記録ID: 4985414
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
日程 | 2022年12月08日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | ◆2022年12月8日(木) 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
《 金時山・見晴パーキング 》
車・バイク
◆はこね金太郎ライン(2021年4月28日開通) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2m/cnt/f70249/p682963.html 🅿金時見晴パーキング=35台駐車可 無料 トイレなし ◆金時見晴パーキング → 小田原漁港・・・ 🚙約30分
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
◆2022年12月8日(木) 金時山(見晴Pからピストン)
見晴P -(45分)- 金時山 -(36分)- 見晴P
見晴P -(45分)- 金時山 -(36分)- 見晴P
その他周辺情報 | ◆お食事処 大原 https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14023879/ ※小田原漁港内にあるアジフライやエビフライが有名な食堂 ◆鈴廣 かまぼこの里 https://www.kamaboko.com/sato/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by emuf
一年で最も日の出が遅い時期、
箱根に向かう道中、まだ暗い西の空低くに
丸くなってきた大きな黄色い月がくっきり。
左上にはかなり大きな火星☆?
朝、出発したころはまだ5〜6℃だったけれど、
箱根の山道を走っている途中、0℃表示に (((°Д°)))
車を降りると寒くて、フリースを重ねて歩き始めた。
日の当たらない登山道には霜柱もあって、
山頂は、さぞ寒いだろうな〜・・・と思いきや、
日が射してくると、暑い! ・・・フリースは2枚とも脱いで歩く。
北風と太陽・・・太陽のチカラはすごいなぁ・・・と改めて。
お天気にも恵まれ、空気も澄んでいて、遠くまでくっきり。
富士山もくっきり。
師走の平日だから、人も少ないだろうなぁ・・・は外れ、
駐車場も、登山道も、山頂も、平日なのに賑わっていた。
まあ、こんな天気の日は、独り占めでなく、シェアしないとね(笑)
箱根の山道を下りながら、遅い紅葉も楽しめた。
晴れていると、赤や黄色の葉が青空に映えて美しい。
小田原漁港・お食事処大原さんで、ミックスフライ♡ 美味しい♡
果たして、主目的は、山歩きか、ランチか・・・となるが、
まあ、どちらも、と欲張って。
食事を済ませて駐車場に戻ると、すでに大混雑💦
山もランチも早出がよろしいようで。
箱根に向かう道中、まだ暗い西の空低くに
丸くなってきた大きな黄色い月がくっきり。
左上にはかなり大きな火星☆?
朝、出発したころはまだ5〜6℃だったけれど、
箱根の山道を走っている途中、0℃表示に (((°Д°)))
車を降りると寒くて、フリースを重ねて歩き始めた。
日の当たらない登山道には霜柱もあって、
山頂は、さぞ寒いだろうな〜・・・と思いきや、
日が射してくると、暑い! ・・・フリースは2枚とも脱いで歩く。
北風と太陽・・・太陽のチカラはすごいなぁ・・・と改めて。
お天気にも恵まれ、空気も澄んでいて、遠くまでくっきり。
富士山もくっきり。
師走の平日だから、人も少ないだろうなぁ・・・は外れ、
駐車場も、登山道も、山頂も、平日なのに賑わっていた。
まあ、こんな天気の日は、独り占めでなく、シェアしないとね(笑)
箱根の山道を下りながら、遅い紅葉も楽しめた。
晴れていると、赤や黄色の葉が青空に映えて美しい。
小田原漁港・お食事処大原さんで、ミックスフライ♡ 美味しい♡
果たして、主目的は、山歩きか、ランチか・・・となるが、
まあ、どちらも、と欲張って。
食事を済ませて駐車場に戻ると、すでに大混雑💦
山もランチも早出がよろしいようで。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:527人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |