記録ID: 4914910
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
須走口→宝永山目指す。強風とガスで撤退
2022年11月13日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 685m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:19
距離 5.7km
登り 685m
下り 689m
天候 | 曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士あざみラインチェーン規制ですが、夏タイヤで来ている方も多かったです。 今夜??だと、9キロあたりから雪がつくかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ブル道は良好。ちょっとですけどお中道もマークはありました。 |
写真
感想
いつも通りスタートの遅い私。8:00すぎに自宅を出て10:00くらいから登れそうなのはここしかない。
須走口の連絡道路、富士あざみラインも今週中で冬期閉鎖なので、行ってみることに。
駐車場ついた途端、なかなかの強風。天気も明らかに下り坂なので、早めの帰還を心がけて出発。
今回、登山道ではなく登りにブル道を選択したのが失敗。ブル道は2500あたりの勾配が急!30°くらいあるのでは?おまけに向かい風20m以上なので、これは体力つくわと己を奮いたたせる。
瀬戸館と同じ標高あたりでお中道と交差するのですが、上からガスが下りてきたので、撤退決定。
お中道は落石のリスクが多少なりともあるので、上が見えない状況でこの強風のなか歩きたくはないと思いました。
お中道はブル道から下山道までちょっとだけ利用。マークはちゃんと残ってました。
駐車場に下ると同志(常連)らしきお車が!
山頂まで行かれたのでしょうか?
2600mであの風だと、山頂付近は猛烈な風のような・・・
すごい😆??わ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この日は なかなかキツかったですね〜
登山道経由だと 幾分風をしのげますよー
師匠ではなく 富士山好き者として 同志 でお願いしますね😅
お疲れ様でした✨🗻✨
普段、若い生徒👦👩相手に
氣(こっちの感じ)を使う仕事しているので、登山🗻にいくと氣が抜けてしまい、氣を使わず、思いを素直に書いてしまうことがあります。
こだわりとバイタリティーは見習うべきものがあるので、師匠と書いてしまいました。
同志いいですね!
まだ私のスピードでもいけそうなルートはあるので、🗻チャレンジするかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する