また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4985414 全員に公開 ハイキング 箱根・湯河原

金時山(見晴Pからピストン) & 小田原漁港 お食事処大原

情報量の目安: B
-拍手
日程 2022年12月08日(木) [日帰り]
メンバー
天候◆2022年12月8日(木) 晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
《 金時山・見晴パーキング 》
◆はこね金太郎ライン(2021年4月28日開通)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v2m/cnt/f70249/p682963.html
🅿金時見晴パーキング=35台駐車可 無料 トイレなし 

◆金時見晴パーキング → 小田原漁港・・・ 🚙約30分
経路を調べる(Google Transit)
GPS
01:28
距離
3.2 km
登り
379 m
下り
372 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.4~0.5(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち70%の区間で比較) [注意事項]

コースタイム [注]

◆2022年12月8日(木) 金時山(見晴Pからピストン)
見晴P -(45分)- 金時山 -(36分)- 見晴P
その他周辺情報◆お食事処 大原
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14023879/
※小田原漁港内にあるアジフライやエビフライが有名な食堂

◆鈴廣 かまぼこの里
https://www.kamaboko.com/sato/
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図 [pdf]

写真

朝食後ノホホンとする猫たち

後顧の憂いなく安心して出発
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝食後ノホホンとする猫たち

後顧の憂いなく安心して出発
32
金時見晴Pに到着
思ったより多くの人が
いらっしゃいました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時見晴Pに到着
思ったより多くの人が
いらっしゃいました。
17
青空そして日差しも暖かく
距離はかなり短いながらも
好い山歩きに
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
青空そして日差しも暖かく
距離はかなり短いながらも
好い山歩きに
22
金時山

45分ほどで山頂に到着
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時山

45分ほどで山頂に到着
64
金時山

大湧谷、芦ノ湖方面
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時山

大湧谷、芦ノ湖方面
25
金時山

箱根外輪山越しに愛鷹山
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時山

箱根外輪山越しに愛鷹山
34
金時山

富士山がクリア
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時山

富士山がクリア
57
金時山

それでは来た道を戻ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金時山

それでは来た道を戻ります。
37
矢倉沢峠
降りてきた道を振り返りま
す。青空が綺麗でした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
矢倉沢峠
降りてきた道を振り返りま
す。青空が綺麗でした。
19
当方が歩いた時間帯は霜が溶
けることなく泥濘も問題はあ
りませんでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
当方が歩いた時間帯は霜が溶
けることなく泥濘も問題はあ
りませんでした。
11
大山が見えています。
見晴Pに戻りました。
小田原漁港に移動します。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大山が見えています。
見晴Pに戻りました。
小田原漁港に移動します。
19
小田原漁港
こちらの猫はだいすけ君と
いうそうです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小田原漁港
こちらの猫はだいすけ君と
いうそうです。
45
お食事処 大原
当方は早い順で入れましたが
食後外に出たとき20人以上
が順番待ちしていました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お食事処 大原
当方は早い順で入れましたが
食後外に出たとき20人以上
が順番待ちしていました。
11
お食事処 大原
ミックスフライ定食
    (アジ2海老1帆立1)
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お食事処 大原
ミックスフライ定食
    (アジ2海老1帆立1)
58
お食事処 大原

海老2アジ2定食
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お食事処 大原

海老2アジ2定食
49
小田原と言えば蒲鉾
鈴廣かまぼこの里でいくつか
酒の摘みとして買いました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小田原と言えば蒲鉾
鈴廣かまぼこの里でいくつか
酒の摘みとして買いました。
51

感想/記録
by emuf

一年で最も日の出が遅い時期、
箱根に向かう道中、まだ暗い西の空低くに
丸くなってきた大きな黄色い月がくっきり。
左上にはかなり大きな火星☆?

朝、出発したころはまだ5〜6℃だったけれど、
箱根の山道を走っている途中、0℃表示に (((°Д°)))
車を降りると寒くて、フリースを重ねて歩き始めた。
日の当たらない登山道には霜柱もあって、
山頂は、さぞ寒いだろうな〜・・・と思いきや、
日が射してくると、暑い! ・・・フリースは2枚とも脱いで歩く。
北風と太陽・・・太陽のチカラはすごいなぁ・・・と改めて。

お天気にも恵まれ、空気も澄んでいて、遠くまでくっきり。
富士山もくっきり。
師走の平日だから、人も少ないだろうなぁ・・・は外れ、
駐車場も、登山道も、山頂も、平日なのに賑わっていた。
まあ、こんな天気の日は、独り占めでなく、シェアしないとね(笑)
箱根の山道を下りながら、遅い紅葉も楽しめた。
晴れていると、赤や黄色の葉が青空に映えて美しい。

小田原漁港・お食事処大原さんで、ミックスフライ♡ 美味しい♡
果たして、主目的は、山歩きか、ランチか・・・となるが、
まあ、どちらも、と欲張って。
食事を済ませて駐車場に戻ると、すでに大混雑💦
山もランチも早出がよろしいようで。


  
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:527人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ