記録ID: 4943278
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
日程 | 2022年11月23日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時折弱い雨 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by hiraga505
勤労感謝の日の休日。午後からは確実に降りそうな予報なので午前中にそれも早く戻れそうな山を探し、まだ行ってない七ツ森をチョイス。全部周るのは厳しそうなので3〜4のピークを練習感覚で行けるかと踏んで出かける。
自宅から30分程で登山道駐車場へ到着。車は1台もなく私ひとりか。
ガイド本情報では整備された初心者向けコースとのことだがいきなり道から外れそうに。落葉もあって道がわかりにくいせい?
最初のピークは松倉山。いきなりロープの急登に。「森」という響きに易しさをイメージしていたが実際は腕の力も必要な傾斜が多い。次に向かう撫倉山は七ツ森の最高峰で見晴らしも良いがそこから切れ落ちた馬の背も出現。なんだか手ごわいぞ。
次の大倉山、蜂倉山も同じようなロープの急斜面。もっていたグローブは滑り易い。滑り止めの軍手が必要だった。雨はいっときやや落ちた程度で助かった。こんな傾斜では更に危ない。
蜂倉山を下りたあとは山を迂回する自然道でスタート地点へ。このぐらいのほうがトレーニングには良さそうだ。
結局最後まで誰とも会わない一人旅。駐車場に着いてもハイカーは私だけだった。まあこんな天気だもの。
運よく車で帰路に着いてすぐに雨が降り出す。気温8℃と真冬並みだったので近場のスーパー銭湯に直行!と意気込んで久しぶりに泉の竜泉寺に行くとなんだ営業中止中。やむなくいつもどおりの名取であたたまる。
自宅から30分程で登山道駐車場へ到着。車は1台もなく私ひとりか。
ガイド本情報では整備された初心者向けコースとのことだがいきなり道から外れそうに。落葉もあって道がわかりにくいせい?
最初のピークは松倉山。いきなりロープの急登に。「森」という響きに易しさをイメージしていたが実際は腕の力も必要な傾斜が多い。次に向かう撫倉山は七ツ森の最高峰で見晴らしも良いがそこから切れ落ちた馬の背も出現。なんだか手ごわいぞ。
次の大倉山、蜂倉山も同じようなロープの急斜面。もっていたグローブは滑り易い。滑り止めの軍手が必要だった。雨はいっときやや落ちた程度で助かった。こんな傾斜では更に危ない。
蜂倉山を下りたあとは山を迂回する自然道でスタート地点へ。このぐらいのほうがトレーニングには良さそうだ。
結局最後まで誰とも会わない一人旅。駐車場に着いてもハイカーは私だけだった。まあこんな天気だもの。
運よく車で帰路に着いてすぐに雨が降り出す。気温8℃と真冬並みだったので近場のスーパー銭湯に直行!と意気込んで久しぶりに泉の竜泉寺に行くとなんだ営業中止中。やむなくいつもどおりの名取であたたまる。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する