ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490390
全員に公開
ハイキング
奥秩父

桃を求めて山梨、西沢渓谷

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
9.2km
登り
975m
下り
1,013m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:54
合計
4:06
距離 9.2km 登り 984m 下り 1,013m
11:11
10
スタート地点
11:24
11:26
4
11:37
11:40
10
11:50
11:51
62
12:53
13:07
3
13:10
13:40
25
14:05
14:07
51
15:13
15:14
3
15:17
ゴール地点
天候 雲時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道、勝沼インターからフルーツラインを抜けて国道140号〜広瀬湖〜道の駅みとみ〜西沢渓谷駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険な場所はありませんが、ちょっとした鎖や岩歩きありです。
サンダル等で来ている人も、見かけましたが、ちょっとした雨が振っただけで気温も一気に5℃ぐらい下がったりしたので、ある程度の準備が無いと、安心して歩けないと思います。
その他周辺情報 140号線沿いに数件の寂れた温泉あります。白龍閣はボロいけど、500円。
雲行きが怪しい
2014年08月03日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:15
雲行きが怪しい
なれいの滝
2014年08月03日 11:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 11:18
なれいの滝
山の神様にご挨拶
2014年08月03日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:22
山の神様にご挨拶
歩きやすい、鳥のさえずりが聞こえます
2014年08月03日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:23
歩きやすい、鳥のさえずりが聞こえます
降ってきました
2014年08月03日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:25
降ってきました
ここから登山道
2014年08月03日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:31
ここから登山道
吊り橋到着。
2014年08月03日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:36
吊り橋到着。
これからなのに雨が、激しくなって来ました。
2014年08月03日 11:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:36
これからなのに雨が、激しくなって来ました。
スニーカーだと滑ります。
2014年08月03日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:37
スニーカーだと滑ります。
ここでカッパを着ます。
2014年08月03日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:37
ここでカッパを着ます。
大久保の滝
2014年08月03日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:49
大久保の滝
魚留滝
2014年08月03日 11:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 11:54
魚留滝
三重の滝
2014年08月03日 11:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 11:55
三重の滝
綺麗です。
2014年08月03日 12:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/3 12:06
綺麗です。
紫陽花も咲いてます。
2014年08月03日 12:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:10
紫陽花も咲いてます。
鎖ですが手すりがわり
使わないでも大丈夫です。
2014年08月03日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:11
鎖ですが手すりがわり
使わないでも大丈夫です。
水の色が素晴らしい
2014年08月03日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 12:14
水の色が素晴らしい
なんの花ですか?
2014年08月03日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/3 12:32
なんの花ですか?
カエル岩を横から
2014年08月03日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:35
カエル岩を横から
もうすぐ五段の滝
2014年08月03日 12:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:41
もうすぐ五段の滝
谷間から見えて来ました。
2014年08月03日 12:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:44
谷間から見えて来ました。
登りました。
2014年08月03日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 12:51
登りました。
七つ釜五段の滝下段
2014年08月03日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
8/3 12:55
七つ釜五段の滝下段
上段
2014年08月03日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 12:59
上段
きのこ
2014年08月03日 13:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:08
きのこ
林道は橋がいくつもあります。
2014年08月03日 13:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:41
林道は橋がいくつもあります。
何個目でしょうね、20個以上あります。
2014年08月03日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:46
何個目でしょうね、20個以上あります。
林道からの、七つ釜五段の滝
2014年08月03日 13:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:47
林道からの、七つ釜五段の滝
ずーっと続きます。
2014年08月03日 13:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:51
ずーっと続きます。
切り通し
2014年08月03日 13:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:55
切り通し
またきのこ、食べられないのかな?
2014年08月03日 13:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:57
またきのこ、食べられないのかな?
タマアジサイの蕾
2014年08月03日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 13:59
タマアジサイの蕾
咲いてます
2014年08月03日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 13:59
咲いてます
これは?
2014年08月03日 14:00撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:00
これは?
昔の名残り
2014年08月03日 14:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:01
昔の名残り
鶏冠山
2014年08月03日 14:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:08
鶏冠山
なごみのコメント
2014年08月03日 14:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/3 14:13
なごみのコメント
トロッコが飾ってあります。
2014年08月03日 14:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:24
トロッコが飾ってあります。
ご挨拶
2014年08月03日 14:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 14:38
ご挨拶
苔も生してます
2014年08月03日 14:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/3 14:41
苔も生してます
今更ですが
2014年08月03日 14:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:45
今更ですが
近道を行きます。
2014年08月03日 14:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:51
近道を行きます。
また雨です
2014年08月03日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:55
また雨です
一周しました。
2014年08月03日 14:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/3 14:58
一周しました。

感想

季節は夏です、この時期になると山梨に行きます。
桃を求めて。。。。
と言う訳で涼を求め西沢渓谷に行ってきました。
夏のこの時期は意外と空いています。
昨年は、夏秋の2回行きましたが、秋に行った時は、渓谷の駐車場は、満車で道の駅に駐車しました。
今回は、お昼前でしたが渓谷入口の駐車場にかろうじて駐車出来ました。
今回は、カメラの電池やポールを忘れるなど先週の様なミスはしません!
歩き始めて間もなく、雲行きが怪しい。
空が鳴っています。
渓谷入口のトイレ横の山神様に挨拶。
西沢渓谷は周回コース、反時計回りが基本です。
昨年来た時は、途中で通行止めだったので戻って、逆周りで一周しました。
逆周りだと、最初は景色のない林道歩き、渓谷沿いは上流から下る事になります。
岩場や、鎖が後半になるので、余計に疲れます。また、滝や川のダイナミックな流れを見るには立ち止まって振り向く感じで見なくてはいけません。なので、ストレスになります。
山道に入ってすぐ二俣吊橋に差し掛かった頃結構な勢いで雨が振り始めました。
まだスタートしたばっかじゃん!と思いつつ、すぐに止みそうでしたがカッパを装着。(暑い。。。)
しばらく行き、大久保の滝の階段下に到着。
上から子供連れ団体さんが降りてきます。
待っている間に滝を撮影、今回は、三脚を持って来ましたが面倒なので、手持ちで撮影シャッター速度を遅くして水の流れを少しでも糸状にします。
階段を登り、坂を下った所で三重の滝、ここは三脚を使います。ここからは徐々に渓谷沿いの岩場を歩きます。
綺麗な川の流れを見ながら、所々大雨の爪跡もあり渓谷沿いを遡上していきます。途中で、雨もやみました。
ゆっくり風景を見て写真を取りながら、スタートから2時間程で、七ッ釜五段の滝に到着。
奥の方から、小さな滝と大きな滝壺が連続し最後に25M位でしょうか?大きな落差の滝があります。水量も多いので迫力あります。でも滝への鑑賞ルートがもっと滝の下から登って来れたらと思います。迫力ある風景が見えるだろうなと思います。
五段の滝を過ぎると、折り返し地点まで登りです。
このコース最大の難所?の階段を登ると渓谷終点です。
休憩用のベンチやトイレがあります。
ベンチが空いていたのでここでお昼です。711のおにぎり3個と、デザートにミニ羊羹。
羊羹は、行動食にピッタリ。
甘く栄養もあり、水分補給も出来、固形物でもモッサリしないで食べた感もあり、溶けない。見た目が行動食ぽく無い。パーフェクト。
お腹も満たしたので後はトロッコ列車の線路跡の林道を下ります。
途中で、上から見る五段の滝と見晴台から見える、トサカ山、林道沿いのタマアジサイ等の植物を写真に納め、子酉橋に戻って来ました。ここでまた雨、傘を指して駐車場まで戻りました。
靴を履き替え、駐車場を後にします。
帰り道途中で、温泉宿の白龍閣に立ち寄りました。前も来たけど寂れてます。綺麗でもないです。洗い場のお湯もなかなか出ません。でも湯槽のお湯は掛け流しの様です。露天もあります。汗を洗い流しさっぱりです。
次は、今日の主目的です。
桃を買うことです。
ここ数年毎年同じ所で買います。
試食は丸ごと一個、いくつでも頂けます。
置いてある包丁で自分で革をむき、かぶり付きます。
数種類の桃やプラムを試食させて頂きました。
今回は、白桃と、ネクタリンを買いました。
桃はソフトボール大の6個入り1箱、ネクタリンは1kgです。毎回ですがオマケしてくれます、今回は、野球のボール程の小柄な白桃を3個くれました。
朝取りなので、2~3日してから食べ頃だそうです。でも家に帰ってからいただきました。まだリンゴの様に固かったですが甘くて美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

桃イイですね!
西沢渓谷は山梨だから暑いと思っていましたが、涼しいんですね!
しかも桃も食べられて、行ってみようかな!(≧∇≦)
2014/8/6 7:39
Re: 桃イイですね!
kitausagiさんコメントありがとうござます。
西沢渓谷は、少し高いところにあるので下界よりは涼しい20〜25度ぐらいです。
山梨の勝沼あたりにモモやブドウのお店がたくさんあります。
スーパーでも売っていますが農家の直販売だと、試食やオマケがあるのでそれだけでお得です。
ぜひ!!行ってみてください。
2014/8/6 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら