記録ID: 4983799
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
森に帰った幻の高瀬鉱山
2022年12月07日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:32
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 107m
- 下り
- 89m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:33
距離 1.3km
登り 107m
下り 107m
9:55
33分
スタート地点
10:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鉱山までは未舗装 車高の高い四駆車なら終点迄行けそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車は畑の終点にデポ そこから鉱山までの導入路を歩きます。 湧水が道を横断しておりぬかるみが多いです。 鉱石の積み出し口からは右脇の斜面を登ります。 結構な急登です。 廃坑跡なので至る所に危険な箇所があります。 構造物の中には入らず周囲から眺めるのが無難です。 |
その他周辺情報 | 伯備線上石見駅 路線で最標高450m お好み焼きが併設 |
写真
感想
岡山遠征の途中訪ねた岡山県新見市と鳥取県日南町県境近くにある高瀬鉱山跡です。
1996年に廃坑になった日南町の若松鉱山と同じクロム鉱を産出していました。
こちらは産業遺跡となり保存されますが、高瀬鉱山は森になってゆきます。
儚さを感じる遺構でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメありがとうございます。
若松鉱山と比べると規模が小さいのと早い時期に閉山になった事から知られてないと思います。
ご覧の様に崩壊が進んでおり凄く危険な状態です。
もっと探検したかったのですが、一人では危険を感じたので深入りはやめました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する