記録ID: 4977814
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奈良倉山(深城ダムから)
2022年12月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
深城ダムの下に流れる沢があります。その沢の左岸尾根を登り、右岸尾根を下りました。左岸尾根は階段を登り尾根に出ますが、一部登山道が不明になります。その後は尾根の横を登る快適な登山道が続きます。道は明瞭です。最後唐松の林で道が消えます。下りの右岸尾根は、防火帯の道です。道路を横切るところは、側壁の左側を下ります。壁のようにふさがる防火帯の斜面は滑り落ちそう。防火帯を離れると、木につかまりながらの急降下がつづきます。 |
写真
感想
登りの尾根は、最初と最後の道不明な所を除けば、一般登山道並みの快適な登りができました。よく道がつけられており急登がありません。
下りの尾根は防火帯の尾根です。道路を横断するところが2回側壁の左側を木につかまりながら通過、快適な尾根歩きもありますが、滑り落ちそうな急斜面が続きます。つかまるところが一切ありません。980mのピークで防火帯と分かれ 左に進みます。ここからも急傾斜ですが木があるのでつかまりながら下りました。尾根が二手に分かれるところでは右の尾根に入る道がわかりらず、左の尾根に入ってしまい、うろうろ。左の尾根を少し下り、右へ大きくトラバースして右の尾根に入りました。
国道が見えたときはほっとしました。フェンスにはとびらがいくつかありますが、通過した所以外は鍵がかかっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する