ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4970010
全員に公開
ハイキング
東海

名山めぐりの記念品を持って、山県市の高洞と古道平井坂峠歩き。

2022年12月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
8.9km
登り
546m
下り
529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:15
合計
2:59
6:37
20
フラワーパークすいげん
6:57
6:57
24
管理路取り付き
7:21
7:21
8
57番鉄塔
7:29
7:30
22
56番鉄塔
7:52
7:52
11
小ピーク(470m)
8:03
8:10
11
8:21
8:21
2
小ピーク(470m)
8:23
8:26
20
54番鉄塔
8:46
8:46
4
P354
8:50
8:54
42
平井坂峠
9:36
フラワーパークすいげん
天候 晴れ☀☀☀
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊自良湖手前のフラワーパークすいげんの駐車場を利用。敷地内にトイレあり。それ以外にもあちこちにポケットパークとトイレがあったりします。
コース状況/
危険箇所等
管理路取り付き〜高洞
標識などは一切ありませんが、基本的に送電線管理路なので道はしっかりしてます。
高洞手前の小ピークへの登りは管理路ではなくテキトー。小ピークから高洞までも尾根道でわかりやすいけど、高洞への最後の登りはこれまたテキトーです。

小ピーク〜平井坂峠〜平井地区
送電線管理路を歩いている間は問題なし。管理路から外れると踏み跡が薄くなるけど、尾根を外さなければ大丈夫。平井坂峠から平井地区までは幅の広い明瞭な道。落ち葉の下に埋もれている石や木の枝がクセモノ。

方向が変わるところがいくつかあるので、GPS、地図、コンパスがあった方が無難。
県道沿いの「フラワーパークすいげん」からスタート。
正面の山に建ってる鉄塔に沿って歩いていきます。
2022年12月03日 06:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 6:37
県道沿いの「フラワーパークすいげん」からスタート。
正面の山に建ってる鉄塔に沿って歩いていきます。
今シーズン一番の冷え込み。
今朝の岐阜市の最低気温は2度。おそらく中山間地域の伊自良はもっと冷え込んだと思います。
田畑の草は真っ白けっけでした。
2022年12月03日 06:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 6:38
今シーズン一番の冷え込み。
今朝の岐阜市の最低気温は2度。おそらく中山間地域の伊自良はもっと冷え込んだと思います。
田畑の草は真っ白けっけでした。
「かたつむり」っていう料理屋がありました。
天然うなぎやすっぽん、そしてジビエ。鼻血が出てきそうな食材が目白押し。値が張りそう・・・。
2022年12月03日 06:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 6:50
「かたつむり」っていう料理屋がありました。
天然うなぎやすっぽん、そしてジビエ。鼻血が出てきそうな食材が目白押し。値が張りそう・・・。
伊自良湖。
ワカサギ釣りのボートが出てました。
山にのめり込む前は、伊自良湖だったり入鹿池で自分もワカサギ釣りやってました。
2022年12月03日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
12/3 6:56
伊自良湖。
ワカサギ釣りのボートが出てました。
山にのめり込む前は、伊自良湖だったり入鹿池で自分もワカサギ釣りやってました。
送電線管理路(洞戸揖斐線)の取り付き。
2022年12月03日 06:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 6:57
送電線管理路(洞戸揖斐線)の取り付き。
朱塗りの鳥居は健在でした。
2022年12月03日 06:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 6:57
朱塗りの鳥居は健在でした。
伊自良湖を見下ろすような感じで祠が鎮座。
2022年12月03日 06:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 6:58
伊自良湖を見下ろすような感じで祠が鎮座。
朝日を浴びた釜ヶ谷山。
2022年12月03日 07:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
12/3 7:07
朝日を浴びた釜ヶ谷山。
57番鉄塔の脇に愛宕権現の石碑。
2022年12月03日 07:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 7:20
57番鉄塔の脇に愛宕権現の石碑。
送電線管理路歩き。ノーストレスです。
2022年12月03日 07:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 7:25
送電線管理路歩き。ノーストレスです。
釜ヶ谷山とP531。
高洞からP531を通って釜ヶ谷山まで赤線をつなげたい。
2022年12月03日 07:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 7:33
釜ヶ谷山とP531。
高洞からP531を通って釜ヶ谷山まで赤線をつなげたい。
おっと遠くに雪化粧した伊吹山と霊仙山が見えるじゃないの!
2022年12月03日 07:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 7:34
おっと遠くに雪化粧した伊吹山と霊仙山が見えるじゃないの!
高洞とーちゃく。
3年半ぶり2回目なり。
木々に囲まれた地味なところは相変わらずでした。
2022年12月03日 08:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
12/3 8:03
高洞とーちゃく。
3年半ぶり2回目なり。
木々に囲まれた地味なところは相変わらずでした。
山県市名山めぐりでいただいたペットボトルホルダーとサーモスのマグ(水筒)。
容量が180あるとコーヒー入れるのにちょうどいいんだけどね。
2022年12月03日 08:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
12/3 8:07
山県市名山めぐりでいただいたペットボトルホルダーとサーモスのマグ(水筒)。
容量が180あるとコーヒー入れるのにちょうどいいんだけどね。
小ピーク(470m)を越えると54番鉄塔。
ここが本日最高のビューポイント。
本巣の山々の向こうに伊吹山、霊仙山。
2022年12月03日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/3 8:24
小ピーク(470m)を越えると54番鉄塔。
ここが本日最高のビューポイント。
本巣の山々の向こうに伊吹山、霊仙山。
おなじみの文殊山と祐向山。
2022年12月03日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
12/3 8:24
おなじみの文殊山と祐向山。
真っ白な伊吹山ズーム!!
2022年12月03日 08:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
12/3 8:24
真っ白な伊吹山ズーム!!
反射板が光ってるのは大黒山。
その向こうは北山や円原の山々。
2022年12月03日 08:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 8:29
反射板が光ってるのは大黒山。
その向こうは北山や円原の山々。
平井坂峠とーちゃく。
峠では数体の石仏がお出迎え。
2022年12月03日 08:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/3 8:50
平井坂峠とーちゃく。
峠では数体の石仏がお出迎え。
一体の石仏には明治四年、牛馬安全の文字。
今から150年前は生活物資を積んだ牛馬が行き交ってたんだろうな。
2022年12月03日 08:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
12/3 8:50
一体の石仏には明治四年、牛馬安全の文字。
今から150年前は生活物資を積んだ牛馬が行き交ってたんだろうな。
道幅は広くしっかりとしてました。
路肩には石仏。旅人を見守ってくれてます。
2022年12月03日 08:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/3 8:58
道幅は広くしっかりとしてました。
路肩には石仏。旅人を見守ってくれてます。
里に下りてくると、左も右も渋柿だらけ。
2022年12月03日 09:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/3 9:19
里に下りてくると、左も右も渋柿だらけ。
伊自良名産の連柿。
我が家も相方が干し柿を作っているけど、こんなに、しかもキレイにはできません。
2022年12月03日 09:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
12/3 9:27
伊自良名産の連柿。
我が家も相方が干し柿を作っているけど、こんなに、しかもキレイにはできません。
マンホール。
元気モリモリ天湖森(てんこもり)。
キャラクターは何て言うんだろうね。
2022年12月03日 09:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
12/3 9:34
マンホール。
元気モリモリ天湖森(てんこもり)。
キャラクターは何て言うんだろうね。
撮影機器:

感想

今シーズン一番の冷え込み。しかも天気は晴れ☀!こんな日は雪で白くなった白山なんかを間近に眺められる山へ行きたかったけど、そんな時間はないのでサクッと近場の山へ。

先月山県市名山めぐりでマグ(水筒)なんかをいただいたので、それを持って山県市の里山の高洞をぶらぶら。3年半前はピストンだったので、今回は平井坂峠経由でひと回り。

ぷちルーファイも、静かな山歩きも、そして古の道歩きも楽しめるいいところでした。

山で出会った人:ゼロ人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら