記録ID: 49434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田・赤倉岳
2007年10月14日(日) [日帰り]

コースタイム
蔦温泉6:00―△683m 6:54~7:00―1001m 7:55~8:06―トラバース始8:55―トラバース終9:30~40―赤倉岳10:12~11:05―赤沼展望所11:44~50―間道分岐12:09―赤沼13:21~30―松森13:55~14:05―沼巡り歩道14:52―蔦温泉15:27
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
---|
写真
感想
八甲田には降雪があり一時通行止めのあった翌日なので心配したが、道は凍結も雪もなく乾いていてホッとする。睡蓮沼には、早朝の撮影カメラマンの車が左右にビッシリ20台ほどありびっくりする。仙人橋に一台置き、蔦温泉から出発。菅沼から先の沼巡りの歩道は通行止めになっていたが、いつものとおり山道を辿る。南ナガムテは途中683mで休憩。道は去年とほぼ同じ状況でスムースに1001mまで到達。朝陽に山の紅葉がまぶしいばかりの見事さに感嘆。ここから、藪道となりトラバース始めの地点へ。トラバースは、しばしば踏み跡を探すため時間を浪費する。どうにかトドマツの生える尾根に到達。ここからは、尾根伝いに登り、山頂直下では左に折れて少し登り山頂近くの歩道に合流し山頂へ。下方の、赤沼、蔦沼の展望をカメラに収める。風が冷たく昼食タイムも1時間ほどで切り上げ、下山する。途中歩道の初雪を踏みしめる。赤沼展望所でも下方の沼を展望する。途中の湿原は、赤土が山から流れ出してきて埋めていた。まだまだこれからも崩れて流れ込む様子なので、来年の通行は、長靴でなければ不可能となるのではと思われる。清水を飲み、赤沼ヘ向うと、山崎さんご夫妻に会う。下の湿原まで来て下山中とのこと。一緒に、蔦温泉まで回り道をし下山する。松森、赤沼付近は、まだ紅葉は早かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する