記録ID: 494609
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山 材木坂から室堂まで
2014年08月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:06
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,036m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
材木坂は相当にきついコースですが道具は不要です。下りが特に危険でこれだけきつかったの、私は初めてです。 道自体はときどきは歩いてる人がいるのか整備してる人がいるのか、崩れてるようなところもないし、大きく間違えるポイントもないと思います。 滝見台から弥陀ヶ原に至る木道は整備中のようです。草がひどくて木道が見辛いところも。 なんとなくクマがいそうな雰囲気も。 弥陀ヶ原駅から天狗平に至るゴツゴツ石が転がっている登山道。 ところどころ足場になる木が腐っているところや折れているところ、滑りやすいところがあります。 |
写真
装備
備考 | 泥避け |
---|
感想
立山駅から室堂までの日帰りピストンを目標に、無理なくいけるところまでいってみます。
材木坂は難易度が高いというだけあって登り応えがありました。
また、美女平から弥陀ヶ原まで緩斜面が長いので、運動目的の人には物足りないですね。今度、夏くるときはここだけバスで登ろうかな。
弥陀ヶ原に至るまでの緩斜面は時期がよければ、色々な植物が楽しめるのかもしれませんが、今は笹が多くて立ち止まることもほとんどありませんでした。
滝見台から弥陀ヶ原に至る木道にはトロッコ道があって整備作業してるお兄さんたちにお会いしました。
この辺り相当ぬかるんでいるので滝見台で泥対策するといいかも。
下山時は明るい間に材木坂を下ってみたかったので弥陀ヶ原から美女平までをバス。
そしていよいよ材木坂へ。
登りのときは気にならなかったけど、あんまり人が通っていないせいか石の上の苔で滑り易い。
2,3 回滑って尻餅をつきました。傾斜も急だし、疲れで足ががくがくしてる時間だから踏ん張りが利かず非常に危険でした。
下りでこれだけきついのは初めてで、登りのときと同じぐらいに汗だくになりました。
足が疲れた状態でこのコースに入る人が多いでしょうから充分に注意する必要あり。たぶんクマさんにも。
MyTracks で GPS ログを採ったけど、途中が止まってしまっていたので、足りない分を moves というアプリのもので埋めました。
天気はまずまずだったのですが、白山と比べると思った以上に花が少なくひたすら歩くという感じになりました。
雷鳥に出会うことができたのは幸運でしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1555人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する