ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4943078
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

平日晴天の百蔵山。

2022年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
797m
下り
804m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
1:36
合計
5:08
7:22
34
7:56
7:56
94
9:30
10:56
20
11:16
11:26
64
展望所
12:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
浄水場からの東側のルートは最後ロープなどが設置されている急登になります。下山には使わない方が良いと思います。
9:22
猿橋駅をスタート。
2022年11月22日 07:21撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
11/22 7:21
9:22
猿橋駅をスタート。
今日は高川山に行く行く予定でしたが車窓からこの景色を見て急遽猿橋駅で下車して百蔵山に行くことに変更しました。
2022年11月22日 07:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/22 7:25
今日は高川山に行く行く予定でしたが車窓からこの景色を見て急遽猿橋駅で下車して百蔵山に行くことに変更しました。
葛野川を渡ります。
2022年11月22日 07:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 7:28
葛野川を渡ります。
百蔵山の麓にたなびく雲。
電車から見たときは雲がもう少し多かった。
何とも言えない良い雰囲気に電車を降りてしまった。
2022年11月22日 07:31撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
11/22 7:31
百蔵山の麓にたなびく雲。
電車から見たときは雲がもう少し多かった。
何とも言えない良い雰囲気に電車を降りてしまった。
岩殿山。
2022年11月22日 07:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/22 7:37
岩殿山。
左には三つ峠も見えています。
2022年11月22日 07:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/22 7:51
左には三つ峠も見えています。
一番右には白谷ノ丸。
2022年11月22日 07:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 7:51
一番右には白谷ノ丸。
途中でバスに追い抜かれました。
ビックリ!
この時間登山口に行くバスはないはず。
下りてから調べてみます。
今日は右の浄水場からのルートを上ります。
2022年11月22日 08:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 8:01
途中でバスに追い抜かれました。
ビックリ!
この時間登山口に行くバスはないはず。
下りてから調べてみます。
今日は右の浄水場からのルートを上ります。
ターゲットバードゴルフ場からの百蔵山。
ゴルフ場は小さいですが名前は21世紀クラブと大きい(笑)。
2022年11月22日 08:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
1
11/22 8:07
ターゲットバードゴルフ場からの百蔵山。
ゴルフ場は小さいですが名前は21世紀クラブと大きい(笑)。
浄水場の上からの富士山♪
やっぱり富士山は早朝が一番ですね。
2022年11月22日 08:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
11/22 8:15
浄水場の上からの富士山♪
やっぱり富士山は早朝が一番ですね。
ここを右に入って行きます。
2022年11月22日 08:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 8:20
ここを右に入って行きます。
工事は終わったようですが、建物は別荘?作業小屋?
2022年11月22日 08:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 8:23
工事は終わったようですが、建物は別荘?作業小屋?
樹間からの山肌がきれい。
2022年11月22日 09:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 9:05
樹間からの山肌がきれい。
林の向こうに隣の扇山。
2022年11月22日 09:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 9:07
林の向こうに隣の扇山。
紅葉も見られました。
2022年11月22日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 9:14
紅葉も見られました。
9:30。
稜線に出ました。
2022年11月22日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 9:30
9:30。
稜線に出ました。
快晴です。
2022年11月22日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 9:31
快晴です。
9:33
百蔵山頂上。
貸し切りです♪
2022年11月22日 09:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 9:33
9:33
百蔵山頂上。
貸し切りです♪
富士山♪
麓からの富士山とは既に光の具合が違います。
2022年11月22日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
11/22 9:34
富士山♪
麓からの富士山とは既に光の具合が違います。
暫く誰も登って来ませんでした。
2022年11月22日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 9:36
暫く誰も登って来ませんでした。
この季節のこの時間の山に当たる光の具合が何とも良い♪
2022年11月22日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 9:36
この季節のこの時間の山に当たる光の具合が何とも良い♪
2022年11月22日 09:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
11/22 9:37
2022年11月22日 09:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11/22 9:37
今日は炊き込みご飯のおにぎりとクノールのカップスープ。
2022年11月22日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/22 9:44
今日は炊き込みご飯のおにぎりとクノールのカップスープ。
2022年11月22日 09:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11/22 9:49
女性が一人到着して下りが苦手なのだが宮谷分岐からの下りはどんな感じですかと聞かれる。
それほど急な道ではないと答える。
2022年11月22日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 10:30
女性が一人到着して下りが苦手なのだが宮谷分岐からの下りはどんな感じですかと聞かれる。
それほど急な道ではないと答える。
10:56下山開始。
北側。
どの辺まで見えているのでしょう?
2022年11月22日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:05
10:56下山開始。
北側。
どの辺まで見えているのでしょう?
11:08
福泉寺との分岐。
福泉寺へのルートはだいぶ歩いていない。
また歩いてみようと思う。
2022年11月22日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:08
11:08
福泉寺との分岐。
福泉寺へのルートはだいぶ歩いていない。
また歩いてみようと思う。
同じく北側。
2022年11月22日 11:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:08
同じく北側。
11:16
展望所。
2022年11月22日 11:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11/22 11:23
11:16
展望所。
三ツ峠山♪
2022年11月22日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 11:17
三ツ峠山♪
富士山にはだいぶ雲が掛かってきました。
午後は天気が悪くなる予報。
2022年11月22日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 11:17
富士山にはだいぶ雲が掛かってきました。
午後は天気が悪くなる予報。
下の方の景色。
2022年11月22日 11:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:18
下の方の景色。
2022年11月22日 11:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:18
水場は今日もじゃんじゃん出ています。
2022年11月22日 11:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 11:44
水場は今日もじゃんじゃん出ています。
下まで降りてきて美術館の所の紅葉。
2022年11月22日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
11/22 11:47
下まで降りてきて美術館の所の紅葉。
この手前でソロの女性が登って来たのでこんにちはと挨拶するとwhere from you?と返って来ました。
動揺してどう返事したものか迷いながら「浄水場の方から」と答えると驚きながら日本人ですかと。「外国人とよく言われませんか」と言われましたが外国人に間違われたことはありません。関西弁を話すバイリンガルでした(笑)。
2022年11月22日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
11/22 11:47
この手前でソロの女性が登って来たのでこんにちはと挨拶するとwhere from you?と返って来ました。
動揺してどう返事したものか迷いながら「浄水場の方から」と答えると驚きながら日本人ですかと。「外国人とよく言われませんか」と言われましたが外国人に間違われたことはありません。関西弁を話すバイリンガルでした(笑)。
富士山はいませんがトトロがいました。
2022年11月22日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 11:52
富士山はいませんがトトロがいました。
トトロもクリスマス仕様。
2022年11月22日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/22 11:53
トトロもクリスマス仕様。
登山口の元カフェ。
改装が済んでカフェではなく普通の民家の模様。
2022年11月22日 12:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
11/22 12:01
登山口の元カフェ。
改装が済んでカフェではなく普通の民家の模様。
岩殿山の後ろに滝子山など。
2022年11月22日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:03
岩殿山の後ろに滝子山など。
再び葛野川。
2022年11月22日 12:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:19
再び葛野川。
桂川。
2022年11月22日 12:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:22
桂川。
12:30
猿橋駅に到着。
時刻表で朝追い越されたバスを探すが見当たらない。
おかしい。
2022年11月22日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:30
12:30
猿橋駅に到着。
時刻表で朝追い越されたバスを探すが見当たらない。
おかしい。
帰って富士急山梨バスの時刻表でやっと見つけました。
奈良子を7:25に出発して下和田→市営グランド入り口→百蔵山登山口7:49まで来て営業所まで行く便でした。これは大発見!
一度乗ってみよう。
住宅街を20分歩かなくて済みます。
2022年11月22日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:31
帰って富士急山梨バスの時刻表でやっと見つけました。
奈良子を7:25に出発して下和田→市営グランド入り口→百蔵山登山口7:49まで来て営業所まで行く便でした。これは大発見!
一度乗ってみよう。
住宅街を20分歩かなくて済みます。
12:38の電車に乗ります。
2022年11月22日 12:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11/22 12:37
12:38の電車に乗ります。
立川駅でぼっかけそばを食べようと思ったらお店の看板が大阪キッチンに変わっていました。
2022年11月22日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
3
11/22 14:00
立川駅でぼっかけそばを食べようと思ったらお店の看板が大阪キッチンに変わっていました。
焼きそばの感じはそれほど違わないような気がしますが私はあの神戸の下町の雑多な感じのお店が好きでした。
神戸の三宮センター街の地下で長田本庄軒のぼっかけを見つけたときは衝撃的でした。出張中でしたが並んで食べました。
2022年11月22日 13:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
11/22 13:51
焼きそばの感じはそれほど違わないような気がしますが私はあの神戸の下町の雑多な感じのお店が好きでした。
神戸の三宮センター街の地下で長田本庄軒のぼっかけを見つけたときは衝撃的でした。出張中でしたが並んで食べました。

感想

翌日の会の山行が雨天のため延期になったので急遽簡単な山に出掛けることにしました。行き先は高川山。
しかし猿橋の手前まで来て車窓から雲が棚引く百蔵山の景色を見ていて急遽百蔵山に行こうと変更しました。

登山口までの道の途中で何と路線バスが追い越してゆきます。
そんなはずはない。
この時間に登山口に行くバスがあるはずはないと不思議に思いながら後で調べることにしました。
この時間にバスがあれば住宅街を歩かないで頂上へ向かえます。

今日は西側登山道ではなく浄水場経由で急な道を上ることにします。
入ってすぐのところで工事をしていたところで家が出来ていました。
別荘とは思えないので作業小屋なのでしょうか。
不思議なところに家が建ったものです。

林の間から右に隣の扇山を見ながら高度を上げてゆきます。
最後急な所に差し掛かりロープも出て来ます。
急なところが終わると扇山との分岐の標識が現れすぐに頂上です。

今日も頂上には誰もいません。
炊き込みご飯のおにぎりを食べているとソロの女性が到着してこれから宮谷分岐に下りて猿橋に出ようと思うが急な道ではありませんかと聞いてくる。
コタラ山から宮谷分岐までは少し急になるが危険な所ではないと答える。
下りが超苦手らしい。
2年前に山を始めたとのことだったのでこの辺りの山を簡単に説明する。高川山なども勧める。

暫くして年配の男性が上がってきてザックの後ろに何か袋のような者をぶら下げているので何か尋ねる。
どうも脱いだ衣服などを入れるための袋のようだがザックの後ろにぶら下げているのは初めて見た。これから扇山に登るのだと。
二人と長く話をしたので1時間以上頂上にいたようです。

下山を始め展望所ではにこにこしている女性に会う。
膝を痛めていて漸く治療が済んで久しぶりに山に来たのだと。
それは嬉しいでしょう。
最後までにこにこしていた。
結構な強者の感じがした。

最後に美術館の手前でソロの女性にこんにちはと挨拶をしたら「where from you」と返ってきた。
外国人かと思ったが構わず「浄水場の方から」と答えると
向こうがビックリして「日本人ですか」と
サングラスを外して「日本人ですよ」というと「よく外国人に間違われるでしょう」と。外国人に間違われたことはありません。
イントネーションが関西だったので聞いてみると娘さんが調布にいて時々こちらに来て山を歩いているのだそう。

駅には丁度12:38の電車のすぐ前に到着。
お腹が空いたので立川まで行き長田本庄軒のぼっかけ焼きそばを食べて帰ることにした。
ところが長田本庄軒は閉店して大阪キッチンの焼きそばの店になっていた。味はそれほど変わらない気がするが長田本庄軒のあの下町の雑多な感じが好きだったので残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

初めましてhakkutuさん

立川駅構内にあったぼっかけ焼きそばのお店は私も気に入っていました。9月に閉店になり残念に思っていたところです。

焼きそば屋さんの後には別の焼きそば屋さんができたようですね。あの立地条件はとても便利なので今度行ってみようと思います。
2022/11/23 13:02
spremutaさんコメントありがとうございます。
まさか閉店するとは思ってもいなかったので店のデザインが違っていたのでビックリしました。
今度の大阪キッチンの焼きそばもそんなに悪くはないですが、長田本庄軒のあの雑多な雰囲気が好きだったのでちょっとショックでした。

帰りのルートからは少し外れるのですが立川駅は便利なので私もこのお店にこれからも行こうと思います。
2022/11/23 14:45
この辺り、バス路線が色々出ているのですね。
参考になります。
しかし、外国人なら間違えられるとは!
先方もなかなか面白い方で。。
相変わらず色々な人との触れ合いがおありですね。
2022/11/24 9:16
ぺんさんコメントありがとうございます。
あるはずのないバスに追い抜かれビックリしました。
何故奈良子からこんな時間にこのルートを走っているのか良く判りません。
通勤か通学のためか。
市営グランドの近くにはいくつかの会社があるのでそのためでしょうか。

where from youと言われたときにはどう答えるか一瞬迷ってしまいました。
この日は人と話す時間がとりわけ長かった。
かみさんには迷惑だから気を付けなさいよと言われています。
2022/11/24 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら