記録ID: 491956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
もう一丁! 台風の合間に生駒山、耐風訓練?登山 辻子谷ルート
2014年08月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 527m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:57
10:46
21分
石切駅
11:07
11:10
14分
すなくら橋
11:24
11:28
27分
興法寺
11:55
11:59
21分
生駒山
12:20
12:22
12分
興法寺
12:34
12:36
7分
すなくら橋
12:43
石切駅
天候 | ザーザー雨 のち雨+ちょっと強風 のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス | ホームコースですので、全て徒歩です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
機能に引き続きですが、普段トレーニングに使っている、勝手知ったるコースです。 そのため、耐風訓練のルートに選びました。 石切駅(標高約85m)〜すなくら橋(標高約230m) 急な登りの続くアスファルト道です。下りは膝を痛めやすいので注意です。 昨日とあまり変わらず、道路上に水の流れた跡があるくらいでした。 すなくら橋〜興法寺(標高約440m) 橋を過ぎると、アスファルトからコンクリートに変わり、さらに勾配が急になります。後半は石の階段が多くなり、寺の手前は段差の大きな石の階段です。 昨日より幾分滑りはましだった気がします。 興法寺〜縦走路合流点(標高約510m) 通常の土の登山道と階段、段差の大きな石段と続きます。 多くの場所で登山道に昨日より遙かに多くの水が流れ、川のようになっている部分が増えました。 縦走路合流点〜すかいらんどいこま入場ゲート(標高約620m) 一旦傾斜の緩い石畳の道になりますが、また階段を上ります。信貴生駒スカイラインに到達する最後の階段は、段差がかなり大きいです。そして道路を越えると、遊園地の260段の階段です。 前半はもう完全に川になっていました。あちこちで水が流れています。最後は水分で滑りはしますが、問題ない状況でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日と比べて雨風の具合はどうでしたか?
こんばんは
雨は昨日より強く、風は弱かったです。
両方強く揃った状態を体験したかったのですが。。。
雨が続く中を連チャンで登られて、頭が下がります
アルプスでは台風・・・ではなく耐風の訓練もしておかないといけないんですね
近所にそういう場所があるのはうらやましいですね
時には自分を鍛える訓練も必要だなと思いましたよ
ツーさん、こんにちは!
耐風登山は、参加メンバーにも雨風の強い山を経験してもらおうって意図だけではなく、単に個人的に、普段穏やかな生駒山が、本気で台風
今年は足の故障の影響もあって、去年までとは違ったいろんなタイプの歩き方をしているのかもしれないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する