堰堤が有るが他は普通に行けます。
最後の堰堤を過ぎると、滝や滑床等が次々に現れます‼️が水はほぼ無いので、涸沢歩きと岩登りで飽きることが無く進めます😁
分岐が多く、ほぼ左に進むのですが、最後だけ右です💦
詰めの最後から2番目の20m涸棚途中で身動きが出来ず、降りるのも危険で、トレッキングポールをそのまま持って登ったのが失敗でした😥しかも私は体が人一倍硬い💦
何とかそこから更に上り左側斜面から下りて、急斜面をよじ登りましたが、最後の棚は行き過ぎてしまい、傾斜も凄いので行けませんでした💦結局、白ザレノ頭北西尾根へ出て登山道まで戻り、石棚山方面へ向かって少し過ぎた所に、私の好きな絶景ポイントがあるので寄って、祠尾根で下山しました。
紅葉も綺麗で楽しい山行でした!

◇石棚沢・・沢に入ると、1〜6まで堰堤がある。そこを越えると、よじ登る系の涸棚や岩場が多く楽しい。分岐が多くほぼ左に進むのが正解だが最後は右。沢はほぼ涸てる事が多い。最終部にある2つの棚がいい感じ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら