ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495056
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山【縦走予定がやっぱりな悪天候の為、撤退】

2014年08月14日(木) 〜 2014年08月16日(土)
 - 拍手
天候 1日目 雨のち曇りのち豪雨
2日目 朝、一瞬晴れのち雨
3日目 早朝、豪雨のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田温泉第二駐車場に駐車。ひろ〜〜い駐車場で、トイレは仮設トイレが
あります。駐車場から広河原まで、バス 片道 1130円帰りは、バスで往復される方は、
帰りは、第二駐車場で降ろしてもらって下さい。また、芦安から広河原は、8月末には復旧
するそうです。
コース状況/
危険箇所等
道は整備さてれていて迷う心配はありませんが、一か所斜面をトラバースするところが
あり、バランスを失うと滑落してしまうので、注意。

また、丸太の階段がいくつかありますので、濡れているとすべりやすいので
下山時は注意
その他周辺情報 温泉は、奈良田温泉に入りました。とろとろした温泉
奈良田温泉第二駐車場より5:15分頃、6台でスタート
2014年08月14日 05:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
8/14 5:17
奈良田温泉第二駐車場より5:15分頃、6台でスタート
広河原インフォメーションセンターに到着しましたが・・・いきなり雨(泣)
2014年08月14日 06:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 6:59
広河原インフォメーションセンターに到着しましたが・・・いきなり雨(泣)
とりあえず、レインウェアを着たり、登山届を提出などして、出発
2014年08月14日 07:01撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/14 7:01
とりあえず、レインウェアを着たり、登山届を提出などして、出発
北岳登山には、かかせない有名な橋に初めまして〜です(笑)
2014年08月14日 07:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 7:03
北岳登山には、かかせない有名な橋に初めまして〜です(笑)
広河原山荘・・実は、縦走初日から雨だったので、びしょぬれで登るより、ここでテント泊しようかと悩みました・・・
2014年08月14日 07:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/14 7:06
広河原山荘・・実は、縦走初日から雨だったので、びしょぬれで登るより、ここでテント泊しようかと悩みました・・・
悩みぬいた結果、予定通り白根御池まで登る事にします。
2014年08月14日 07:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 7:06
悩みぬいた結果、予定通り白根御池まで登る事にします。
ハクサンシャジン
2014年08月14日 07:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 7:40
ハクサンシャジン
いろいろな花が咲いていますが、雨であまり撮影する気になれず・・
2014年08月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 11:49
いろいろな花が咲いていますが、雨であまり撮影する気になれず・・
シモツケ
2014年08月14日 11:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/14 11:49
シモツケ
アキノキリンソウなどお花が沢山咲いてました〜体調が悪い&雨でほとんどカメラを出しませんでした〜
2014年08月14日 11:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/14 11:50
アキノキリンソウなどお花が沢山咲いてました〜体調が悪い&雨でほとんどカメラを出しませんでした〜
翌日の早朝は雨の音がしていましたが・・・やがてやんで・・こんな青空で〜
2014年08月15日 05:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 5:44
翌日の早朝は雨の音がしていましたが・・・やがてやんで・・こんな青空で〜
カメラが雨にぬれてしまったせいか〜レンズがちょっと変ですが・・
2014年08月15日 05:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 5:44
カメラが雨にぬれてしまったせいか〜レンズがちょっと変ですが・・
レンズのせいで・・メルヘンチックな写真になってます。テント場はこんな感じで〜テント撤収して、出発しようかと思ったら〜
2014年08月15日 05:50撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 5:50
レンズのせいで・・メルヘンチックな写真になってます。テント場はこんな感じで〜テント撤収して、出発しようかと思ったら〜
いきなりあやしげな雲が・・・
2014年08月15日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/15 7:32
いきなりあやしげな雲が・・・
一瞬にしてこんな天気で・・テントを撤収して出発します。
2014年08月15日 07:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/15 7:32
一瞬にしてこんな天気で・・テントを撤収して出発します。
草スベリコースは、お花が沢山で・・・
2014年08月15日 07:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/15 7:34
草スベリコースは、お花が沢山で・・・
ハクサンフウロなど〜ここで雨がぽつぽつと降り出してきてしまい・・
いろいろと考えた結果、稜線は、風雨のような気がしたので、停滞する事に・・
2014年08月15日 07:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 7:35
ハクサンフウロなど〜ここで雨がぽつぽつと降り出してきてしまい・・
いろいろと考えた結果、稜線は、風雨のような気がしたので、停滞する事に・・
という訳で、せっかくテント撤収したんですが、白根御池で停滞する事にしたので、再度、テント幕営・・
2014年08月15日 13:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/15 13:27
という訳で、せっかくテント撤収したんですが、白根御池で停滞する事にしたので、再度、テント幕営・・
白根御池小屋は、おトイレがとても綺麗なので女性には嬉しい。南アルプス天然水も取り放題(笑)そして、屋根付きのテーブルとイスがあるのがうれしいですね。雨でも調理できて・・
2014年08月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 14:08
白根御池小屋は、おトイレがとても綺麗なので女性には嬉しい。南アルプス天然水も取り放題(笑)そして、屋根付きのテーブルとイスがあるのがうれしいですね。雨でも調理できて・・
という訳で・・初日は、寝不足もあって、体調が悪い&雨の中、登ってきた上、落し物を探しに行ったりして、かなり体力消耗してしまい、撮影できなかったので・・
2014年08月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/15 14:08
という訳で・・初日は、寝不足もあって、体調が悪い&雨の中、登ってきた上、落し物を探しに行ったりして、かなり体力消耗してしまい、撮影できなかったので・・
白根御池のテント場周辺を撮影
2014年08月15日 14:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/15 14:09
白根御池のテント場周辺を撮影
お花も咲いていますね〜
2014年08月15日 14:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/15 14:10
お花も咲いていますね〜
3日目の朝・・今日こそは晴れと思いきや〜秋雨前線停滞はやはり駄目ですね〜3:00ぐらいは豪雨で、6:00頃小雨になったので、とりあえず、テント撤収・・
2014年08月16日 07:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/16 7:14
3日目の朝・・今日こそは晴れと思いきや〜秋雨前線停滞はやはり駄目ですね〜3:00ぐらいは豪雨で、6:00頃小雨になったので、とりあえず、テント撤収・・
みなさま、北岳方面へ行かれましたが、おそらくこれじゃあ・・山頂付近は、風雨かなあと予想されたので、1日早く下山する事に・・
2014年08月16日 07:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
8/16 7:14
みなさま、北岳方面へ行かれましたが、おそらくこれじゃあ・・山頂付近は、風雨かなあと予想されたので、1日早く下山する事に・・
シモツケ
2014年08月16日 07:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/16 7:30
シモツケ
ソバナ
2014年08月16日 07:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
8/16 7:30
ソバナ
行きは全然気が付きませんでしたが、レンゲショウマ・・実はこのお花初です・・素敵に咲いてました〜これを見れただけでも、収穫〜
2014年08月16日 09:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
7
8/16 9:11
行きは全然気が付きませんでしたが、レンゲショウマ・・実はこのお花初です・・素敵に咲いてました〜これを見れただけでも、収穫〜
行きは体調が悪くて、5時間+落し物を拾いに行ったので、2時間半かかった登山道も下山は早い、早い〜あっと言う間に到着
2014年08月16日 09:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
8/16 9:31
行きは体調が悪くて、5時間+落し物を拾いに行ったので、2時間半かかった登山道も下山は早い、早い〜あっと言う間に到着
広河原山荘のテント場で1泊もいいかなあと思いましたが、濡れたウエアやテントなどの洗い物が沢山あるので、1日早く帰宅します〜またくるね〜
2014年08月16日 09:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
8/16 9:47
広河原山荘のテント場で1泊もいいかなあと思いましたが、濡れたウエアやテントなどの洗い物が沢山あるので、1日早く帰宅します〜またくるね〜
撮影機器:

感想

毎年、お盆は、唯一4日間の休みなので、一泊二日ではできない壮大?な
縦走をしようと、数年前から、いろいろなコースを練っているのですが・・・

今年の本命は、あのヘルメットが必要な槍の穂先に行こうと壮大?なルートを
考えていたのですが、ど〜〜も秋雨前線の停滞で、天気が駄目・・・
今年は本当に雨に好かれておりますが(笑)
サラリーマンの方は雨に好かれている方が多いのではないでしょうか?

山を始めた5年前ぐらいに買って、あまり出番のなかった、レインウェアも
今年は大活躍で(笑)水もしたたるいい女ならいいのですが・・・
週末は、汗と雨でどろどろのおばさん状態(笑)で歩いてます。

そして、天気予報を見ると、山梨県はまだましな方とは言え、山はだめだなこりゃ
と思ったのですが・・行った事のない場所に涼みに行きたいというのも
あって・・こういう天気の時は山は行かない方がいいとは思うのですが・・

いざとなったら、広河原山荘や白根御池あたりでテント泊してというもありかなあと・・
安全策のある、場所に・・・

あわよくば、白峰三山縦走できるかと思いましたが・・
予想通り、北岳すら行けませんでした(笑)

2日目北岳山頂が晴れたのは朝の一瞬だけだったようですし・・・
1日目に肩の小屋まで登れていなければ、無理だったと思うので、
諦めがつきます(*^_^*)

今回、初日は体調が悪く3時間から3時間半で通常行けるところ、5時間かかった上、
(途中で、休憩1時間半ぐらいしてました)大事な物を途中で落としてしまい、
それ+2時間半往復したので、最初は12:00頃だったのですが・・・
戻って、往復で・・・テント場に到着は15:00
でした。それにしても、下山する時も続々と登ってくる方ありで・・
テント泊の方も北岳方面に登って行かれてましたが・・・どうだったのでしょう?
そして、凄く気になったのが、ツエルトで宿泊してる方・・
あの豪雨に耐えられたのでしょうか?とても気になります。

下山後、下界は身延あたりは青空でしたが・・・
高い山の上の方は・・雲がかかっておりました。。

北アルプスでは増水などで、遭難者がいらっしゃるようですが・・
無事に見つかるといいなあと思います。
ワタクシもこういう悪天候の時は、無理せずが必要だなあと感じたと共に
雨続きの場合の縦走時、衣服が乾かない場合はどうしたらよいのだろう?
という課題ができました〜

山に行くたびに生きる知恵などがついて成長していくような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人

コメント

残念でしたね
おはようございます

毎日の雨 残念でしたね
期待のメット姿が観れなかったのも
残念ですが・・・happy02

肩の小屋からの眺めは最高ですし
間ノ岳への稜線歩きも
にやけっ放しになりますよ
いつかリベンジを・・・

悪天候などリスクがある時は無理をせず
撤退することは大切ですよね〜
無事に帰れたら、また次回があるんですから

今度はメット姿 楽しみにしています

では、また。
2014/8/17 10:21
Re: 残念でしたね
こんにちは〜

そうですね〜今回は、本当は中止にしようかと
直前まで悩んでいたんですが・・・
涼しいところで、寝たいというのもあって・・・
でも、土砂崩れなどがあって、林道が通れなくなって
帰れなくなったら?などといろいろと考えました。

広河原山荘のテント場はよさげでしたし・・・
そこでもいいかなあと思っていました(@_@;)

しかし、白根御池で停滞していた時にベンチで
ぼーっと登山者を観察していたんですが(笑)
日帰りなのに、こんな時間から山頂目指すんかいって人や
なぜ故に?って感じですが、レインウェアを着ないで頑張る人やわたしと同じ5時間かかった上、
すでに15:00か15:30ぐらいで、これから肩の小屋に向かうという人や・・
大丈夫なんかいっ?って心配になってしまう人が結構いて、
ワタクシも第三者からは、あの人あんなペースで大丈夫なのかしら?
とか危なっかしく見られてるのかなあとか思われてそ〜〜ですが(笑)
晴天だとなかなかできない人間ウォッチングは楽しかったです(*^_^*)

今回は落し物をしてしまったり、ハプニングもあったので、
行くなっていう警告だったのかもしれませんね。
でも、豪雨の中、テントで二泊した事により、また、いろいろな課題なども
できて・・勉強になりました。これを教訓に山岳警備隊のお世話にならないように
自己判断力をつけていきたいなあと思います
2014/8/17 15:14
最近天候が変?
こんにちは
 yamaonnna4 さん
 せっかくのお盆休みなのに残念でした、
 でも無理しないことが一番で
 せっかく行ったのにと思うかもしれませんがやはり
 自己判断が重要です。
 自然相手ですのでどうしようもないですよね。
 台風が通過したあとは、また夏の青空が戻るんですが
 今年は、変な天候で昨日あたりからは急に涼しくなっていて
 秋を思わせてます。
 ほぼ雨模様のなかおつかれさまでした。
2014/8/17 12:27
Re: 最近天候が変?
こんにちは〜今回は、北海道以外は無理かなあと
思って諦めての登山でした
寸前まで悩んでいましたが、涼しい場所でテントで寝たいというのが
あったので、この際、広河原でテントでもいいやという気持ちで行ったので
あまり、残念な気もしないんです
そして、のんびり二日間なんてのも結構楽しかったですよ〜
実は、広河原でもう1泊しようかとも考えたんですが・・・
今回はいつになく洗濯物も凄いので、1日早く帰宅しようと・・・

一度、奈良田温泉の方から行ってみたかったので・・・
だいたいの高速下りてからの距離感もつかめましたし〜
西の方ではキャンプ地が土砂崩れになって、しばらく、通行できないほどの
被害を受けたりなどもあったようなので、無事に帰ってこれてよかったなあと
思います

自然はなかなか思い通りにいかないという事も次回挑戦したいという
気持ちにもなるので、それもそれでいつまでも目標があって活力になるかなあと
思っています
2014/8/17 15:23
人間ウォッチング
こんばんは。(^-^)/
山女さんも降られちゃいましたかー。
お疲れさまでした。

今回は、通常のスカッとした台風一過とは
ちょっと違っていましたね。
でも、そんな日に出かけたからこそ
得られたものも、きっと何かしらあるはず。(^^)

レンゲショウマがとっても素敵!
実物を見たことがないので
どこかで会えたらいいなあ。

仰る通り、人間ウォッチングしていると…
記録には書いていませんが
白馬でも夕方遅く登ってくる人が結構いたり、
下山時に登ってくる人達とすれ違う。
明らかに遅い時間帯。
(私も過去にはやりましたが…汗)

重太郎新道の下り、上高地寄りの道で。
学校の先生と生徒っぽいパーティや
定年を過ぎた男性数人。
「え?これからどこまで行くの?」
「岳沢小屋で泊まるのかな?」

栂池から、背中に赤ちゃんおんぶして
Wストックを使い岩ゴロの道を
単独で上がってくる女性。
これより上は危険箇所多いけど?
しかもウェアが軽装、大丈夫?
たぶんザックもなかったような。
見間違いかな??

また、小さいお子さんを含む家族連れ。
穿いているのは全員ジーンズ。
うーん。。。(゜д゜)

更に、外国人さんはいつでも軽装。
タンクトップに生足短パンとか。
うーーーん。。。(;・ω・)
書き出すとキリがありません。
2014/8/20 1:02
Re: 人間ウォッチング
SIONさんへ

おはようございます
今回は天気図を見ても晴れる予感よりむしろ降られる予感しかしなかったのですが・・
見事に降られてしまいました (泣)
今までのテント縦走の中では、鹿島槍撤退の年のお盆もそんな感じでしたが・・

今年は偏西風とやらの影響で、前線が西の方にかかってしまい・・・
関東は猛暑のようですが・・西の方は雨が多く、また、山も駄目なようですね・・・
岳沢のブログが、結構、好きで読んでたりするのですが・・
今年は、北アルプスや信州は本当に天気が駄目なようですね・・・

レンゲショウマはこの時期に有名な花曲山や御岳山などあって、見に行きたいなあと
思うのですが・・この時期は、テント担いで行く山行きになってしまうので
なかなか見に行けないでいました。今年のような天気の時は、本当は日帰り登山で
の山行きの方がいいんだと思いますが・・・
テント縦走できる体力の限界があると思うとついつい、テント担いで行こうという事に
なってしまうんですよね
なので、一輪だけでしたが、本当に可憐で素敵な花でしたよ・・・これも見てなかったからこその
感動だと思って・・行きは気がつかなかったので、奈良田まで縦走してたら、見れなかったと
思うとよかったと思いました・・・
テント担いで縦走ができる体力がなくなったら、レンゲショウマ
見に行きたいなあと思います

本当に人間ウォッチング・・・わたしも人から見たらテント縦走の時はザックにふられてることも
たま〜〜にあるので、大丈夫かなと思われてたり、登りは本当にゆっくりで、ほとんどの人に
抜かれるので、あの人辿りつけるのかなあと思われてはいると思うのですが(笑)
技量は別として、万が一でもビバークできるなど・・装備だけはしっかりしてると自分では思います。

それ以前に装備がえっ?って感じだったり、地図をもってなかったり・・
確かに外国人は、ナイロン袋に水だったり・・・服装はジーパンで普通の町
歩きようのトートバックで唐松岳山頂まで行ってたり(泣)「おいおい、大丈夫かいっ」て
突っ込みたくなるような方もいらっしゃいますね(笑)
ロープウェイで途中まで行けてしまうので、観光感覚というのもあるのかもですが・・・
北岳など、本格的登山な山でもえって思う人はいるのにはびっくりです
一人足を怪我したか?痛くて調子の悪そうな方がいたのですが・・・
白根御池に5時間かかって到着したようですが・・そんなにかかったのに
これから山頂まで登ったら、コースタイム通りに行けても、18:00すぎるのでは?
と思ったんですが・・・
連れの方が、この先に行くか行かないか?本人に聞いてはいましたが、
北岳の診療所で足の痛みの事は相談すればいいと言っておりましたが・・
普通、そんな状況で登る?って突っ込みたくなりました
診療所で相談するぐらい痛いのなら、白根御池で宿泊して、次の日下山して
下界の病院に・・と思いましたが・・足の痛い方は外国の方で、つれあいの方は
日本人のように見えましたが

ですが・・天気が悪くても山は自分の成長につながりますね・・・
基本単独で、パーティーより慎重な行動は必須だとは思うのですが・・
悪天候での無謀な稜線縦走や回避先がないなどの縦走は、遭難のリスクを伴う為、
中止にして、山以外の事をしたりしますが
2014/8/20 7:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら