記録ID: 4976142
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
中仙道・和田宿から長久保宿、芦田宿へ〜だーれもいない!
2022年12月02日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 262m
- 下り
- 639m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ、あれ!雪が…。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
その長久保9:20発のバスは何と水曜と金曜しか運行しない!(10:40発は毎日運行) http://www.jrbuskanto.co.jp/local_guide/local_karuizawa.html ゴールの立科町役場から大屋駅までは東信州バス。15:18発。 http://t-k-bus.com/info/?itemid=38 この日乗ったバス、全区間、ワタシ以外の乗客はいませんでした。だーれも! |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道はほんの少しだけ。ほとんど舗装路です。 |
その他周辺情報 | 道中コンビニのあるのは長久保宿手前の国道沿いと、笠取峠から下って芦田宿に入るところにありました。 和田宿の近くには道の駅と「ふれあいの湯」(10:00〜月休)があります。 ゴールの立科町役場付近には「権現の湯」(10:00〜木休)とツルヤがあります。 |
写真
感想
紅葉も終わったこんな季節、一年中で一番寂しい季節?。こんな時期にさむ〜い信州の街道歩きなんて…、それも平日に…。朝、電車に乗っているのは通学の高校生だけ、期末試験中なのでしょうか、みなさん参考書を…。
バスの車内はさらにとんでもないことに…。通院のお年寄りさえいない!。行きも帰りも他に乗客ナシ。さすがこんなことって記憶にありません。
街道沿いの本陣だの資料館だのって、ことごとく冬季休業だって。それでも、珍しく開いていた長久保宿の古民家(無料)で、反対方向から来たであろうザック背負ったうら若き女性1名と出会ったのが、唯一のそれらしき人。
笠取峠を越えるころには、チラホラと白いものが…。
そんなシーズンオフの街道歩き。堪能しましたよ〜。心はともかく体は冷え切って…。
これで、当初、歩き旅を予定していた長野県の中仙道、ほぼ完歩に…。…あと残るは南木曽から中津川、そう妻籠とか馬籠とかのあるあたり、こちらはあんまりいい季節だと人ばっかり…なんてことになりそうなので、近いうち、寒い時期に歩いてみようかと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する