記録ID: 496601
全員に公開
ハイキング
東北
駒止湿原(静かな湿原にミズギク咲く)
2014年08月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:43
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 25m
- 下り
- 2m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場にはトイレ有り ・大谷地は駐車場側から一方通行(帰路は旧農道を歩く) 白樺谷地、水無谷地は往復 ・湿原の木道は単線の為、すれ違いの場所に注意(所々に退避箇所は有り) ・スノコを敷くなど部分的に木道の補修はされているが 傷んている区間もあり、不安定な所では足元に注意 ・湿原の保護として100円の協力金を呼びかけています |
写真
感想
ワタスゲの頃にも訪れた駒止湿原。
季節も進んでどういった花が咲いているのか気になり足を運んでみました。
湿原内の主役はミズギク。
黄色の花が綺麗でしたね。
他にはコバギボウシは終盤でしたがサワギキョウが咲き始めていました。
またアキノキリンソウやウメバチソウ。
こちらは蕾が見られ、少しすれば見頃になりそう。
華やかさはありませんが落ち着いた花々を楽しめました。
すれ違う方もなく、湿原内は静寂の中。
ふと立ち止まれば耳にするのは鳥のさえずりと吹き抜ける風の音・・・
心落ち着くハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
春先に一度しか行った事がない駒止湿原ですが
この時期も結構楽しめる花が咲くんですネ
またまた綺麗な花達の姿を楽しませて貰いました
ミズギクは花火か太陽みたいで華やかですが・・・
私としてはサワギキョウに惹かれますネェ〜
本日(19日)那須に登山に出かけまして
帰りにチョコッと偵察がてら沼っ原へなんて目論んでましたが・・・
登山中の暑さに降参で、とてもそんな体力&気力は残りませんでした
このレコみたいに素晴らしいサワギキョウに会いたかったんですが・・・
こんばんは、BOKUTYANNさん。
サワギキョウの数は少なかったのですが
綺麗な姿にはやはり長く足が止められしまいます
ここは春のミズバショウからずっと
いつ来てもお花達が迎えてくれます
先日言っていました那須ですね。
しかし、暑さで沼っ原も寄る気力がなくなってしまうとは
熱中症ですか?
当日は山でも相当な暑さだったようですね。
これからそのレコを見に行きます
こんばんわ!
う〜ん、いいですね、いい雰囲気です!
★すれ違う方もなく、湿原内は静寂の中。
ふと立ち止まれば耳にするのは鳥のさえずりと吹き抜ける風の音・・・
いや〜、大人の山旅ですな〜ぁ
こんなの大好きです
wakastoさんに乾杯です(^O^)
静かな雰囲気なのか、誰にも邪魔されず、自分の時間をたっぷりと!
贅沢の極みですね〜ぇ
sakurasaku64さん、こんばんは。
まさか湿原内で誰ともすれ違うこと無かったのは意外でした。
生憎の天気だったからでしょうかね
ですがそのお陰で静かな空間を贅沢に歩かせて貰えました
大人の山旅ですか
曇り、少し霧がかる静かな湿原。
その中を一人歩く・・・
確かに大人な雰囲気が感じられますね
(ただそこに自分を当てはめると何かイメージが崩れてしまう
wakasatoさん、こんにちは!
またしても早起き
いったいどうすればいいんだか
ミズギク、綺麗な花ですねー
湿原に咲くんだ・・名前すら初めて知りましたがなんとかわゆい
大きさはどのくらいなんでしょうか?
まだまだ知らない花が多くて、勉強も経験も足りませんなぁ
キク科の黄色い花は太陽みたいで元気が出てきますよね
こんばんは、nyagiさん。
生憎の
湿原は明るくなってなっていましたね。
確かに元気を貰った気がします
(因みに花の大きさは3〜4cm位あり、それほど小さくありません。)
勉強が足りないのは自分も同じです。
知らない花を撮ったりはしますが調べないことも多くて
せめて良く歩く山域の花は分かるようにしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する