せっかく富士山近くに来たんだから〜浅間神社巡り

天候 | くもりのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 新倉富士浅間神社 https://www.arakurafujisengen.com/ 北口本宮冨士浅間神社 https://sengenjinja.jp/ 富士山本宮浅間大社 http://www.fuji-hongu.or.jp/sengen/index.html 日帰り湯:さがら子生れ温泉会館 http://koumareonsen.com/ |
写真
感想
土曜日石割山を下山後急いで新倉富士浅間神社へ。
御朱印もらえるのが16時まで。
15時半前に到着したのでセーフ。
それにしてもすごい人出。
駐車場に入るのに渋滞でした。
新倉富士浅間神社は五重塔越しに富士山を写せる有名な撮影スポット。
でもあいにく時間が遅かったので暗い写真しか撮れませんでした。
おまけに人が多すぎで、撮影ポイントの確保もままならず。
その後帰り(宿泊場所までの)に道の駅富士吉田へ寄り道。
お目当てはモンベル富士吉田店だったのですが、オリジナル商品は欠品😱
買えませんでした。
日曜日はまず山中湖からの富士山。
雲に遮られてました。
雨じゃないだけマシでしたけど・・・
で、昨日も寄った道の駅富士吉田でおみやげの購入。
その後北口本宮冨士浅間神社へ。
浅間神社2社目です。
ここは富士山登山、吉田口のスタート地点(正式には)
ここも来たかった浅間神社です。
しっかりと富士山登山道入口まで行って確認。
ここから富士山へ登ることはあるのだろうか?
って、富士山登ったことないんですけどね
北口本宮冨士浅間神社の後は道の駅朝霧高原へ。
ここは去年の大菩薩嶺の翌日、富士山見物で寄った場所です。
今回は天気があまり良くなく、ただ立ち寄っただけになりました。
そして浅間神社ラストは、富士宮の富士山本宮浅間大社。
浅間神社の総本山的な神社です。
ここだけは神社では無く大社ですけど。
これで浅間神社巡りは終了。
予定では下道もっと走って高速代をケチるつもりでしたが、時間も遅くなったし高速乗って前もって調べていた日帰り温泉へ。
ちょっと遠かったけど値段も安くていい温泉でした。
途中雨が降ったり、曇りがちだったりでしたが、ずっと雨では無くて予報よりもマシでした。
今回の遠征はさすがに遠くて疲れましたが(運転が)、念願叶って富士山満喫、いい遠征になりました
土曜日の石割山レコは↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4930605.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する