また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4908466 全員に公開 ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良

一切経山から家形山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年11月12日(土) [日帰り]
メンバー
天候終日晴れ。山頂付近等風強めの所あり。気温15〜10℃
アクセス
利用交通機関
車・バイク
浄土平ビジターセンター駐車500円。9:00現在で他の車は50台以下
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:24
距離
9.4 km
登り
656 m
下り
642 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち41%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間9分
休憩
1時間12分
合計
5時間21分
S浄土平ビジターセンター09:1109:56酸ヶ平避難小屋09:5710:35一切経山10:4411:27五色沼分岐11:2711:40家形山12:3512:42五色沼分岐12:4313:21一切経山13:2613:53酸ヶ平避難小屋13:5314:31浄土平ビジターセンター14:3314:33ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険とまでは言えないが木道の腐食が酷い。
その他周辺情報花月ハイランドホテル日帰り入浴900円。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図 [pdf]

写真

大穴火口は今日も噴煙。気温15℃
2022年11月12日 09:12撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大穴火口は今日も噴煙。気温15℃
かなりの木道の腐食
2022年11月12日 09:50撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
かなりの木道の腐食
酸ヶ平避難小屋のトイレは閉鎖
おそらく冬季閉鎖
2022年11月12日 09:57撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
酸ヶ平避難小屋のトイレは閉鎖
おそらく冬季閉鎖
吾妻小富士がくっきりと
2022年11月12日 10:24撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
吾妻小富士がくっきりと
おそらくシモフリ新道コースの入口
風強め。気温15℃
2022年11月12日 10:36撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おそらくシモフリ新道コースの入口
風強め。気温15℃
エメラルドブルーの魔女の瞳。肉眼では写真より緑色が強い
2022年11月12日 10:39撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エメラルドブルーの魔女の瞳。肉眼では写真より緑色が強い
3
日陰は霜柱がところどころある
2022年11月12日 10:55撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日陰は霜柱がところどころある
1
路面凍結。気温10℃
2022年11月12日 11:01撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
路面凍結。気温10℃
1箇所だけある梯子が壊れている。
(右脇から普通に登り降りできるが)
2022年11月12日 11:07撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1箇所だけある梯子が壊れている。
(右脇から普通に登り降りできるが)
路面に霜がびっしり
2022年11月12日 11:09撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
路面に霜がびっしり
キツめの登り
2022年11月12日 11:33撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キツめの登り
キツイ登り
2022年11月12日 11:35撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キツイ登り
福島盆地
2022年11月12日 11:41撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
福島盆地
1
やや強風14℃
家形山より
2022年11月12日 11:42撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やや強風14℃
家形山より
1
家形山から西吾妻方面へのコースは笹薮が深くなっている
2022年11月12日 11:49撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
家形山から西吾妻方面へのコースは笹薮が深くなっている
風が強めなので家形山山頂から少し離れた風避けのある場所で昼食。
2022年11月12日 11:58撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
風が強めなので家形山山頂から少し離れた風避けのある場所で昼食。
1
家形山山頂からの景色には及ばないが、昼食を取るにはなかなかの景色
2022年11月12日 12:25撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
家形山山頂からの景色には及ばないが、昼食を取るにはなかなかの景色
1
家形山から福島盆地
2022年11月12日 12:31撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
家形山から福島盆地
1
五色沼から一切経山への登り。
斜度がキツめの上、砂利で滑りやすい
2022年11月12日 13:15撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五色沼から一切経山への登り。
斜度がキツめの上、砂利で滑りやすい
1
一切経山からの下り。左に一切経山、中央は高山
気温11℃
2022年11月12日 13:25撮影 by SO-52C, Sony
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一切経山からの下り。左に一切経山、中央は高山
気温11℃
1

感想/記録

久しぶりの約束された好天だったので、行程の見晴らしが良いこの場所を選択。あとスカイラインが冬季閉鎖に入るのでその前に登り納めしておこうかと。
紅葉シーズンは終了したので人は少ないかと思っていたが、思いのほか人出は多かった。
天気予報では風は弱い予想だったが、実際は風がやや強かった。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:136人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

霜柱
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ