R2 八曾山326m・岩見山250m


- GPS
- 02:21
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 305m
- 下り
- 343m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日のおかわりは、黒平山(八曽山)です。
急遽選んだため事前情報はありません😓
アウトドアベース犬山キャンプ場付近の奥に登山用の駐車場があります。
時計回りにスタートするとゲートがあり車両通行止め、その向こうは林道歩きです。
暫く林道を歩くと山神があり、そこからが山道です。
眺望はないまま山頂へ、しかし山頂もわずかな眺望です😭
山頂に見事な石垣を発見しました😳
これは城跡かも?😳と思いましたが、ググると明治11年に稲沢市にあった宗岳寺を移設したそうです。
しかし、あまりヒットせず、確かなことは分かりません🤔
今は建築物はなく、基礎の石垣等、遺構が残るのみです。
立派な石垣なんですが…。
山頂を後にし、暫く歩くと水の音?見事な滝が現れます、八曽の滝です。
養老の滝ほどではありませんがとても立派で、あまり知られてないのが不思議です🤔
立派な滝なんですが…。
さらに進むと分岐があり展望台へ向かいます。
広い土地があり、そこはヘリポートだそうです。
何のために?林業のためかな?
東屋があり、このルートで一番の眺望🤗
西を見ると、遠くに伊吹山と霊仙山、
東を見ると、八曽山の北に御嶽山と白く光る乗鞍岳、
白山は木の間から少しだけ、それでも嬉しかった〜🤗
伊吹山も冠雪、御嶽山は思ったほど雪がなく、奥の乗鞍岳や白山は白く光り、緯度や場所により差が出てますね〜🤔
後半は谷沿いを歩きキャンプ場へ、キャンプ場は賑わっており、皆楽しそうでした👍
今日は、私の年間スケジュールでは、1月頃の厳冬期に登る予定の山に登りましたが、まだ12月、私の心の中にはもう少し高い山に登りたいという気持ちがあることに気付いた登山でした🤯
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する