記録ID: 8471114
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【山梨百名山・百蔵山、扇山】富士に誘われて㉗
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:42
距離 16.2km
登り 1,364m
下り 1,353m
12:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で迷うようなところはありません。 百蔵山、扇山の頂上をピークハントするために、アップダウンを繰り返す尾根歩きになります。 体力が必要になり、夏の暑い時には水分をかなり必要になりますが、基本的にはコース上に水場がないので自分で持つことになります。 やはり、少し涼しい秋になってからがお勧めのような気がします。 |
その他周辺情報 | コース上には、飲食店がありませんので事前に用意が必要です。 |
写真
見えませんが、扇山からの富士山が見える方向を眺めます。
後から来た方も、見えない富士山にシャッターを押されておりました・・・。
皆さんも同じで、心の目で富士山を見ているのですね!?
後から来た方も、見えない富士山にシャッターを押されておりました・・・。
皆さんも同じで、心の目で富士山を見ているのですね!?
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×4
水筒(湯)0.9L
お昼ご飯
コップ
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今回は、百蔵山、扇山に行って来ました。
夏の暑い時期なので、早い時間に登りたかったですが、思っていた時間よりも少し遅い時間になり、後半は扇山に登る際には暑さを感じながら登る場面もありました。
暑さを感じながら、休憩時には十分にストレッチをして脚をほぐしながら慎重に登ることで、転倒等のアクシデントはなく歩くことができました。
やはり、この季節の低山は結構暑いので、早めの時間の行動と、多めの水分確保が重要です。
今回も、水2リットルとお湯500mlを持っていきましたが少し足りず、途中宮谷のお社にある水場で給水することができ、水分補給をすることができました。
これから、山に行く時にはいつも以上に水分、および体調を考えて歩きたいと思います。
来たる夏休みに、無事に遠征できるように準備を進めたいと思います!
皆さんも、良い夏休みをお過ごしください!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する