昨夜の新潟は小雨模様
早朝の湖から見る大源太山はどんより曇り空
kは爆睡中💤💦
17
昨夜の新潟は小雨模様
早朝の湖から見る大源太山はどんより曇り空
kは爆睡中💤💦
テンションダウン ⤵
予報は回復傾向!晴れることを信じて出発=3
tさんはず〜っとグタグタ言ってて煩かった
23
テンションダウン ⤵
予報は回復傾向!晴れることを信じて出発=3
tさんはず〜っとグタグタ言ってて煩かった
登山口付近の紅葉が見頃🍁
天気が悪いと機嫌も悪いtさん 正直ウザイ😒(k)
30
登山口付近の紅葉が見頃🍁
天気が悪いと機嫌も悪いtさん 正直ウザイ😒(k)
登山口から20分ほどで、一つ目の渡渉地点(北沢渡渉点)
ロープが張られて水量も少なく問題ない
ただ、渡渉地点に枯葉が堆積し水深の見当がつかない
自分たちは登山靴で慎重に歩いて濡れることなく渡渉
トレランシューズだとキツイかな
29
登山口から20分ほどで、一つ目の渡渉地点(北沢渡渉点)
ロープが張られて水量も少なく問題ない
ただ、渡渉地点に枯葉が堆積し水深の見当がつかない
自分たちは登山靴で慎重に歩いて濡れることなく渡渉
トレランシューズだとキツイかな
渡渉点から程なくして分岐の道標あり「謙信ゆかりの道入口」とある
興味深々なt
17
渡渉点から程なくして分岐の道標あり「謙信ゆかりの道入口」とある
興味深々なt
しばらく沢を左に見て進むと鉄梯子
枯れ沢の様にも見えた
もしかしたら季節によってはココが二つ目の渡渉地点?
12
しばらく沢を左に見て進むと鉄梯子
枯れ沢の様にも見えた
もしかしたら季節によってはココが二つ目の渡渉地点?
二つ目の渡渉地点
岩が濡れて滑りそうでしたが、ロープが設置されており問題なく突破!
32
二つ目の渡渉地点
岩が濡れて滑りそうでしたが、ロープが設置されており問題なく突破!
山頂はガスっても、この紅葉だけでも良しとしよう
なんて最初は思っていた
43
山頂はガスっても、この紅葉だけでも良しとしよう
なんて最初は思っていた
🍁なかなか綺麗
残ってて良かった(^.^)
40
🍁なかなか綺麗
残ってて良かった(^.^)
木々の隙間より一瞬だけど雲が取れて、苗場山らしい山が見える
19
木々の隙間より一瞬だけど雲が取れて、苗場山らしい山が見える
ロープにも頼るなかなかの急登
実は腸脛靭帯炎と鵞足炎を右膝に併発し
まともに歩けなくなってから4日
なんとか掛かりつけの接骨院で調整してきたk
不安はあるけれどロキソニン持ってきました💦
31
ロープにも頼るなかなかの急登
実は腸脛靭帯炎と鵞足炎を右膝に併発し
まともに歩けなくなってから4日
なんとか掛かりつけの接骨院で調整してきたk
不安はあるけれどロキソニン持ってきました💦
目指す大源太山が現れる
う〜ん、相変わらず山頂はガ〜ス〜 ⤵
24
目指す大源太山が現れる
う〜ん、相変わらず山頂はガ〜ス〜 ⤵
まあ、雨が降らないだけマシかt
19
まあ、雨が降らないだけマシかt
なんやったっけ?
なになにモノ?
そうや! オロカモノや(t)
tの事やん🤣(k)
26
なんやったっけ?
なになにモノ?
そうや! オロカモノや(t)
tの事やん🤣(k)
ホンマ頼むから、ガスなくなってくれ〜t
tさんの日頃の行いのせいか(ーー;k
25
ホンマ頼むから、ガスなくなってくれ〜t
tさんの日頃の行いのせいか(ーー;k
背後に麓の湯沢町
麓はこれから☀予報
21
背後に麓の湯沢町
麓はこれから☀予報
雲ってはいるが、風も殆ど無く寒くない
汗かくこともなく快適♪
29
雲ってはいるが、風も殆ど無く寒くない
汗かくこともなく快適♪
クッソ〜
山頂まであと少しなのに、まだガスガスか〜
って、アレは偽ピークでした
13
クッソ〜
山頂まであと少しなのに、まだガスガスか〜
って、アレは偽ピークでした
偽ピークより山頂を望む
ガスってるのが山頂だけ
19
偽ピークより山頂を望む
ガスってるのが山頂だけ
お互い初の大源太山
ホンマ俺はガス男、どんなもんじゃい! 登れたんでまあええわ(t)
私も念願の大源太山を歩けて嬉しい(*^^*)k
76
お互い初の大源太山
ホンマ俺はガス男、どんなもんじゃい! 登れたんでまあええわ(t)
私も念願の大源太山を歩けて嬉しい(*^^*)k
麓の大源太湖が薄っすら見えるだけ
きっとこれから晴れてくるはず!
時間稼ぎにカップ麺を食す
26
麓の大源太湖が薄っすら見えるだけ
きっとこれから晴れてくるはず!
時間稼ぎにカップ麺を食す
さあ、晴れを信じて七ッ小屋山へ縦走開始=3
そう言えば槍から穂高への縦走も翌日の☀を信じて土砂降りの中槍へ登ったよね(本当に☀ました!)
いきなりロープの急坂で慎重に降りていく
18
さあ、晴れを信じて七ッ小屋山へ縦走開始=3
そう言えば槍から穂高への縦走も翌日の☀を信じて土砂降りの中槍へ登ったよね(本当に☀ました!)
いきなりロープの急坂で慎重に降りていく
左側が断崖絶壁、余裕のk
こんな所が楽しい(*^^*)
31
左側が断崖絶壁、余裕のk
こんな所が楽しい(*^^*)
久々の本格的な鎖場突入〜!
29
久々の本格的な鎖場突入〜!
長い鎖場が続く
随分と久しぶりの鎖
少しだけど感覚が鈍ってる自分にビックリ(k)
20
長い鎖場が続く
随分と久しぶりの鎖
少しだけど感覚が鈍ってる自分にビックリ(k)
鎖場の核心部でしょうか
足の置き場を探るk
32
鎖場の核心部でしょうか
足の置き場を探るk
岩場を見ると喜ぶk
やっぱり楽しい(*^^*)
〇十肩のtさんは嫌がっていましたが、私はまだまだ行きたぁい♪
17
岩場を見ると喜ぶk
やっぱり楽しい(*^^*)
〇十肩のtさんは嫌がっていましたが、私はまだまだ行きたぁい♪
高度感バツグン👍
46
高度感バツグン👍
おおお! 雲が取れ始めた七ッ小屋山だぁ〜
tさんのご機嫌もかなり良くなっております
28
おおお! 雲が取れ始めた七ッ小屋山だぁ〜
tさんのご機嫌もかなり良くなっております
<<幸運>>
ばっちり見える上越のマッターホルン
65
<<幸運>>
ばっちり見える上越のマッターホルン
左に湯沢町と大源太山
17
左に湯沢町と大源太山
大源太山はこうでなくちゃね!
マッキーから見たトンガリ君
あの時から逢いたかった♡
もう9年も経ってたよ(k)
46
大源太山はこうでなくちゃね!
マッキーから見たトンガリ君
あの時から逢いたかった♡
もう9年も経ってたよ(k)
大源太山からの七ッ小屋山は登り返しが結構ハード!
30
大源太山からの七ッ小屋山は登り返しが結構ハード!
青空が出てきたぁ
\(^^)/
14
青空が出てきたぁ
\(^^)/
伸びた笹を刈ってくださり助かります
16
伸びた笹を刈ってくださり助かります
振り返ると素晴らしい絶景♪
38
振り返ると素晴らしい絶景♪
上越国境の先、見えたのは尾瀬の燧ケ岳かな?
17
上越国境の先、見えたのは尾瀬の燧ケ岳かな?
ようやく七ッ小屋山の標識
十字架の様
18
ようやく七ッ小屋山の標識
十字架の様
谷川・馬蹄形縦走コースの道に乗りました
ここを歩くのは、馬蹄縦走以来だ(t)
15
谷川・馬蹄形縦走コースの道に乗りました
ここを歩くのは、馬蹄縦走以来だ(t)
朝日岳から巻機山へ続く道なき上越国境
38
朝日岳から巻機山へ続く道なき上越国境
憧れの馬蹄形の一部を歩けて感激(;;)
23
憧れの馬蹄形の一部を歩けて感激(;;)
七ッ小屋山に到着!
面白い名前
昔小屋があったの?
七ツ石小屋と被るのは私だけ?
20
七ッ小屋山に到着!
面白い名前
昔小屋があったの?
七ツ石小屋と被るのは私だけ?
白毛門〜オキ、トマまで馬蹄の縦走路が全て見渡せる
素晴らしい眺望*
37
白毛門〜オキ、トマまで馬蹄の縦走路が全て見渡せる
素晴らしい眺望*
谷川岳へ続く縦走コース
谷川も暫く歩いてないね
41
谷川岳へ続く縦走コース
谷川も暫く歩いてないね
中央が谷川岳
オキとトマの耳は重なっていますね
19
中央が谷川岳
オキとトマの耳は重なっていますね
笹が密集した景色の良い稜線が美しい
こんな道を歩けて幸せ♡
41
笹が密集した景色の良い稜線が美しい
こんな道を歩けて幸せ♡
左から万太郎山、雲がかかった仙ノ倉岳と平標山
18
左から万太郎山、雲がかかった仙ノ倉岳と平標山
苗場山 雲に覆われ見えません
16
苗場山 雲に覆われ見えません
清水峠付近の鉄塔群と朝日岳へ続く尾根
左の山は、大烏帽子山でしょうか
36
清水峠付近の鉄塔群と朝日岳へ続く尾根
左の山は、大烏帽子山でしょうか
どっしりと 朝日岳
白毛門からここまでは私も歩いた!(k)
26
どっしりと 朝日岳
白毛門からここまでは私も歩いた!(k)
左側が湯沢町、中央の目立つ山が飯士山かな
岩原スキー場のゲレンデが見えます
16
左側が湯沢町、中央の目立つ山が飯士山かな
岩原スキー場のゲレンデが見えます
そして陽の当たる大源太山
遠くなった分小さく見える
19
そして陽の当たる大源太山
遠くなった分小さく見える
麓の紅葉は見頃で、中央に見えるのが大源太湖
18
麓の紅葉は見頃で、中央に見えるのが大源太湖
景色を楽しみ休憩タイム☕️
晴れて良かった😊
39
景色を楽しみ休憩タイム☕️
晴れて良かった😊
さあ! 目指す最後のピーク シシゴヤノ頭へ
20
さあ! 目指す最後のピーク シシゴヤノ頭へ
縦走開始=3
16
縦走開始=3
ご満悦のk
嬉しさがこぼれ落ちちゃう😊
34
ご満悦のk
嬉しさがこぼれ落ちちゃう😊
七ッ小屋山と、青空にハイテンションのk
23
七ッ小屋山と、青空にハイテンションのk
小さな池塘あり
39
小さな池塘あり
遠くに赤城山
13
遠くに赤城山
稜線上を歩きながらずぅ〜っと見える大源太山
21
稜線上を歩きながらずぅ〜っと見える大源太山
大源太山と中央がマッキーこと巻機山
18
大源太山と中央がマッキーこと巻機山
分岐より1.7km、シシゴヤノ頭へ向かいます
少しだけ笹薮に覆われた道が続き、足元は滑りやすい泥んこの道
17
分岐より1.7km、シシゴヤノ頭へ向かいます
少しだけ笹薮に覆われた道が続き、足元は滑りやすい泥んこの道
いいでしょう😊❣️
11月なのに西から時より吹く風は心地よい暖かい風
24
いいでしょう😊❣️
11月なのに西から時より吹く風は心地よい暖かい風
大源太山、最後にして巻機山頂が見えました‼️
26
大源太山、最後にして巻機山頂が見えました‼️
この赤い実の💩が沢山道にあったのですが、鳥のなのかな
20
この赤い実の💩が沢山道にあったのですが、鳥のなのかな
光のカーテン
日が傾くのが早いです
16
光のカーテン
日が傾くのが早いです
シシゴヤノ頭に到着
あれに見えるは武能岳、奥に茂倉岳かな
22
シシゴヤノ頭に到着
あれに見えるは武能岳、奥に茂倉岳かな
美しい稜線を振り返る
降りるの勿体ないね
29
美しい稜線を振り返る
降りるの勿体ないね
大源太山と七ッ小屋山
また来たいと思える縦走路でした(*^^*)
18
大源太山と七ッ小屋山
また来たいと思える縦走路でした(*^^*)
下りは九十九折の道
途中、狭い所も有り油断大敵
11
下りは九十九折の道
途中、狭い所も有り油断大敵
最後の渡渉も無事済ませ
17
最後の渡渉も無事済ませ
沢は澄んで美しい*
24
沢は澄んで美しい*
右膝の痛みもなく(先生ありがとー)
無事に下山😊👍
18
右膝の痛みもなく(先生ありがとー)
無事に下山😊👍
暗くなる前に立ち寄りたかった大源太湖
素晴らしい山行にお疲れちゃん♪
69
暗くなる前に立ち寄りたかった大源太湖
素晴らしい山行にお疲れちゃん♪
私達がお邪魔でしたね
50
私達がお邪魔でしたね
僕は衣装ケースに最近ハマってる
狭い所は落ち着くニャン♪
53
僕は衣装ケースに最近ハマってる
狭い所は落ち着くニャン♪
いいねした人