記録ID: 8468319
全員に公開
ハイキング
甲信越
2025-07-20 地獄谷〜967m点〜扇山〜大久保山南西尾根
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 769m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所皆無、地獄谷は思った以上に倒木等で荒れている、美渓など今の時代は存在しないのかな?私が中学生の頃に奥多摩の真名井沢にを遡行した時は、その美しさに至極感動したものだが、何処へ行っても荒れてそれが無いような気がする。 二俣の所から尾根に取り付き尾根筋に乗る、尾根は雑木で明るく開け歩き易い。 大久保山南西尾根は中間部からしたは作業道が入り乱れる、尾根筋を忠実に辿り末端で適当な所から藪を除け林道に出た、そこから先は県の公園に入り駅までの道が少し分かりづらい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ザイル
シュリンゲ
カラビナ。
|
---|
感想
今日は、視覚しょうがい者全盲を一人を含む四人のパーティーだ、
この暑さなので、涼を求めて沢を登りに取りショートコースとしたが、地獄谷は倒木等で荒れており、登降意欲を喪失、ブライドには酷な登降となり時間をかなり費やしてしまった。尾根筋に乗れば歩き易く気分も晴れてきた。
扇山の山頂には誰も居なく調子抜けしたが、我々に嬉しい限りだった。
大久保山の末端では県の公園に入るが、駅までの道が分かり難く、公園の管理人に道を尋ねる始末であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する