記録ID: 49040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 大岳
2004年06月14日(月) [日帰り]

コースタイム
酸ヶ湯温泉5:50―下毛無岱休憩所6:35~45―上毛無岱休憩所7:05~30―大岳避難小屋8:08~15―大岳コース□100・環状ルート○100 8:40―トドマツ・テープあり△102拾得8:48―△97 9:55―○82 10:43―○78拾得10:55~11:48―△83拾得・昼食10:58~11:48―○補拾得12:21―小岳歩道12:48―仙人岱避難小屋13:30~13:43―酸ヶ湯温泉15:00
過去天気図(気象庁) | 2004年06月の天気図 |
---|
写真
感想
からっと晴れた気持ちのよい八甲田山は格別だ。いつもは蒸し暑い気候も今年は乾燥した天候が続いて汗もすぐに引けてしまう。下毛無岱の休憩所で一休み。鷲が両翼を広げたような櫛ヶ峰を主峰とする南八甲田がはっきりと遠望できる。雪も大分少なくなっている。上毛無岱休憩所でカメラマンが休んでいた。話しているうちに板柳町の横さんと判る。花の写真を撮るので薄暗いうちに登るのだとか。もっと話を聞きたかったが長居もできないので分かれる。
大岳避難小屋○110番からやぶ漕ぎする。雪渓を過ぎて大岳コースと環状ルートの100番を確認。大岳コースを辿る。テープを付けておいたトドマツの枯れ木の下で△102番をヒット。やっぱりあった。次と次のテープを付けた木の下ではヒットせず。やぶが深くなるが、沢には雪が残っているので幾分気持ちが落ち着く。○82番からやぶが薄くなる。今冬落下した○78番を拾得。小さい湿原に出たところで昼食にしようとトドマツの下へザックを置き念のためストックで突くとなんと、△83番をヒット。ヒットしたあとのビールはうまかった。○72番を過ぎて○補助板を拾得。環状ルートよりは大岳寄りであった。コースとルートがこの辺で交差しているのだろう。
小岳歩道から更に仙人岱避難小屋までやぶこぎするがヒットなし。小屋はきれいに掃除されていた。小屋の西側で袋いっぱいのビンと缶を拾う。雪の時のものかも。ザックに入れて下山する。ゴミ1袋。(大岳コース△102、83、補助板、環状ルート○78の4枚拾得)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する