ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49457
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

北八甲田 梅津コース

2004年01月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
naritagajo その他2人

コースタイム

七曲P 8:45―フォレストコース□32 9:21―梅津コース△142―△138―△135―△134―△127―△125―△124―△122―△121―△119―△115―田茂萢沢―△112 9:43―△111―△109―△101―△100 9:51~10:02―△99―△98―△97―モッコ沢―△93―△92―△90―モッコ沢コース□23&△88 10:10―△87―△86―(この間指導標を見逃しコースを外してしまう)−△57―ダイレクトコース10:52~11:40―△43 11:47―△41―△40―△38―△37―国見峠11:55―△30―△29―△26―△22―△20―△19 12:07―△16―△11―△10―△9 12:21―毛無岱避難小屋12:29~13:02―△21―△23―△29―△30―国見峠―△37―△39―△40―△41―ダイレクトコースー△57 13:36―△58―△59―△61―△62―△64―△65―△66―△67―△68―△69―△70―△71―△72―ケーブル下13:50―△78―モッコ沢コース□23&△88 13:59~14:10―七曲P 14:40
過去天気図(気象庁) 2004年01月の天気図

感想

萱野茶屋で待ち合わせて、七曲Pへ。2〜3日続いた吹雪の後で木々は満艦飾の雪花が青空に映えて、その見事な自然美にしぜーんに各自から感嘆の声が上がる。風もなくそれでいて気温が低いのか、日の光が当たっても枝から落下してくることもなく枝から幹まですっかり雪を纏っている。
今日は、小さん、類さんとラッセルマンがいるので大助かりだ。フォレストコースにぶつけてコースを少し登って、梅津コース143番を確認してからコースを辿る。吹雪の後なので指導標に雪が付着して数字を読めないのもあったが、ほぼ順調にモッコ沢まで辿り着く。ここの時点では少し山手側を歩いていたので少しずつ下ってコースに合流するはずだったが、この付近はあいにく指導標もなく、しかも補助の明示テープも確認できなかったため大幅に高度を下げてしまい、ケーブル下に着いたが、鉄塔の近くだったのでもう少し下だろうと更に高度を下げてしまう。高度も950メートルから860メートルまでに下っていた。下には山麓駅近くから分かれている枝沢を確認した。これで下りすぎがはっきり確認できたので、又登り返してダイレクトコースへ出て更に登り返して57番に着く。ここは、ダイレクトコースの9番である。30分以上のアルバイトに“腹へった”ということで昼食タイムとする。スキーヤー、ボーダーが次々滑り降りてくるのを眺めながら。外人のボーダーが多い、スキーヤーは数えるほどしか見えない。風もなく陽の光で寒くなし、ツエルトを張らずに野天で昼食を採った。小さんのラーメン、類さんの焼く肉ですっかり元気を取り戻す。
この分では国見峠尾根で撤退かと思ったが、43番から峠に上ると毛無岱方面が遠望できたので、自然と足が伸びて寒水沢へ。更に9番から毛無岱の避難小屋へと、メンバーの足は、どんどん進む。やはり早めの昼食休憩が体力の回復に効果があったのだろう。体が欲するままに忠実に従ったのが良かったのだ。避難小屋前では、ザックを置き、しばし周囲を散策する余裕もあったぐらいだから。田茂萢岳にはスキーヤーやトレースが見て取れる。周囲の展望を欲しいままにした後、来たトレースを辿って下山する。降雪がないので、トレースはそのままだ。しかも下りとなれば自然に時間も登りほどは要しない。コースを見失ったところは、86番からすぐのところであった。明示テープもあったのだが、往路では樹の影になったものか、見えなかったものらしかった。次回はこの辺や、指導標のない区間には明示テープを更に付けておいたほうが良いだろう。
梅津又四郎遭難の地点とされるアオモリトドマツには、今回は立ち寄らずに下山することにした。下山もシールを付けたままで通してしまった。私のナイロンシールはすべりが悪く、雪が付いたので、シールワックスを塗ったら良くなった。萱野茶屋まで送ってもらい、八戸の遠いところから来た二人と別れる。ご苦労さん、ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら