バスで行く犬目〜扇山〜宮谷分岐〜百蔵山〜百蔵山登山口。


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 941m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
百蔵山登山口BTout 土日14:30 180円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
感想
扇山には最近は浅川から浅川峠経由で行くことが多いですが今回は四方津駅からバスで犬目まで行きそこからアプローチすることにしました。
同じバスで降りたのはおじさん3人だけ。今日も静かな山歩きが出来そうです。
浅川経由とはだいぶ雰囲気が違いますがこのルートも悪くない。
曇っていましたが扇山頂上では辛うじて富士山の頂上を見ることが出来ました。良しとしよう。
今回はそのまま下りずに宮谷分岐まで行きそこで昼食としてそこで百蔵山に登るかそのまま下りるか考えることにします。
宮谷分岐までの途中に左に下っていく道が以前はあったのですが今は吉備人出版の詳細な地図にも載っていません。以前この道を下っていき相当下りた所で踏み跡が判らなくなって途方に暮れたことがありました。もう歩く人がいなくなって消滅してしまったのでしょうか。
宮谷分岐で昼食。以前ここで3人のおじさんが自分で作ったお弁当を楽しく食べているのに出会い羨ましく思ったことがあり一度ここで自分で作ったお弁当(と言うほど大した物ではない)を食べようと思っていました。
数年越しの目標が達成されました。大したお弁当ではありませんが美味しかった。これからもお弁当を作ろうと思います。
ここまで時間も順調なので百蔵山に登って猿橋に下りることにします。
百蔵山の登りでは以前キツかった記憶がありましたが今回は全然大丈夫でした。
百蔵山の頂上も人はまばら。富士山は見えませんでしたが富士山側の斜面で寝転がって寛いでいるグループがいました。のんびりして良い山頂です。
下山し始めて展望所からも勿論富士山は見えません。百蔵山登山口のバス停に14:10に到着し久し振りに14:30猿橋駅行きのバスに乗りました。このバスは猿橋駅までノンストップで料金は180円。猿橋駅までは舗道を30分も歩くことになるので相当お値打ちだと思います。今のうちに乗っておかないとそのうちになくなるかも知れません。土日のみの運行ですが皆さん是非乗ってみてください。
どちらの山頂も何故か落ち着きますよね。
我々はマイカーでばかりですが、バス利用だと
色々な行程が組めそうですね!
百蔵山、扇山はいつも気になりますね。
今期は久し振りに四方津駅からバスで犬目まで行きそこからのスタートにしました。浅川からの道も好きなのですが日が当たり難いので暗いところが多いのが難点です。
鳥沢駅から舗装道路を長く歩くのは好きではないのでこう言うコース設定になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する