記録ID: 4940455
全員に公開
ハイキング
近畿
日本遺産『龍田古道・亀の瀬』全5コース一筆書き歩き
2022年11月21日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 41.3km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:01
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:01
距離 41.3km
登り 1,423m
下り 1,421m
8:55
19分
スタート地点
20:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すべらない道らしいけど滑りやすいとこかがいっぱいやった。 雨上がりだと、旧東信貴ケーブル道、三室山、信貴山への参道も滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | ■龍田古道、亀の瀬のウェブサイト https://kamenose.jp/ |
写真
柏原駅で龍田古道のマップを置いてるか聞いてみたところないとのことで、歩いて15分ほどの市役所へ。にぎわい観光課でマップいただきました!駅にもおいてほしいというと、駅に置いてたのだけどすごなくなるからとのお答え。すぐなくなるのは非常に喜ばしいことでは??
葛城28宿の28宿目 亀の尾宿
亀の瀬を一押しスポットにしているわりには道の案内や標識などわかりにくかった。地すべり関係者しか立ち入り禁止みたいな看板もたくさんあり
竜王社(葛城28亀の尾宿)も工事現場みたいな建物の奥にありほんとに入っていいの?怒られちゃうのかなて不安になりました。(大丈夫だったけど)
亀の瀬を一押しスポットにしているわりには道の案内や標識などわかりにくかった。地すべり関係者しか立ち入り禁止みたいな看板もたくさんあり
竜王社(葛城28亀の尾宿)も工事現場みたいな建物の奥にありほんとに入っていいの?怒られちゃうのかなて不安になりました。(大丈夫だったけど)
感想
2020年6月、日本遺産になった龍田古道を歩いてみました。聖徳太子の時代に整備された道です。難波〜奈良平城京への街道で天皇の行幸などにも利用されていたそうです。コースの8割近くは舗装路でした。
柏原市の地図でまわってみました。柏原駅から信貴山下まで駅までの【万葉びとに続け古代行幸路ノスタルジックルート】(コース名ながっ)と【風の力を感じる龍田山の信仰体感ルート】【龍虎をめぐる!パワーチャージルート】【ぶどう香る古刹巡りフレッシュルート】【土木構造物は美しい!近代遺産探訪ルート】の5つのコースを一日で踏破する欲張りコースでした。
一筆書きで歩くために、河内堅上〜堅上中学校間、竜田古道の里山公園〜三室山〜三郷間はピストンで、2回歩きました。
信貴山が神社がかなりたくさんあって時間をようしました。柏原駅までは18時40分ぐらいについていましたが柏原駅近くの友だちと飲んだので歩き20時過ぎぐらいになっとります。
最初柏原駅〜市役所のある、安堂駅まで、ログとれてません。手入力です。
帰りに柏原の飲み屋さんに寄っているので実際は、18時半過ぎに到着なので10時間ぐらいの歩行時間です。
■亀の瀬の歴史資料室は日、祝日のみ、10〜15時。平日は予約の団体のみ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4547人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する