ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4904882
全員に公開
ハイキング
比良山系

打見山 志賀駅からキタダカ道ルート

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
11.4km
登り
1,082m
下り
1,082m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
2:17
合計
5:34
7:26
14
7:54
7:54
24
8:18
8:22
21
8:43
8:43
16
8:59
9:07
12
9:30
11:20
5
びわ湖バレイドッグラン
11:25
11:31
18
11:49
11:55
17
12:12
12:14
23
12:37
12:37
23
13:00
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志賀駅前に駐車。無料、トイレあり。30台位駐車可能。朝7時頃の到着時駐車率は約半分、帰着時は満車でした。出発時汚れいたトイレが帰着時綺麗に掃除されていました。
コース状況/
危険箇所等
全般的に良好です。倒木が何箇所かあるが整備されており潜ったりする必要もあるが問題なし。何よりコース全般に水を逃す水路がしっかり作られている事が道を守っていると思う。本当にありがたい事です。クロトノハゲから上部は道が狭くなりすれ違いでワンコを避けるのに注意が必要でした。ヤマレコのらくルートで今回の木戸登山口からのルートが出ないのは何故だろうか?
その他周辺情報 山上は映えスポットびわ湖バレイ。先週は早々に下山してしまったので、今日は約2時間ドッグラン(無料)でワンコをたっぷり遊ばせました。びわ湖バレイ駐車場は土日2,000円、ロープウェイは3,000円ですが、駅前に駐車して歩いて登れば無料です。なんとなく得した気分。
登山開始前に駐車場から。これから登るお山に朝靄と月が。
2022年11月12日 07:20撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:20
登山開始前に駐車場から。これから登るお山に朝靄と月が。
琵琶湖バレイ駐車場に繋がる樹下神社の道より一本北側の道で木戸登山口へ向かいます。旧国道161号をこの信号で渡ります。
2022年11月12日 07:34撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:34
琵琶湖バレイ駐車場に繋がる樹下神社の道より一本北側の道で木戸登山口へ向かいます。旧国道161号をこの信号で渡ります。
振り返ると湖面に朝日が。琵琶湖はいつ見ても美しい。
2022年11月12日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:38
振り返ると湖面に朝日が。琵琶湖はいつ見ても美しい。
下から見ると中腹はまだ紅葉が残っている感じでしたが、コース上は殆ど紅葉スポットはありませんでした。
2022年11月12日 07:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:39
下から見ると中腹はまだ紅葉が残っている感じでしたが、コース上は殆ど紅葉スポットはありませんでした。
案内図と比良比叡トレイル協議会の標柱と登山ポストがありました。案内図は古くて、ポストには用紙がありませんでした。ここがヤマレコのコースタイムに表示されたキタダカ道登山ポストだと思われます。らくルートにはこちらのルート出てきませんが。
2022年11月12日 07:40撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:40
案内図と比良比叡トレイル協議会の標柱と登山ポストがありました。案内図は古くて、ポストには用紙がありませんでした。ここがヤマレコのコースタイムに表示されたキタダカ道登山ポストだと思われます。らくルートにはこちらのルート出てきませんが。
新161号バイパス湖西道路を潜ります。
2022年11月12日 07:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:42
新161号バイパス湖西道路を潜ります。
潜ると目の前に案内版。右へ行きます。
2022年11月12日 07:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:43
潜ると目の前に案内版。右へ行きます。
すぐに木戸登山口の標識があります。ここから左にあがって舗装路を外れまます。
2022年11月12日 07:44撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:44
すぐに木戸登山口の標識があります。ここから左にあがって舗装路を外れまます。
しばらくこんな歩きやすい道です。
2022年11月12日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:48
しばらくこんな歩きやすい道です。
脇山橋です。この橋を渡ったところで琵琶湖バレイ駐車場下からのルートと合流します。
2022年11月12日 07:53撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 7:53
脇山橋です。この橋を渡ったところで琵琶湖バレイ駐車場下からのルートと合流します。
合流してすぐに大きな堰堤を廻った後、沢筋を離れて九十九折が始まります。途中でカーブの数を数えたくなったので下山時に数えてみました。
2022年11月12日 08:03撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:03
合流してすぐに大きな堰堤を廻った後、沢筋を離れて九十九折が始まります。途中でカーブの数を数えたくなったので下山時に数えてみました。
天狗杉到着、威厳あります。まだまだ登山道は続きますが、文字通りの九十九折はここまでです。
2022年11月12日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:21
天狗杉到着、威厳あります。まだまだ登山道は続きますが、文字通りの九十九折はここまでです。
天狗杉を過ぎて暫く行くと樹の種類が変わります。この高さ迄来ると紅葉は殆ど終わってました。
2022年11月12日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:35
天狗杉を過ぎて暫く行くと樹の種類が変わります。この高さ迄来ると紅葉は殆ど終わってました。
葉を落とした木々の合間に比良北部の山並。
2022年11月12日 08:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:39
葉を落とした木々の合間に比良北部の山並。
びわ湖テラスが見えてきました。
2022年11月12日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:41
びわ湖テラスが見えてきました。
クロトノハゲ到着。このすぐ上の登山道がかなり掘れていて、今日一番の急登です。
2022年11月12日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:42
クロトノハゲ到着。このすぐ上の登山道がかなり掘れていて、今日一番の急登です。
蓬莱山頂。今日もいい天気です。
2022年11月12日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:52
蓬莱山頂。今日もいい天気です。
ロープウェイを潜ります。ゴールはもうすぐ。
2022年11月12日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:52
ロープウェイを潜ります。ゴールはもうすぐ。
打見山山頂到着です。
2022年11月12日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 8:59
打見山山頂到着です。
びわ湖テラスを独り占め。北方向を望みます。霞んでいますね。
2022年11月12日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:02
びわ湖テラスを独り占め。北方向を望みます。霞んでいますね。
本当に誰もいません。
2022年11月12日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:03
本当に誰もいません。
湖東方面。かなり濃く霞がかかってますね。
2022年11月12日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:17
湖東方面。かなり濃く霞がかかってますね。
びわ湖バレイの無料ドッグランで遊びました。こちらも朝一番で、貸切状態です。
2022年11月12日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:31
びわ湖バレイの無料ドッグランで遊びました。こちらも朝一番で、貸切状態です。
ジャンプ。
2022年11月12日 09:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:31
ジャンプ。
も一つジャンプ。堪能しました。
2022年11月12日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 9:35
も一つジャンプ。堪能しました。
下りの途中で。ロープウェイを見ています。
2022年11月12日 11:39撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 11:39
下りの途中で。ロープウェイを見ています。
クロトノハゲすぐ上の登山道はこんな感じに掘れてます。
2022年11月12日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 11:49
クロトノハゲすぐ上の登山道はこんな感じに掘れてます。
クロトノハゲから武奈ヶ岳など。
2022年11月12日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 11:54
クロトノハゲから武奈ヶ岳など。
湖西方面。真ん中の1番突き出た所が白鬚神社。多分。
2022年11月12日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 11:54
湖西方面。真ん中の1番突き出た所が白鬚神社。多分。
天狗杉迄おりてきました。
2022年11月12日 12:12撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:12
天狗杉迄おりてきました。
九十九折です。天狗杉と沢沿いのレスキューポイント2番の間でカーブの数は34でした。
2022年11月12日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:22
九十九折です。天狗杉と沢沿いのレスキューポイント2番の間でカーブの数は34でした。
レスキューポイント2番迄下りてきました。登りはここから天狗杉迄九十九折です。
2022年11月12日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:31
レスキューポイント2番迄下りてきました。登りはここから天狗杉迄九十九折です。
朝は左の脇山橋から来ましたが帰りは右方向へ直進しました。
2022年11月12日 12:37撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:37
朝は左の脇山橋から来ましたが帰りは右方向へ直進しました。
ゴンドラ山麓駐車場からの道と合流です。
2022年11月12日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:43
ゴンドラ山麓駐車場からの道と合流です。
樹下神社。結構立派です。
2022年11月12日 12:52撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:52
樹下神社。結構立派です。
湖岸に出ました。正面左から伸びる岬の向こう側が近江舞子です。
2022年11月12日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 12:57
湖岸に出ました。正面左から伸びる岬の向こう側が近江舞子です。
駅前駐車場に戻ってきました。お疲れさまてした。
2022年11月12日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
11/12 13:00
駅前駐車場に戻ってきました。お疲れさまてした。

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス GPS 携帯 時計 カメラ リード ポイ太 ペタンコボウル ワンコ水

感想

 びわ湖バレイのドッグランは無料、かつ今季は明日でクローズと聞いて先週に引き続き比良方面へ。今日は志賀駅からのルートを登ってみました。クロトノハゲ辺りまでは登山道も広くてとても歩きやすいが九十九折です。気になって下山時数えてみたら、沢筋レスキュー2番から天狗杉まで(多分)34回曲がります。
 ドッグランで遊んでいたらこんにちはと声をかけ下さる方が、先週ホッケ山頂ですれ違った方でした。毎週登られてるのでしょうか?聞きそびれました。
 今日は朝の登りで早くも下山する方と1人すれ違いました。トレイルランナーさんでした。11時半頃、ロープウェイであがってこられる人も増えてきたので下山開始。丁度昼頃の山頂着を目指されている方が多いのかクロトノハゲ迄の狭い区間で10組以上すれ違いました。スニーカーの若者から、本格装備のグループ迄様々、ワンコ連れも2組おられました。
 2週連続で別ルートから登ってみて、どちらのコースも甲乙つけがたい。累積標高は変わりませんが権現山からのルートの方が楽に感じました。稜線歩きで全方向の景色も素晴らしいです。一方でキタダカ道は、1,000m越えの稜線に一気にあがっていく醍醐味があり、高低差の割に難路でない所がポイントだと思われます。今年はもう難しいけど、春になったら武奈ヶ岳へも登りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら