ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4958924
全員に公開
キャンプ等、その他
東海

岳南電車観光

2022年11月26日(土) 〜 2022年11月27日(日)
 - 拍手
kazu5000R その他1人

コースタイム

岳南電車に乗って吉原本町名物の「つけナポリタン」を食べました。
天候 【 1日目 】雨のち晴れ
【 2日目 】快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
岳南電車HP
https://www.gakutetsu.jp/
その他周辺情報 《観光》美保松原(羽衣の松)
https://shimizukaigan.doboku.pref.shizuoka.jp/asobu/matsu/

《ランチ》ととすけ
http://totosuke100.com/

《軽食》coffeeshop アドニス
https://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/shizuoka/2512

《居酒屋》ろばた焼 徳川
http://fuji-bar.com/%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B/209/

《宿泊》スーパーホテル天然温泉富士本館
https://www.superhotel.co.jp/s_hotels/fujihon/
【1日目】
東京駅から新幹線こだま号に乗車して一路静岡へ。
2022年11月26日 07:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 7:49
【1日目】
東京駅から新幹線こだま号に乗車して一路静岡へ。
福井駅の特選かにめし。カニなのにウマウマでした〜🎵
2022年11月26日 06:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 6:30
福井駅の特選かにめし。カニなのにウマウマでした〜🎵
在来線に乗換えて清水駅。同駅からはレンタサイクルで清水港線の廃線探訪を楽しみました。写真は量産型ズゴックカラーの奥様。
2022年11月26日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 8:51
在来線に乗換えて清水駅。同駅からはレンタサイクルで清水港線の廃線探訪を楽しみました。写真は量産型ズゴックカラーの奥様。
清水埠頭駅跡地にては、木材積込装置のテルファークレーン(登録有形文化財:昭和46年に使用停止)を見学。萌え〜。
2022年11月26日 09:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 9:04
清水埠頭駅跡地にては、木材積込装置のテルファークレーン(登録有形文化財:昭和46年に使用停止)を見学。萌え〜。
清水港線の終点、三保駅に到着。清水運送が使用していたディーゼル機関車とアルミタンク車が静態保存されていました。
2022年11月26日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 9:43
清水港線の終点、三保駅に到着。清水運送が使用していたディーゼル機関車とアルミタンク車が静態保存されていました。
三保松原を観光。雨はあがったけど富士山は見えず。あれ?天女さま?と思ったら奥様でした。
2022年11月26日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:04
三保松原を観光。雨はあがったけど富士山は見えず。あれ?天女さま?と思ったら奥様でした。
「清水港ととすけ」にてランチタイム🎵写真は奥様が注文した海鮮丼。うんま〜🎵
2022年11月26日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 11:48
「清水港ととすけ」にてランチタイム🎵写真は奥様が注文した海鮮丼。うんま〜🎵
211系の三島行普通電車に乗って吉原駅へワープ。
2022年11月26日 12:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 12:45
211系の三島行普通電車に乗って吉原駅へワープ。
吉原駅に到着。ホーム静岡側の味のある跨線橋を渡って岳南電車乗り場へ。
2022年11月26日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:18
吉原駅に到着。ホーム静岡側の味のある跨線橋を渡って岳南電車乗り場へ。
フリー切符を購入したら、昔の岳南電車のポストカードを貰いました。
2022年11月26日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 13:21
フリー切符を購入したら、昔の岳南電車のポストカードを貰いました。
可愛い8000形電車に乗車して岳南江尾駅へ。なお、奥様も大絶賛のカワイイこの電車は、元々京王井の頭線で活躍していた3000型です。
2022年11月26日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 13:22
可愛い8000形電車に乗車して岳南江尾駅へ。なお、奥様も大絶賛のカワイイこの電車は、元々京王井の頭線で活躍していた3000型です。
あら〜2両編成が貸切状態だよ。
2022年11月26日 13:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:47
あら〜2両編成が貸切状態だよ。
岳南江尾駅に到着。
2022年11月26日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:53
岳南江尾駅に到着。
以前は沼津駅までの延伸計画があったそうですが、現在では正真正銘の終着駅です。
2022年11月26日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:50
以前は沼津駅までの延伸計画があったそうですが、現在では正真正銘の終着駅です。
復路は1両編成の井の頭線カラー、7000形電車に乗って岳南富士岡駅へ。
2022年11月26日 13:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 13:50
復路は1両編成の井の頭線カラー、7000形電車に乗って岳南富士岡駅へ。
1本だけハートマークの吊革❤カワイイ❤
2022年11月26日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 13:56
1本だけハートマークの吊革❤カワイイ❤
岳南富士岡駅に到着。昨年オープンした「がくてつ機関車ひろば」を見学します。
2022年11月26日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:07
岳南富士岡駅に到着。昨年オープンした「がくてつ機関車ひろば」を見学します。
ED501形電気機関車は、昭和3(1928)年に製造され、平成24(2012)年まで現役で活躍していたそうです。上田温泉電気軌道(現 上田電鉄)、小田原急行鉄道(現 小田急電鉄)、名古屋鉄道を経て昭和44(1969)年に岳鉄へ入線、主に比奈駅構内入替えや比奈〜岳南原田間の区間貨物列車牽引に使用されていたようです。
2022年11月26日 14:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:06
ED501形電気機関車は、昭和3(1928)年に製造され、平成24(2012)年まで現役で活躍していたそうです。上田温泉電気軌道(現 上田電鉄)、小田原急行鉄道(現 小田急電鉄)、名古屋鉄道を経て昭和44(1969)年に岳鉄へ入線、主に比奈駅構内入替えや比奈〜岳南原田間の区間貨物列車牽引に使用されていたようです。
たまたまいらっしゃった岳鉄社員のお兄さんに、ED501形電気機関車の運転席を見学させてもらいました。スピードメーターが無いんだって!
2022年11月26日 14:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:10
たまたまいらっしゃった岳鉄社員のお兄さんに、ED501形電気機関車の運転席を見学させてもらいました。スピードメーターが無いんだって!
ED291型電気機関車。昭和2(1927)年に豊川鉄道(現JR東海飯田線)のデキ52型として製造され、昭和34(1959)年に岳鉄へ入線した最古参の機関車だそうです。
2022年11月26日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:07
ED291型電気機関車。昭和2(1927)年に豊川鉄道(現JR東海飯田線)のデキ52型として製造され、昭和34(1959)年に岳鉄へ入線した最古参の機関車だそうです。
ED402形電気機関車。昭和40(1965)年に製造され松本電気鉄道(現アルピコ交通)にて活躍しましたが、昭和46(1971)年に岳鉄が購入、岳鉄の主力機関車として活躍したそうです。
2022年11月26日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:13
ED402形電気機関車。昭和40(1965)年に製造され松本電気鉄道(現アルピコ交通)にて活躍しましたが、昭和46(1971)年に岳鉄が購入、岳鉄の主力機関車として活躍したそうです。
ED403形電気機関車は、昭和41(1966)年に製造、ED402形同様に松本電気鉄道から昭和46(1971)年に岳鉄が購入したんだそうです。このカラーリングは、当時の荷主だった日本大昭和板紙吉永(現日本製紙)の特別塗色のようです。
2022年11月26日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:08
ED403形電気機関車は、昭和41(1966)年に製造、ED402形同様に松本電気鉄道から昭和46(1971)年に岳鉄が購入したんだそうです。このカラーリングは、当時の荷主だった日本大昭和板紙吉永(現日本製紙)の特別塗色のようです。
部品取り用の7000形電車。湘南フェイスがカワイイ!
2022年11月26日 14:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:08
部品取り用の7000形電車。湘南フェイスがカワイイ!
ホームの富士山撮影ベストスポットからパチリ!機関車と富士山に萌え〜。
2022年11月26日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:13
ホームの富士山撮影ベストスポットからパチリ!機関車と富士山に萌え〜。
今では殆ど見ることの無くなったワムも2両展示されていました。
2022年11月26日 14:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:13
今では殆ど見ることの無くなったワムも2両展示されていました。
電車の到着を待つ奥様。頭の中はつけナポリタンでいっぱいです。
2022年11月26日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 14:16
電車の到着を待つ奥様。頭の中はつけナポリタンでいっぱいです。
9000形電車が入線してきました。元は富士急行株式会社の1000系で、元々は京王電鉄の5000系なんだそうです。
2022年11月26日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:32
9000形電車が入線してきました。元は富士急行株式会社の1000系で、元々は京王電鉄の5000系なんだそうです。
座席はボックスシートに改造されています。個人的にロングシートよりもボックスシートが好き。
2022年11月26日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:33
座席はボックスシートに改造されています。個人的にロングシートよりもボックスシートが好き。
続いて吉原本町駅にて途中下車です。
2022年11月26日 14:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:43
続いて吉原本町駅にて途中下車です。
お目当ては富士吉原のご当地グルメ!coffeeshopアドニスに入店。
2022年11月26日 14:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 14:51
お目当ては富士吉原のご当地グルメ!coffeeshopアドニスに入店。
名物「つけナポリタン」。予想を遙かに上回る美味しさ!これは美味い!一発でファンになりました!
2022年11月26日 15:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 15:12
名物「つけナポリタン」。予想を遙かに上回る美味しさ!これは美味い!一発でファンになりました!
吉原駅に戻って岳南電車観光終了。つけナポリタンで奥様も大満足。お疲れさまでした〜。
2022年11月26日 15:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 15:44
吉原駅に戻って岳南電車観光終了。つけナポリタンで奥様も大満足。お疲れさまでした〜。
富士のお宿にチェックイン後、ご近所の居酒屋にて夕食?晩酌です。
2022年11月26日 18:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 18:09
富士のお宿にチェックイン後、ご近所の居酒屋にて夕食?晩酌です。
かんぱ〜い!隣の席にいた地元の青年と盛り上がって深酒しちゃいました。
2022年11月26日 18:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 18:12
かんぱ〜い!隣の席にいた地元の青年と盛り上がって深酒しちゃいました。
山芋のステーキ。美味かった〜。因みに私、木村拓哉と同い年!
2022年11月26日 18:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 18:30
山芋のステーキ。美味かった〜。因みに私、木村拓哉と同い年!
【2日目】
本日は快晴!富士駅からの廃線探訪を楽しみました。
2022年11月27日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/27 9:53
【2日目】
本日は快晴!富士駅からの廃線探訪を楽しみました。
橋梁跡だぁ!萌える!
2022年11月27日 10:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/27 10:03
橋梁跡だぁ!萌える!
新富士駅にて反省会。静岡おでんを食べなかったことが心残りです。
2022年11月27日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/27 11:52
新富士駅にて反省会。静岡おでんを食べなかったことが心残りです。
東海道新幹線こだま号にて現実世界へ帰ります。
2022年11月27日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/27 12:36
東海道新幹線こだま号にて現実世界へ帰ります。
富士宮焼きそば弁当&おつかレモンサワー。以上、楽しい夫婦旅行となりました〜。
2022年11月27日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/27 12:39
富士宮焼きそば弁当&おつかレモンサワー。以上、楽しい夫婦旅行となりました〜。
撮影機器:

感想

岳南電車は、JR東海道線と接続する吉原駅と岳南江尾駅の9.2kmを結び、全駅から雄大な富士山を眺められる地方鉄道です。来年(2023)年には、昭和28(1953)年の全線開通から70周年を迎えるそうです。沿線では富士山の景観に加え、昨年(2021年)岳南富士岡駅構内にオープンした電気機関車や貨車を展示する「がくてつ機関車ひろば」や、同年に国の登録有形文化財に登録された本吉原駅ホームなど、見所が沢山ありました。また、平成26(2014)年には鉄道として初めて日本夜景遺産に認定され、工場群の中を照明を消して走る「夜景電車」が人気のようです。

今回、全国旅行支援を利用して、岳南電車観光のほか、2日間にわたる廃線探訪に加え、清水や富士のご当地グルメを堪能しました。

2日間にわたり同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

kazuさん、こんにちは。
鉄道・廃道跡にさほど興味があるとも思えない天女のような奥様(私の勝手な想像です…)がそれに熱中するkazuさんの傍にいつも静かに佇んでおられる所にお二人の関係性が良く出ています。
うちではチョット考え難いですが…、何か羨ましいですhappy01
2022/11/28 13:49
mame302さま、怪しい裏アカウントへようこそ (^_^)v
私は、廃線や廃墟など、そこに人の営みがあった痕跡を見付け、往事を妄想するのが大好きです。勿論、奥様は全く興味を示しません (^_^;)
また、私は熱心な鉄道ファンという訳ではなくて、古い列車にノスタルジーを感じて楽しんでいます。記録にあるうんちくは、全てネット情報などの受け売りです。なお、奥様はレトロな車両はカワイイらしく、ある程度はしゃぎます (^_^;)
それと何よりもグルメですよ!グルメ!奥様を釣るのにはこれが一番です (^▽^)ノ
2022/11/28 17:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら