記録ID: 494610
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2014年08月07日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:30
13:00
270分
みずがき山荘駐車場
17:30
金峰山山頂
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
朝から金峰山への古い登山道を歩いて登頂予定だったが、廃登山道で荒れており、標高2000mほどで石楠花と崖に阻まれて一旦下山、悔しいので13時過ぎにみずがき山荘近くの駐車場から登り直し、山頂近くはガスが時折かかって写真撮影に晴れるまで待つなど時間が大幅にかかる。山頂に夕方17時40分頃到着して金峰山の小屋へ立ち寄るも誰もいなかったので、18時10分に下山開始、大日岩あたりからヘッドランプを点けて歩きはじめ、富士見小屋手前から雷鳴が聞こえ出したので冷や冷やしながらの下山だった。駐車場に20時20分到着し、初の金峰山を完歩した。
前半の廃道で5時間ほど歩いた後に再び登るので、駐車場から大日岩まで相当ペースが衰えていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
金峰山はなかなかの岩山なんですね。古い登山道を登りたかったのですね。そして、登りなおしですか。体力ありますね
cheezeさん
こんばんは、金峰山は以前から登ってみたい山でした。
五丈岩が遠くからも見えて、今回目の前にして大きさを十分確認できました。
朝の廃道を歩かずに初めからみずがき山荘からスタートしてれば、夕方前には下山してゆっくり増富温泉に入浴できたかもしれなかっただけに残念です。
次回は甲武信ヶ岳を目指したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する