ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 496601
全員に公開
ハイキング
東北

駒止湿原(静かな湿原にミズギク咲く)

2014年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:43
距離
5.5km
登り
25m
下り
2m

コースタイム

日帰り
山行
2:45
休憩
0:00
合計
2:45
6:58
0:00
0
6:58
0:00
49
(大谷地)
7:47
0:00
16
(白樺谷地)
8:03
0:00
73
(水無谷地)
9:16
0:00
25
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南会津側駐車場
コース状況/
危険箇所等
・駐車場にはトイレ有り
・大谷地は駐車場側から一方通行(帰路は旧農道を歩く)
 白樺谷地、水無谷地は往復
・湿原の木道は単線の為、すれ違いの場所に注意(所々に退避箇所は有り)
・スノコを敷くなど部分的に木道の補修はされているが
 傷んている区間もあり、不安定な所では足元に注意
・湿原の保護として100円の協力金を呼びかけています
小雨の中の歩き出し
2014年08月17日 07:04撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 7:04
小雨の中の歩き出し
湿原に入ると目に付くミズギク
2014年08月17日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
11
8/17 7:10
湿原に入ると目に付くミズギク
終盤でしたがコバギボウシも咲いていました
2014年08月17日 07:14撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/17 7:14
終盤でしたがコバギボウシも咲いていました
主役の黄色の花は至る所に
2014年08月17日 07:17撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 7:17
主役の黄色の花は至る所に
次の主役になりそうなアキノキリンソウ
2014年08月17日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 7:20
次の主役になりそうなアキノキリンソウ
最後を飾るコオニユリ
2014年08月17日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/17 7:23
最後を飾るコオニユリ
僅かに見かけたウメバチソウ
台風前はもう少し咲いていたようです
2014年08月17日 07:24撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 7:24
僅かに見かけたウメバチソウ
台風前はもう少し咲いていたようです
一角にサワギキョウ
2014年08月17日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
14
8/17 7:26
一角にサワギキョウ
2014年08月17日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 7:26
咲き終わりの群落はキンコウカ
見頃の頃を見てみたい
2014年08月17日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
3
8/17 7:39
咲き終わりの群落はキンコウカ
見頃の頃を見てみたい
オトギリソウは所々に
2014年08月17日 07:48撮影 by  CX6 , RICOH
7
8/17 7:48
オトギリソウは所々に
ふと目に留まる花
これはツルニンジン?
初見でした
2014年08月17日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
12
8/17 7:50
ふと目に留まる花
これはツルニンジン?
初見でした
2014年08月17日 07:52撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/17 7:52
少し気の早い紅葉も
2014年08月17日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/17 7:58
少し気の早い紅葉も
霧掛かる静かな湿原を歩く
2014年08月17日 07:59撮影 by  CX6 , RICOH
2
8/17 7:59
霧掛かる静かな湿原を歩く
一番奥の水無谷地
やはりここもこの花
2014年08月17日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
8
8/17 8:16
一番奥の水無谷地
やはりここもこの花
2014年08月17日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/17 8:21
ミズギク尽くしとなりました
2014年08月17日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
4
8/17 9:00
ミズギク尽くしとなりました
旧農道から駐車場への戻り
紫色のこの花は何でしょう
2014年08月17日 09:17撮影 by  CX6 , RICOH
10
8/17 9:17
旧農道から駐車場への戻り
紫色のこの花は何でしょう
足元にはゲンノショウコ
2014年08月17日 09:24撮影 by  CX6 , RICOH
9
8/17 9:24
足元にはゲンノショウコ
道脇の籔先に咲くのはヤナギランのよう
2014年08月17日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
5
8/17 9:28
道脇の籔先に咲くのはヤナギランのよう
最後にツルリンドウを発見
2014年08月17日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
6
8/17 9:40
最後にツルリンドウを発見
撮影機器:

感想

ワタスゲの頃にも訪れた駒止湿原。
季節も進んでどういった花が咲いているのか気になり足を運んでみました。

湿原内の主役はミズギク。
黄色の花が綺麗でしたね。
他にはコバギボウシは終盤でしたがサワギキョウが咲き始めていました。
またアキノキリンソウやウメバチソウ。
こちらは蕾が見られ、少しすれば見頃になりそう。
華やかさはありませんが落ち着いた花々を楽しめました。

すれ違う方もなく、湿原内は静寂の中。
ふと立ち止まれば耳にするのは鳥のさえずりと吹き抜ける風の音・・・
心落ち着くハイクになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

今月はマメに歩いてますネェ〜(^O^)
春先に一度しか行った事がない駒止湿原ですが
この時期も結構楽しめる花が咲くんですネ
またまた綺麗な花達の姿を楽しませて貰いました

ミズギクは花火か太陽みたいで華やかですが・・・
私としてはサワギキョウに惹かれますネェ〜
本日(19日)那須に登山に出かけまして
帰りにチョコッと偵察がてら沼っ原へなんて目論んでましたが・・・
登山中の暑さに降参で、とてもそんな体力&気力は残りませんでした
このレコみたいに素晴らしいサワギキョウに会いたかったんですが・・・
2014/8/19 20:58
Re: 今月はマメに歩いてますネェ〜(^O^)
こんばんは、BOKUTYANNさん。

サワギキョウの数は少なかったのですが
綺麗な姿にはやはり長く足が止められしまいます
ここは春のミズバショウからずっと 花のリレーが続くようです。
いつ来てもお花達が迎えてくれます

先日言っていました那須ですね。
しかし、暑さで沼っ原も寄る気力がなくなってしまうとは
熱中症ですか?
当日は山でも相当な暑さだったようですね。
これからそのレコを見に行きます
2014/8/20 20:38
大人の山旅〜ぃ!
こんばんわ!

う〜ん、いいですね、いい雰囲気です!
★すれ違う方もなく、湿原内は静寂の中。
ふと立ち止まれば耳にするのは鳥のさえずりと吹き抜ける風の音・・・

いや〜、大人の山旅ですな〜ぁ
こんなの大好きです
wakastoさんに乾杯です(^O^)
静かな雰囲気なのか、誰にも邪魔されず、自分の時間をたっぷりと!
贅沢の極みですね〜ぇ (^^)/~~~
2014/8/21 19:22
Re: 大人の山旅〜ぃ!
sakurasaku64さん、こんばんは。

まさか湿原内で誰ともすれ違うこと無かったのは意外でした。
生憎の天気だったからでしょうかね
ですがそのお陰で静かな空間を贅沢に歩かせて貰えました

大人の山旅ですか
曇り、少し霧がかる静かな湿原。
その中を一人歩く・・・
確かに大人な雰囲気が感じられますね
(ただそこに自分を当てはめると何かイメージが崩れてしまう
2014/8/21 23:20
ミズギク〜いい!
wakasatoさん、こんにちは!

またしても早起き 我が家がこの奥深いエリアに早朝着くには
いったいどうすればいいんだか

ミズギク、綺麗な花ですねー
湿原に咲くんだ・・名前すら初めて知りましたがなんとかわゆい
大きさはどのくらいなんでしょうか?
まだまだ知らない花が多くて、勉強も経験も足りませんなぁ
キク科の黄色い花は太陽みたいで元気が出てきますよね
2014/8/24 18:25
Re: ミズギク〜いい!
こんばんは、nyagiさん。

生憎の でも みたいなミズギクが咲いていて
湿原は明るくなってなっていましたね。
確かに元気を貰った気がします
(因みに花の大きさは3〜4cm位あり、それほど小さくありません。)

勉強が足りないのは自分も同じです。
知らない花を撮ったりはしますが調べないことも多くて
せめて良く歩く山域の花は分かるようにしたいですね。
2014/8/24 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら