キツネノカミソリ 〜竜爪山〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 637m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 曇り(たまに晴れ間) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口はもう少し下。そちらも駐車場10台程度(100円) 週末などは混雑して路肩にも駐車多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 危険個所は殆どないと思います。 穂積神社〜俵峰までのルートは危険だという情報もありましたが台風直後でも特に危険なところはなく安心して歩けました。ただ道が細いのと木の橋がかけてあるところが滑ったりなど気を付けなければならない事は間違いないので注意して歩かれると良いとおもいます。 この時期以外は比較的人が通らないルートですので直前の情報を調べた方が良いかも。歩き慣れている方にはどうってことない道ですが初心者は気を使うかも。 縦走路から穂積神社間の登山道は意外と急なアルミの階段が続きますが巻いて歩く事も出来ます。 水場は旧道登山口、穂積神社(トイレや自販機も)、穂積神社〜俵峰ルートの沢。 所々に標識や休憩ポイントがあります。 |
その他周辺情報 | 市街地まではすぐですので飲食店などはどこにでもあります。 温泉は近くではやませみの湯、平山温泉等。 こちらも市街地に出れば温浴施設等は何ヵ所か探せます。 |
写真
感想
お盆も正月も関係なくいつものペースで仕事です。
休みもいつも通り。
今日はそんな一日空いた休日。
先週少し遠出したのと安定しないお天気、近場の南アルプスは林道の状況が怪しい感じなので大きなお山はお休み。
しかしお盆の時期にちょうど良い山が地元にあるのです。
何度もレコにも挙げている竜爪山。
静岡の市街地から最も近い1000m越えの山。
ボクにとっては庭と言ってもいいぐらい慣れ親しんだ山です。
この時期はオオキツネノカミソリというお花が群生するポイントがあるのでそれを見に行ってきました。
普段は下の登山口から登りますが、今回は完全にお花目的なので中間点の穂積神社から出発です(って言っても片道15分ぐらいしか差はないのですが)
お昼の時点で登山口の駐車場も神社の駐車場も満車状態。路肩に停まってる車もある程でした。元々結構人気の山ではありますが、特にこの時期はお花狙いの方が多いようです。
準備を済ませ出発。
神社でお参りをし、裏手の登山道を進みます。
すぐに山頂方向と俵峰方面の分岐があるのですが、こちらを右手の俵峰方面へ。
分岐の少し手前で下山してきた方にお花の事を聞いてみたら
??って顔をされました。
知らなかったようなのでお話しをすると観てみたいと言うので少し登り返す感じにはなりますがご案内する事にしました。せっかく来たんだから観て欲しかったし。
という訳で女性同伴なので今回はのんびり歩き。
俵峰方面の登山道は沢のある斜面をトラバース気味歩くので道が少し細く、通る人も少ないので荒れていることが多いですが、この時期に合わせて整備されたんでしょうか、結構しっかりしてました。台風直後でも危険なところはなく安心して歩けます。
30〜40分程度でオオキツネノカミソリの群生地に到着。
部分的に色が薄くなっているものもありましたが斜面一面がオレンジ色に染まっています。素晴しいお花畑です
この花は毒性があるのでシカの食害にもあう事はなく毎年お盆ぐらいの時期に大群生が見られます。(彼岸花とかと同じ仲間です)
ご案内した女性も喜んでくれたようで案内した甲斐があります。
良かった(^_^)
今が見頃。
あと数日がピークだと思います。興味のある方は急いで。
同行の女性は今歩いた道をそのまま戻りますというので、ここでお別れ。
自身はお花を眺めたり食事を摂ったりのんびりした後、山頂方面に進みます。
山頂や真富士山、俵峰の分岐がある駒引峠までは群生地からすぐ。
各方面の登山道の様子を少しだけチェックして、山頂方面に進みます。
この辺りは杉林と背丈を越えるような笹薮に覆われているところなのですが、しっかりと笹も刈られていて藪を漕ぐ必要もなく、ルートも明瞭で歩きやすいです。
整備してくれた方に感謝。
何名かの方とすれ違い挨拶を交わしたりしながら山頂方面へ。
フカフカの足元は足にも優しく歩きやすいです。
山頂までは2キロちょっとなのであっという間。
気温17℃と涼しい山頂でコーヒーを淹れ、お会いした方と少しお話しして一息ついたところで下山。
穂積神社までは階段の多い登山道ですが直線的なのであっという間。
少し前に見つけた赤いギンリョウソウを見に行きましたがもうなくなってました。
下山して一旦帰宅し今度は海に行きます。
TJARのゴール地点大浜海岸までは自宅から直線で3キロ程。
毎回ゴールを見に行くのですが今年も様子見に。
自転車に乗って行ってきましたがまだゴールは設置されていませんでした。
大浜海浜公園には立派なプールがあり、夏の間はとっても賑わっています。
何せ無料だから。
夕方は人が少なくなるので、ほぼ貸切の50mプールで3キロ程泳いで来ました。
う〜ん登山10キロ弱、自転車10キロ、プール3キロ・・・なんかプチトライアスロンみたいになっちゃった。
まぁそれにビール350×2、とんかつ500g、ご飯1合、焼きそば、おでんプラスされましたが(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした。オオキツネノカミソリ。
すごいですね。興奮しました。
ヒガンバナとよく似ていることが分かりますね。
花が先で花後に葉が伸びてくるのは面白いですよね。
これにも植物の戦略があるんでしょうね。
で、これでも十分だったのに。
独りトライアスロンですか。さすが、すげーなー。笑
私、大きなお山にそろそろ行きたくなってきました。
世間ではオボン連休らしいですけど、
マメ兄さんはお盆休みは?
キツネノカミソリの群生はなかなか見ごたえありです。
山の植物を片っ端から食べちゃうシカの食害にもあわないので毎年安定して群生を楽しむことができます。綺麗です。
お盆も正月も関係なく仕事なので世間一般の長いお盆休みとかが羨ましいです
今年の夏はお天気が不安定でなかなかスカッとしないので、短い休みでも少しでも有効に使おうと歩いたり泳いだりと一日で欲張った行動でした
TJAR観てたら大きな山に行きたくなっちゃったなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する