太忠岳 屋久島3日目


- GPS
- 06:44
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 661m
- 下り
- 666m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤクスギランドエリアは完璧な整備です。 太忠岳方向の登山道はそこまでではないものの わかり辛いルート周辺には必ず赤テープで 誘導されてますので迷いようもないかと思います。 |
写真
感想
屋久島3日目の朝は晴天
ただ予報ではこの後曇ってゆくらしい。
雨予報でなければ行くしかない
今回の屋久島ミッション最後の太忠岳へ
7時間程のたっぷり睡眠をとって
近くの焼きたてパン屋さんで
朝・昼食を買う。
そして緊張する細山道を
チビ軽で登ってヤクスギランド到着。
しかしここで凡ミス発覚!
朝ぼ〜っとしていて
いつものトレッキング靴ではなく
普段履きの靴で来てしまった……
一応これもトレッキング靴なのですが
問題は結構使い込んでいるので
靴底がすり減っていること。
雨の日のセブン店内なら
ペンギン歩きでないと滑るんです。
今更もう交換できないので
足運びを慎重にするしかありません…
スタートこそ晴れていたものの
登りの途中から曇ったりガス出たり
小雨パラついたりと天候変幻です。
しかし何度みても飽きない屋久島の森
見事な巨木と枯れ苔巨木に魅せられつつ
山頂目指します。
往復7kmならのんびりでいいでしょと
思った昨夜の自分を呪いたいほど
そこそこ本格的な登山道に翻弄されます。
これはやばいなとペースを上げて
何とか頂上到着。
巨岩「天柱石」圧巻です。
着いた時にはガスで真っ白だったのに
ご飯食べてるうちに一瞬だけ晴れ間が!
輝く岩が疲れを吹き飛ばします。
昼食後のんびり登ったツケが厳しいので
そそくさと下山道を急ぎます。
しかし非情にも雲は厚くなり
小雨から本降りになってきました。
これはもう出すしかないと
初めてのレイン服上下とザックカバーを
装着して慎重に降りていきました。
結局雨はやむことなく
割りと強くなってのゴールに。
レイン服は下りでも暑く感じたので
登りで着たらかなり厳しいかも。
兎にも角にも無事太忠岳終了。
当初の屋久島目標はこれで達成です。
明日雨予報ですがひどくなければ
縄文杉ルート半分位歩いてみようと
思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する