ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4982345
全員に公開
ハイキング
東北

朝日台(肘折温泉):新雪降り積もる真っ白けのウォーキングコース

2022年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:24
距離
4.6km
登り
82m
下り
68m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:00
合計
1:24
距離 4.6km 登り 82m 下り 81m
合計距離: 4.58km/ 最高点の標高: 355m/ 最低点の標高: 273m
累積標高(上り): 82m/ 累積標高(下り): 68m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★大人の休日俱楽部パス利用★★★
【初日】地元駅新宿駅東京駅bullettrain新青森駅弘前駅青森駅
【二日目】青森駅新青森駅bullettrain盛岡駅bullettrain秋田駅
【三日目】秋田駅bullettrain盛岡駅bullettrain古川駅新庄駅bus肘折温泉BT
【四日目】肘折温泉BTbus新庄駅bullettrain山形駅bullettrain東京駅新宿駅お袋殿駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
肘折温泉街は完璧に除雪されています。
しかし畑地として開拓された朝日台は除雪作業されないため、平均して10cmほど(最深20cm弱)の新雪が積もっていました。
その他周辺情報 ★携帯 :全て圏内
★飲食店restaurant:お食事処おさない(青森)⇒支那そば伊藤(秋田)⇒ラーメン中村屋(山形)
★温泉spa:青森まちなか温泉(公衆浴場)⇒こまちの湯(ドーミーイン秋田)⇒上ノ湯(肘折温泉)
★宿泊施設hotel:東横イン青森駅前⇒ドーミーイン秋田⇒肘折温泉木村屋旅館
 http://www.hijiori-kimuraya.ecweb.jp/
 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/136048/136048.html
新庄駅には積雪なし
大蔵村営バスで…
新庄駅には積雪なし
大蔵村営バスで…
55分で肘折温泉へ
温泉街は雪掻きされてますが…
55分で肘折温泉へ
温泉街は雪掻きされてますが…
薬師神社への石段には雪が残ってますね
薬師神社への石段には雪が残ってますね
1号隊員はほていや(土産物店)へ
拙者はそのまま偵察行動へ
1号隊員はほていや(土産物店)へ
拙者はそのまま偵察行動へ
クリスマス・ツリーを準備中
温泉街に飾られるのでしょうね
⇒後日談…あまりの大雪に撤去されたそうです
1
クリスマス・ツリーを準備中
温泉街に飾られるのでしょうね
⇒後日談…あまりの大雪に撤去されたそうです
金山橋には雪が消えずに残っています
金山橋には雪が消えずに残っています
橋上から銅山川上流方面
橋上から銅山川上流方面
同じく下流方面
正面に先週登った小松淵ノ頭
山肌と重なって分かりづらいですが…
同じく下流方面
正面に先週登った小松淵ノ頭
山肌と重なって分かりづらいですが…
苦水川に沿って遡上してみましょう
苦水川に沿って遡上してみましょう
肘折郵便局
人気のそば屋「寿屋」
よく旅番組採り上げられます
2
人気のそば屋「寿屋」
よく旅番組採り上げられます
轍がくっきり
次第に雪景色が本格的に…
次第に雪景色が本格的に…
山肌にもしっかり着雪してます
1
山肌にもしっかり着雪してます
苦水橋を渡ってみました
苦水橋を渡ってみました
温泉街と離れた旅館(金生館)
露天風呂が素晴しい…らしいです
温泉街と離れた旅館(金生館)
露天風呂が素晴しい…らしいです
その先で轍が途切れました
もちろん人跡もありません
少しばかり行ってみるか…
1
その先で轍が途切れました
もちろん人跡もありません
少しばかり行ってみるか…
うむ…積雪後は誰も歩いてませんね
うむ…積雪後は誰も歩いてませんね
作業道が通じているので道迷いはありません
作業道が通じているので道迷いはありません
ポツンと農作業小屋
ポツンと農作業小屋
ここは夏場は樹陰となるのですが…
ここは夏場は樹陰となるのですが…
ここは大きく左にカーブ
ここは大きく左にカーブ
小動物の足跡がありました
写真では分かりませんが…
小動物の足跡がありました
写真では分かりませんが…
正面の台形は地蔵盛山だ
右端の高みが山頂
正面の台形は地蔵盛山だ
右端の高みが山頂
背後には無名の峰々
背後には無名の峰々
積雪は約10cmぐらいかな
深いところで20cmぐらいでした
1
積雪は約10cmぐらいかな
深いところで20cmぐらいでした
なぜだか青みがかった色になりました
1
なぜだか青みがかった色になりました
静かです…
閑かです…
朝日台を抜け温泉街へ下り始めました
朝日台を抜け温泉街へ下り始めました
地蔵盛山
温泉街からは崖地続きのため登れません
2
地蔵盛山
温泉街からは崖地続きのため登れません
温泉街が見えてきました
画面中央にオレンジ色の灯火
実際はもっと暗〜いです
温泉街が見えてきました
画面中央にオレンジ色の灯火
実際はもっと暗〜いです
温泉街の端っこに戻った
なんとなく安心
温泉街の端っこに戻った
なんとなく安心
温泉街の灯りがはっきり分かるようになりました
温泉街の灯りがはっきり分かるようになりました
銅山川に架かる永代橋
ここは戊辰戦争の舞台でした
銅山川に架かる永代橋
ここは戊辰戦争の舞台でした
銅山川下流側
同じく上流側
右側△は登山道がない三角山
同じく上流側
右側△は登山道がない三角山
お宿に戻ってきました
1号隊員が気配に気づき覗いています
「いつまでウロウロしてるのか、遅い!」と
1
お宿に戻ってきました
1号隊員が気配に気づき覗いています
「いつまでウロウロしてるのか、遅い!」と
冷えた身体を上ノ湯(共同浴場)で温めます
1
冷えた身体を上ノ湯(共同浴場)で温めます
では夕食
母よ、拙者も頂きまする
2
では夕食
母よ、拙者も頂きまする
ついでに朝食
今季の肘折は大雪に次ぐ大雪で大変だそうです
お疲れさんどした<m(__)m>
2
ついでに朝食
今季の肘折は大雪に次ぐ大雪で大変だそうです
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2022年12月30日(金)】

「大人の休日倶楽部パス(個人的略称:OQCパス)」を利用し、1号隊員慰労目的で肘折温泉にやってきました。
直前に巡った青森も秋田も市街地に雪が残っていました、ここ・肘折温泉は全国でも名だたる豪雪地。
今年は例年以上に早くから積雪が多く、一時は250cmを超えたほどです。

我々が訪れた時はまだ雪が降り始めた頃でしたが、到着前夜に降った雪がそのまま残っていました。
もっとも温泉街は観光客・当時客のためにきれいに除雪されています。
「温泉入ってビール飲んで飯食って寝る」だけでもいいのですが、周辺部がどうなっているのだろう?と興味半分で、少し高台になっている朝日台へ向かいました。
朝日台は畑地として開拓され、舗装された農道が整備されています。
また肘折温泉観光振興目的でウォーキングコースが設定されており、過去に2度、歩いたことがあります。

苦水橋を渡って一般道から離れた途端に、道は完全に雪に埋もれ、足跡・踏み跡はそこにもありませんでした。
50mぐらい行って戻ってくるか…と軽い気持ちで進んだのですが、雪の深さはくるぶしの少し上くらいで、ツボ足でなんとか進めそうです。
天気も持ちそうだし、温泉街へは薄暮のうちに戻れそうなので、雪にじゃれる幼稚園児のように、嬉々として歩いて戻って来ました。

お宿の主人に朝日台を歩いて来たと申すと、
「朝日台は生活道ではないので、一切の除雪作業しない」
「もう少ししたら、ワカンを履かないと歩けなくなる」
とのことでした。
なんだかぎりぎりセーフで歩くことが出来たようです。

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

spa半袖隊長、こんにちは
12月頭でも肘折温泉は真っ白ですね〜。
この秋に寄らせてもらったので各所の雰囲気が分って分かり易いです、上ノ湯とかも。
年の瀬ですが、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいgood
2022/12/31 17:05
ShuMaeさん
こんな「遅レコ・ついでレコ」にまで目を通して頂き有難うございます。
この一週間前に行った時には全く雪がなく、お宿の女将さんが
「雪がないのは助かる!!」
なんて仰っていたのですが、
「降れば土砂降り」の格言のように、今年は「降ればドカ雪」になっています。
山形新幹線や奥羽本線が運休になってしまい、温泉街も停電になったりと、ちょいとばかり大変なようです。
1月下旬にも行く予定にしているのですが…さて…どうなっていることやら。
帰宅難民になってしまう可能性もありますから。

あっという間のタメゴロウ的に過ぎ去った1年でした。
ShuMaeさんも好い年をお迎えくださいm(__)m

  隊長
2022/12/31 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら