ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497212
全員に公開
ハイキング
東海

獅子ヶ鼻公園

2014年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yama-suki その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
6.0km
登り
357m
下り
345m
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
磐田市敷地 獅子ヶ鼻公園からスタートするトレッキングコースです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/midokoro/kankou/trekking.php

以下、磐田市観光協会HPより…
弘法大師の開山伝説のあるこの公園は遊歩道やアスレチックが整備され、春は桜
(ソメイヨシノ・ヤマザクラ やツツジ、初夏は新緑の中で森林浴、バードウォッチング、
秋は紅葉と四季折々の自然を満喫でき、ハイキングやウォーキングには最適です。
 展望台からは遠く遠州灘を望むことが出来ます。元旦の初日の出スポットとなって
います。名前の由来となった水成岩からなる巨岩・奇石の「獅子ヶ鼻」は、昔「牛ヶ鼻」
と呼ばれていましたが、安政の大地震で一部が欠け落ち今の名前になりました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備はされています。
今回は一般・健脚コースを歩きました。
距離は無いですが、急登の場所がいくつかあります。
前日の雨のため岩場は滑りやすい状態でしたので、注意して歩く必要があります。

感想

まず、GPSログは携帯電話で取りました。
ですので、ログが飛んでいるところがいくつかあります。
国土地理院のルートにはなっていないので、登山コースは整備されているが、地図上のルートをなぞることができず…。
今更ながらgerminの捕捉は素晴らしいと思います。

今回は姪(11歳)を連れてのハイキングになりました。
当初はキツネノカミソリを見に竜爪山へ行く予定でいましたが、不安定な天気のため姪の装備の不安もあり、近場で少しは楽しめるところということで獅子ヶ鼻公園のトレッキングコースを歩いてきました。
道中、姪が転びそうになったり、「おなかすいた―。」「もう疲れた―。」「アイス食べたい―。」などなど、文句タラタラでの山行で、あまり写真も取れず。
けれど、本人はなんだかんだで楽しんでいました。

子連れ登山であれば十分楽しめるコースではあります。
コース前半にあるあづまや、展望台からの景色はなかなかきれいです。
小さな子供さんと駐車場からあづまやまで歩いてお弁当を食べるってだけでも楽しいかもしれませんね。

一般・健脚コースは、ロープをつかんで登るところも何箇所かあるので、ベテランさんでも楽しめるところだと思いますが、距離を歩きたい方にとっては少し物足りないのかなとは思います。
実際滑落をすると自力で脱出できないだろうなと思う箇所はいくつもありますので、注意して歩かないといけないですね。

姪を連れてということもあり、一人での山行よりも大変気を使いました。
年に数回しか会わないのですが、本人からは「毎年歩きに行きたい。」とうれしい言葉も聞けましたし、次回が楽しみになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

良いおじさんですね
 獅子ヶ鼻公園は小国神社の近くなんですね。森町方面は時々行くから、ちょっと足を伸ばせるかもしれないです。
 姪御さんとの山行実現しましたね。「毎年歩きに行きたい」とのアンコール、姪御さんは楽しかったんでしょうね。yamasukiさんのリードがよかったんでしょう。次回の時は写真も楽しみにしています。
2014/8/20 21:24
Re: 良いおじさんですね
mosan2525 さん
コメントありがとうございます。
姪は歩いたあとのアイスが嬉しかっただけかもしれません。(笑)
今のところまだ可愛いげはありますが、これから思春期突入ですので、来年も本当に歩いてくれるのか?と疑念はありますが。(笑)
獅子ヶ鼻公園のコースは磐田市がここ数年で本格的に整備を進めたコースです。
毎月第1、3日曜日に公園上駐車場を8:30?9:00?スタートでガイド付きトレッキングができますよ。予約は特に要らないようです。
通常歩けない「蟻の戸渡」という箇所もガイドさん付きであれば歩けます。
大人数にはならないような話を聞いていますので、僕も一度同行をさせてもらいたいなと思っているところです。
またレポしますね。今度は写真付きで。
2014/8/21 6:25
獅子ケ鼻公園 楽しそうなところですね。
写真 がなくて残念ですが 秋のハイキング に行ってみたくなりました。小学生のころの経験は一生忘れないと思うので姪御さんにとっても良い思い出となるでしょうね。
竜爪山はやめたとの事、ちょっとホッとしました。キツネノカミソリ の咲き具合が気になって8/15再度見にいったらピークを過ぎていたので、yama−sukiさんの期待が大きいだけに 週末ではちょっと遅いのではないかと心配になったのです。私は近いからよいのですが 磐田から姪ごさんを連れて来て あまりきれいではなかったらガッカリするのではないかしら、ぜひ来年ピークをねらって来てほしいなと思っていました。そのかわり8/15は群生地の入り口でカモシカがお出迎えしてくれて、ずっといてくれたので、嬉しくて 「yama−sukiさんが来た時もお相手してあげてね」とたのんでおきました。カモシカと別れて20〜30m離れて振り返るとガスが濃かったのですが 地面に頭をつけて何か食べている様子が熊にそっくりでした。カモシカとわかっていても熊に見えるので、最初にその場面にあっていたら、きっと逃げ出して「熊がいる!」 と触れ回ってしまったと思います。その日は運転中 にも黒くてあまり大きくない動物が逃げていく後ろ姿を見ましたが なんだかわかりませんでした。初めて竜爪山に行った時、出会ったベテランの人に「熊が出るって本当ですか?」と聞いたら「自分は何十年も来てるけど出会った事はないよ。大抵の人はカモシカを熊と見間違えるんだよ」と言っていました。カモシカと熊が遭遇したらどうなるんでしょうね・・・・・
2014/8/22 11:09
Re: 獅子ケ鼻公園 楽しそうなところですね。
sachi1114 さんコメントありがとうございます。
本当は8/14〜17までの間で天気が良い日に竜爪に行くつもりでいましたが、ずっと不安定な天気だったので、その時点で今年のキツネノカミソリは諦めました。
僕一人なら敢行したかもしれませんが、姪を連れてはちょっと…。
ただ、sachi1114 さんの情報からすると、行けなかったのは良かったのか悪かったのか(笑)
やっぱり先日教えてもらった通り、8/10前後頃までに行かないと感動が減ってしまいそうですね。来年は行けるかな。
しかも、カモシカに会えたんですね。それは念願が叶って良かったです。
僕もきっと最初に見かけたら熊だと思ってしまうと思います。
何だかんだでまだカモシカを見ていませんので、出会えるといいんですけど。
けど、カモシカでもかなりビックリしそうです、僕。

獅子ヶ鼻公園はのんびりハイキングするにはいいところだと思います。
どちらかというと地元の人がちょっと歩きに来るというところなので、sachi1114さんには物足りないかもしれませんが、紅葉の時期、春の桜の時期は賑わっています。
地元ながら詳しい開山のことなどをあまり知らなくてお恥ずかしい話なんですが、その場所自体は歴史があるところですので、そういう目で見れば面白いところなんだと思いますね。
また機会がありましたら歩いてみてくださいね。
2014/8/23 17:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら